Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > ぴあ映画 > JO1白岩瑠姫×久間田琳加が過ごした青春「修学旅行の夜はこっそり宿舎を抜け出していました」

JO1白岩瑠姫×久間田琳加が過ごした青春「修学旅行の夜はこっそり宿舎を抜け出していました」

映画

インタビュー

ぴあ

左より)白岩瑠姫(JO1)、久間田琳加 撮影:山﨑優祐

続きを読む

フォトギャラリー(14件)

すべて見る

白岩瑠姫(JO1)と久間田琳加――今、Z世代を中心に爆発的な支持を集める2人がスクリーンを瑞々しく彩る。

9月1日(金) から公開中の映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』は、汐見夏衛の同名恋愛小説を原作とした青春ラブストーリーだ。

決して群れもしないし馴れ合いもしないのに、気づけばクラスの中心にいる自由奔放で絵を愛する・青磁(白岩)と、他人の顔色を窺ってしまう真面目な優等生・茜(久間田)。正反対の2人が少しずつ距離を縮めながら成長するさまを、『劇場版 美しい彼~eternal~』の酒井麻衣監督による幻想的な映像美と共に描き出していく。

演じる白岩と久間田は、取材中も息ぴったり。まるでちょっかいを出し合うクラスメイトのように、白岩が久間田をイジれば、久間田も白岩をイジり返す。

この2人だから生まれた透明感あふれるラブストーリーは、きっと世代を超えて多くの人々の心を震わせるだろう。

白岩さんは、突然切り離す系のボケをしてきます(笑)

──お互いの第一印象はいかがでしたか。

久間田 初めてお会いしたのはリハーサルのときでしたよね。

白岩 そう。でも、お互いそんなに喋ることもなく……(笑)。

久間田 本当に挨拶しただけで、そのまま(撮影に)インという感じで。

白岩 どうしていいのか最初は全然わからなかった。第一印象というと、本当にみなさんがイメージされている通りの大人しい方なのかなと。

久間田 私もミステリアスな雰囲気を持っている方だなと思っていたんですけど。

──過去形ということは。

久間田 喋ってみたら、隙あらばボケを入れてくる方なんだなというのがわかりました(笑)。

白岩 ボケるたびに笑ってくださるんですよ。それで調子に乗ってまたボケてました(笑)。でも、思っていたより話しやすい方でした。

久間田 本当ですか。私、普段から緊張しいで、ご一緒する方々と打ち解けるのに時間がかかるタイプなので、今回は白岩さんが先にその壁を壊してくれたので助かりました。

白岩 女優さんとお仕事をすることがあんまりなかったので。お芝居に入る前は喋りかけてほしくないのか、逆に話しかけてほしいのか、そういうのが全然わからなくて僕も緊張していたんですよ。

久間田 確かに喋りはじめるようになったのは、インして何日か経ってからだったような。

白岩 酒井監督に言われたんです。「もっと久間田さんに話しかけに行ったりした方がいい」って。そこからですね、ボケられるようになったのは。

久間田 要所要所でボケてくるんです。「僕もそういうところあります」とおっしゃるので、「そうなんですか。じゃあ、こういうのも好きですよね」って話を広げてみたら、「あ、嘘です」みたいな(笑)。ここまでの会話なんだったの?っていうような突然切り離す系のボケが多かったです。

白岩 あとは少女漫画の話をしたり。

久間田 少女漫画がお好きだって聞いて。確かそれが最初の会話のきっかけだった気がする。

白岩 『アオハライド』の話とかね。

──おお。ちなみに『アオハライド』の馬渕洸って白岩さん的にどうですか。

白岩 めっちゃカッコいいじゃないですか。クールなんだけど、ふとしたときに頼れるみたいな。あの何考えているかわからないミステリアスな感じは男としてもカッコいいです。

──なるほど。では久間田さんのご意見は?

久間田 私はちょっと……(笑)。

白岩 えー! そうなの?(笑)

──わかる気がします(笑)。会話の弾む現場だったみたいですね。

久間田 そうですね。あと、ものすごく偏食なんだなと思いました。撮影って朝早いんですけど、朝7時から炭酸飲料を飲んでいて。

白岩 飲みますね。

久間田 逆にお弁当はほぼ食べない。

白岩 お腹が空いたらコンビニに行って、スナック菓子を食べてました。

久間田 そう! スナック菓子に炭酸飲料2本開けたりして。

白岩 全然いけますね。

──スキンケアを気にして食べるものもストイックに管理しているのかと思ってました。

白岩 食べ物は基本的に制限しないですね。

久間田 羨ましかったです。こんなに食べて大丈夫?って心配していたんですけど、撮影期間中もずっと肌綺麗なままだし。こんないいとこどりある?って思ってました(笑)。

白岩 あと、メイク中にJO1の曲の話もしましたね。

久間田 しました。主題歌がJO1さんの曲だというのは聞いていたので、どんな曲になるんだろうって、これまでの曲を聴いたりして。

白岩 そうしたら『Romance』を気に入ってくれて。

久間田 すごくいい曲だったんです。だから、『夜きみ』もこんな感じの曲が主題歌だったらいいなって話をして。

白岩 「わかりました。ミディアムバラードにします」って言いました(笑)。

久間田 謎に決定権を持っている人になっていた(笑)。

『夜が明けたら、いちばんに君に会いに行く』(C)2023『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』製作委員会

