Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > DOMMUNEで取り上げた13年間分のアーカイブを一挙に振り返る『宇川直宏展』9月10日より開催

DOMMUNEで取り上げた13年間分のアーカイブを一挙に振り返る『宇川直宏展』9月10日より開催

アート

ニュース

ぴあ

UKAWA NAOHIRO Portrait of a MEDIA THERAPIST1 Photo by Toshio Ohno(L MANAGEMENT)「WIRED」JAPAN VOL.3

続きを読む

フォトギャラリー(9件)

すべて見る

1980年代末より多岐にわたる活動を展開してきた全方位的アーティストの宇川直宏が、2010 年に個人で開局した日本初のライブストリーミングスタジオ兼チャンネル「DOMMUNE(ドミューン)」。その13年分のアーカイブを振り返り、それらを題材とした美術作品を紹介する展覧会が、東京の練馬区立美術館で、9月10日(日)から 11月5日(日)まで開催される。

宇川直宏(1968−)は、既成のファインアートと大衆文化の枠組みを抹消し、自由な表現活動を展開しているアーティストだ。その彼が開局した「DOMMUNE」は、毎夜、多種多様なトーク、DJプレイ、ライブやトークセッション等を世界に配信するメディアであり、宇川自身は、自身のスタジオで日々産み出される番組の撮影行為、配信行為、記録行為を、自らの「現在美術表現」と位置づけている。国内外の先端的なアートシーンに大きな影響を与えた「DOMMUNE」は、記録的なビューワー数を誇り、2011年には文化庁メディア芸術祭推薦作品に選出。2019 年には、リニューアルした渋谷PARCO内にスタジオを移転し、「SUPER DOMMUNE」の新名称のもとで、未来を見据えたアップデートを図った。2021年、宇川はその活動により、第71回芸術選奨文部科学大臣賞を受賞している。

「DOMMUNE」がこれまでの13 年間で配信した番組だけでも、約5000番組/約1万時間/150 テラを越え、トータル視聴者数も1 億人を超えるという。今回の展覧会は、その13年間分の膨大な番組アーカイブを一挙に紹介するものだ。また、アーカイブの映像を素材として、絵画や立体作品といった他のメディアに拡張・変換し、新たに創造した様々な作品も展示される。

同展で特に興味深いのは、その映像を素材として新たな作品を生むにあたり、近年広く普及し始めた「ジェネレーティブAI」(クリエイティブな成果物を生成するための人工知能)による画像生成も取り入れていることだ。「描く」とは何か、作家や作品のあり方とは何かなど、美術の価値について問い直しも行う、今日的な問題を扱ったプログラムとなっている。

なお、会期中は、美術館を舞台として、ライブ・ストリーミング配信も行われ、来館者も番組に参加することが可能だ。スケジュールについては、館の公式サイトでご確認を。

<開催情報>
『宇川直宏展 FINAL MEDIA THERAPIST @DOMMUNE』

会期:2023年9月10日(日)~11月5日(日)
会場:練馬区立美術館
時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)
休館日:月曜(9月18日、10月9日は開館)、9月19日(火)、10月10日(火)
料金:一般1,000円、大高・65~74歳800円
公式サイト:
https://www.neribun.or.jp/event/detail_m.cgi?id=202306031685756682

フォトギャラリー(9件)

すべて見る