中村獅童が人情味あふれる勝五郎を好演、「八月納涼歌舞伎」幕開け
ステージ
ニュース

歌舞伎座新開場十周年「八月納涼歌舞伎」初日劇場前イベントの様子。
歌舞伎座新開場十周年「八月納涼歌舞伎」が、8月5日に東京・歌舞伎座で開幕した。
第一部では、谷屋充作、大場正昭演出による「裸道中」、萩原雪夫作「大江山酒呑童子」を上演。新国劇ほかで披露されてきた「次郎長外伝」を初めて歌舞伎として上演する「裸道中」では、憎めない愛嬌を持つ博徒緒川の勝五郎を中村獅童、その女房みきを中村七之助が勤める。中村屋所縁の舞踊劇「大江山酒呑童子」には、大江山の鬼神・酒呑童子を勤める中村勘九郎らが出演している。
第二部では、真山青果作、織田紘二演出の「新門辰五郎」、坂東巳之助と中村児太郎が出演する「団子売」を上演。群像劇「新門辰五郎」では、江戸町火消しである浅草十番“を組”の頭・新門辰五郎を松本幸四郎が勤め、風俗舞踊「団子売」では、巳之助と児太郎が杵造・お福夫婦を演じる。
第三部では、作・演出を横内謙介、演出を杉原邦生、スーパーバイザーを市川猿翁が担う「新・水滸伝」が展開。中国四大奇書の1つ「水滸伝」をもとにした本作では、林冲役の中村隼人が見事な宙乗りを披露した。
また初日8月5日には初日劇場前イベントが行われ、出演俳優たちがあいさつした。「八月納涼歌舞伎」の公演は27日まで。
歌舞伎座新開場十周年「八月納涼歌舞伎」
2023年8月5日(土)~27日(日)
東京都 歌舞伎座
第一部
一、「次郎長外伝『裸道中』」
作:谷屋充
演出:大場正昭
出演
博徒緒川の勝五郎:中村獅童
勝五郎女房みき:中村七之助
大政:市川男女蔵
小政:中村橋之助
法印大五郎:中村虎之介
保下田の久六:中村吉之丞
豚松:市村光
次郎長女房お蝶:市川高麗蔵
清水の次郎長:坂東彌十郎
二、「大江山酒呑童子」
作:萩原雪夫
出演
酒呑童子:中村勘九郎
平井保昌:松本幸四郎
渡辺綱:坂東巳之助
酒田公時:中村橋之助
碓井貞光:中村虎之介
卜部季武:市川染五郎
濯ぎ女わらび:中村児太郎
濯ぎ女なでしこ:坂東新悟
濯ぎ女若狭:中村七之助
源頼光:中村扇雀
第二部
一、「新門辰五郎」
作:真山青果
演出:織田紘二
出演
新門辰五郎:松本幸四郎
会津の小鉄:中村勘九郎
芸妓八重菊:中村七之助
九紋龍の定五郎:市川男女蔵
秋葉屋のお六:坂東新悟
堂前の庄吉:大谷廣太郎
三春の猪之吉:中村橋之助
花川戸の小竹:中村福之助
海苔屋の久次:中村虎之介
馬道の清五郎:中村歌之助
天狗党都築三之助:市川染五郎
辰五郎伜丑之助:中村勘太郎
寄席の女主おとめ:中村梅花
用心棒黒部六之進:中村吉之丞
会津巡邏隊佐瀬得司:澤村宗之助
茶屋亭主万兵衛:松本錦吾
金看板の源次:市川猿弥
目明し弥太吉:片岡亀蔵
山谷堀の彦造:中村隼人
山井実久:中村獅童
絵馬屋の勇五郎:中村歌六
二、「団子売」
出演
杵造:坂東巳之助
お福:中村児太郎
第三部
「三代猿之助四十八撰の内『新・水滸伝』中村隼人宙乗り相勤め申し候」
作・演出:横内謙介
演出:杉原邦生
スーパーバイザー:市川猿翁
出演
林冲:中村隼人
お夜叉:中村壱太郎
李逵:中村福之助
張進:中村歌之助
彭玘:市川團子
祝彪:市川青虎
燕青:市川寿猿
時遷:嘉島典俊
姫虎:市川笑三郎
青華:市川笑也
王英:市川猿弥
高俅:浅野和之
公孫勝:市川門之助
晁蓋:市川中車
魯智深:松本幸四郎
無断転載禁止