茜のせいで肋が折れかけました(笑)

──一緒にお芝居をしていて特に心に残ったシーンはどこですか。

白岩 いっぱいあるんですけど、いちばん印象に残っているのはやっぱり屋上でペンキを塗り合うシーンかな。その日は朝からずっと撮っていて、次の日の朝までかかったんですよ。しかも、台本には「茜と青磁がペンキを塗り合う」としか書いてなくて。あとはもう僕たちがその場でつくるみたいな。酒井監督からOKが出るまでずっと長回しだったので、あそこは2人で乗り越えたって感じがしました。

──いいですね。久間田さんはどうですか。

久間田 あ〜……(と、無言になる)。

白岩 (すかさず)あんまりないってことですね。

久間田 今、考えてるの! すぐこういうことを言うんです(笑)。映画の中で青磁が茜を引っ張るシーンが多いんですけど、白岩さんの足が速くてついていけないことが結構多かったです。運動神経いいですよね。

白岩 いや、これは逆もあると思う。久間田さんの運動神経が悪すぎる(笑)。茜が走ったりサッカーをしたりするシーンは僕も好きで、何度も見返しています。

久間田 私が全然できなくて、サッカーのコーチをしてくださいました。でもそしたら。

白岩 肋(あばら)が折れかけたんですよ。ボールをダイビングキャッチするシーンがあって、マットを敷いて、その上でレクチャーしていたんですけど、レクチャーしている僕の方が何回も飛んでいたので、気づいたら肋がすごく痛くなってた(笑)。

久間田 次の日から毎日「茜のせいで肋が折れた」って言ってくるんです(笑)。

白岩 言いました。「うわ〜、茜のせいで折れてる〜」って(笑)。

──青磁は「今のお前は嫌いだ」と言いながら茜の心にズカズカと踏み込んできます。実際に青磁みたいな人が身近に現れたらどうですか。

久間田 私は茜みたいにすぐ受け入れられないと思います。絶対、「何?」ってなっちゃう。それをちょっと気になる存在として受け入れていく茜はすごい素直な子だなって。

白岩 でも、映画を観ていくとそういう青磁がどんどん魅力的に見えてくるんですよね。今って茜みたいに言いたいことが言えなかったり、気を遣って周りに合わせてしまったりする人って多いと思うんです。

久間田 確かに私も自分で茜に近いなと思いました。学生の頃とか周りの目を気にしてばかりいましたし、茜に共感できるところはすごく多かったです。

白岩 きっと茜みたいな子が観たら刺さるものがいっぱいあると思う。今の世の中にぴったりの作品なので、ぜひたくさんの人に観てほしいですね。

『夜が明けたら、いちばんに君に会いに行く』(C)2023『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』製作委員会
『夜が明けたら、いちばんに君に会いに行く』(C)2023『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』製作委員会

ステージから見るペンライトに勝る景色はない

──映画の中で「人生でいちばん綺麗だったもの」に関するお話が出てきますが、おふたりの「人生でいちばん綺麗だったもの」は?

白岩 えー。どうしよう。

久間田 なんですか。

白岩 ライブで見るペンライト。

久間田 素敵な答えじゃないですか。

白岩 いつも同じことを言っているんですけど、やっぱりあの景色に勝るものがないんですよね。自分たちのことを好きな人たちだけが集まってくれている空間って本当特別じゃないですか。ステージから見るとペンライトが夜空の星みたいで。あの景色は、ステージに上がった人しか見られないもの。それが本当に綺麗で、みんなと一緒に共有できる時間が幸せだなって思います。

久間田 私は旅先で見た海ですね。常にビルに囲まれた暮らしをしていると、どうしてもちょっと窮屈な気持ちになることがあって。そんなときに見る大自然の景色はものすごく綺麗で忘れられないです。特に感動したのは沖縄の海。透明度が全然違いました。

──海でマリンスポーツとかしますか。

久間田 しないです。(ビーチチェアに寝転がるようにして)こうやって眺めるだけの人です。

白岩 泳げないですからね。

久間田 泳げますよ! 運動神経悪いって決めつけないでください(笑)。

白岩 でも、すごく遅いと思います(笑)。むしろそこがチャーミングだなって。茜が階段を上るシーンとか面白くて。遅いから、どうしても青磁が追いついちゃうんですよ。だから、スタートを遅めたり、距離をとったり、いろいろ工夫しました。

久間田 すごい言ってくるんです、「俺がスピード落とすから」って(笑)。

──ちなみに実際のところ50m走のタイムは?

