Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > 北斎と門人たちによる笑える浮世絵を紹介する展覧会『北斎のまく笑いの種』9 月 20 日より開催

北斎と門人たちによる笑える浮世絵を紹介する展覧会『北斎のまく笑いの種』9 月 20 日より開催

アート

ニュース

ぴあ

葛飾北斎《百物語 こはだ小平二》すみだ北斎美術館蔵(前期)

続きを読む

フォトギャラリー(5件)

すべて見る

江戸時代は、狂歌や滑稽本、落語など、庶民でも楽しめる文化が花開き、人々に「笑い」をもたらす〈笑いの種〉が増えた時代だったという。東京・墨田区のすみだ北斎美術館が9 月 20 日(水)から11 月 26 日(日)まで開催する企画展は、北斎とその門人たちが浮世絵を通してまいた様々な〈笑いの種〉に焦点をあてた愉快な展覧会だ。

北斎は、嘉永2(1849)年に90歳で亡くなるまで、役者絵、子供絵、おもちゃ絵、武者絵、名所絵、美人画など、幅広い題材の作品を発表した浮世絵師。狂歌の世界とも深く関わり、多くの摺物や狂歌絵本の挿絵を描くと同時に、門人が増えた後年には、絵手本の制作にも情熱を注いだ。

同展の特徴は、多彩なジャンルで活躍し、様々な表現の工夫をこらした北斎の作品群のなかから、笑いにまつわる作品を広く集めていること。たとえば恐ろしい怪談話を描いた《百物語 こはだ小平次》は、腐乱して白骨化した頭蓋の描写がリアルでありながら、そのどこか怪しさが観る者の笑いも誘う。あるいは、正月に芸人が家々を回って新年を祝う歌舞の万歳(まんざい)を描いた肉筆画《万歳図》では、芸人が浮かべる新春らしい晴れやかな笑みが印象的だ。

多様な“笑い”の表情や仕草を捉えてきた北斎は、《風流おどけ百句》や《謎かけ戯画集》といった笑いを誘う戯画シリーズを発表している。絵手本として森羅万象を描いた『北斎漫画』では、人物たちの滑稽な表情やユーモラスな仕草を見ることができる。

こうした北斎の多彩な作品や門人たちの作品を見ていくと、満面の笑みや照れ笑い、怪しげな笑いにいたるまで、世間にあふれる多様な笑いの表情や仕草、さらに笑いの生まれる状況が見事に描き分けられ、また巧みに表現されているのがよくわかるという。同展では、北斎と門人たちがまく「笑いの種」から笑顔をもらうと同時に、絵師の優れた表現力や技量を堪能できる機会となることだろう。

<開催情報>
『北斎のまく笑いの種』

会期:2023年9月20日(水)~11月26日(日)
会場:すみだ北斎美術館 3階企画展示室
時間:9:30~17:30(入館は17:00まで)
休館日:月曜(10月9日は開館)、10月10日(火)
料金:一般1,000円、大高・65歳以上700円、中学300円
美術館公式サイト:
https://hokusai-museum.jp/HokusaiHumor/

フォトギャラリー(5件)

すべて見る