久間田 これが7.8(秒)なんです!

白岩 早い!

久間田 ですよね。年々運動神経が悪くなってるっていう。ただ老化してるのかも(笑)。

中1でバレエを辞めたことが、人生でいちばんの決断でした

──では次の質問です。劇中、文化祭のシーンが登場しますが、おふたりの学生時代の思い出の学校行事といえば?

白岩 僕は修学旅行とか移動教室とか、そういうのにテンションが上がってました。修学旅行は沖縄で、中学の移動教室は日光東照宮。夜とか張り切って遊ぶタイプでしたね。

久間田 どんなことをするんですか。

白岩 それこそ宿舎にいなかったかもしれない。

久間田 1人で抜けるんですか。

白岩 友達と2〜3人で。周りにどんなのがあるか全然わからないから、とりあえず周囲を散策したり。で、ちゃんと次の日に怒られてた(笑)。

久間田 やっぱりバレるんだ(笑)。

白岩 バレますね。遊んだりしなかったですか。

久間田 私はちゃんとしてる風の子でした(笑)。そんなヤンチャはしてない。

白岩 夜更かしは?

久間田 しました(笑)。先生にバレないように起きて、友達とガールズトークをしたり。

白岩 僕もボーイズトークをしていました。あとは枕投げとか、すごいベタなことをしていましたね。逆に体育祭や文化祭にはそんなに思い出がないかも。

久間田 私と逆だ。私は文化祭でよく張り切っていました。

白岩 文化祭は行った記憶がない(笑)。

久間田 青磁じゃないですか!

白岩 ちょっと尖ってたかもしれない(笑)。

久間田 私は高校最後の文化祭はいい思い出をつくろうと思って、自分から手を挙げて実行委員をやっていましたね。受付とかやらなきゃいけないことがあるんですけど、クラス以外の人とも仲良くなれたりして楽しかったです。

──最後の質問です。青磁は終盤、“ある決断”をします。2人にとって人生を変えた“決断”といえば?

白岩 僕はJO1のオーディションですね。もともと自分で応募したわけでもないし、行く予定もなかったんですけど、すごく説得されて、無理やり会場に連れて行かれて。でも、あそこで行ってなかったら、JO1としてデビューすることもなかったし、今ここにはいなかった。今となっては、あのとき行く決断をしてよかったなと思います。

久間田 私は3歳から中1までクラシックバレエをやっていて。でも途中からこのお仕事も始めていたから両立がすごく大変だったんですね。毎日の学校に、週6日のバレエ、そして土日はお仕事という感じで。中1のときにどちらを続けるかを悩んで、今のお仕事を選んだんですけど、あのときの決断が私の人生の中でいちばん大きな決断だったかもしれないです。

──そうだ。バレエをやってらっしゃったんですもんね。じゃあ、運動神経は悪くないですよね。

久間田 それがバレリーナなのにめっちゃ体が硬くて。よく怒られていました(笑)。

『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』絶賛上映中

【STORY】
無彩色で息苦しいこの世界。救い出してくれたのは、“私を嫌い”な君でした――。
マスクが手放せず、周囲の空気ばかり読んでしまう「優等生」の茜。
自由奔放で絵を描くことを愛する、銀髪のクラスメイト・青磁。
何もかもが自分とは正反対の青磁のことが苦手な茜だったが、
彼が描く絵と、まっすぐな性格に惹かれ、茜の世界はカラフルに色づきはじめる。
次第に距離を縮めていくふたりの過去がやがて重なりあい、初めて誰にも言えなかった想いがあふれ出す――。

出演:
白岩瑠姫(JO1) 久間田琳加
箭内夢菜 吉田ウーロン太 今井隆文 / 上杉柊平 鶴田真由

監督:酒井麻衣
原作:汐見夏衛『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』(スターツ出版 刊)
脚本:イ・ナウォン 酒井麻衣
音楽:横山克 濱田菜月
主題歌:JO1「Gradation」(LAPONE Entertainment)
製作:『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』製作委員会
制作プロダクション:C&Iエンタテインメント、アスミック・エース
配給:アスミック・エース
(C)2023『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』製作委員会

取材・文/横川良明、撮影/山﨑優祐

フォトギャラリー(14件)

すべて見る