芦雪の初期から晩年、新たに見つかった初公開作品まで選りすぐりの優品約100件一挙公開『特別展 生誕270年 長沢芦雪』10月7日より開催
アート
ニュース
長沢芦雪 《寒山拾得図》 和歌山県指定文化財 天明7年(1787) 和歌山 高山寺 10月7日~11月5日展示
続きを読むフォトギャラリー(14件)
すべて見る伊藤若冲(いとう じゃくちゅう)や曽我蕭白(そが しょうはく)とともに「奇想の画家」のひとりとして国内外から注目を集める長沢芦雪(ながさわ ろせつ/1754–1799)の画業を紹介する大阪では初となる回顧展が、10月7日(土)から12月3日(日まで、大阪中之島美術館で開催される。
江戸時代中期に京都を中心に活躍した画家・長沢芦雪は、写生画の祖である円山応挙の高弟だ。当初は応挙の画風を踏襲していたが、師の代理で紀南地方(現在の和歌山県南部)に赴き、無量寺をはじめとする寺院の襖絵を描いた頃から大胆な筆遣いを用い始め、師の画風の再解釈や変容によって独自の画風を確立した。その後は、卓越した描写力に加え、奇抜な着想、大胆な構図、斬新なクローズアップ、また人を驚かせ楽しませようというサービス精神から生まれるユニークかつユーモラスな表現など、その独特の作品で人気を博した。
同展は、その芦雪の初期から晩年まで、また国内にある代表作から新たに見つかった初公開作品まで、重要文化財4件を含む選りすぐりの優品約100件を一堂に展観するものだ。
大きな見どころは、芦雪が得意とした大画面の障壁画(襖絵)の傑作が一堂に会すること。西光寺(島根)、 無量寺(和歌山)、 高山寺(和歌山)、薬師寺(奈良)、大乗寺(兵庫)と、各地を訪れて現地制作した8作品が揃って出品されるのは、実に23年ぶりだという。代表作である無量寺の《龍・虎図襖》(重要文化財)をはじめ、龍、虎、猿、牛、鳥、犬など、芦雪ならではの生き生きとした動きに満ちた動物たちの絵も堪能できる。
江戸中期の京都は、師の応挙以外にも個性的な画家たちを多く輩出した。同展では、後年に芦雪と同様に「奇想の画家」として脚光を浴びた若冲と蕭白の作品も展示される。芦雪の作品と比べて見る楽しみもあるだろう。
今回はまた、常に新しい表現や手法を追求した芦雪の卓越した技法や繊細な筆遣いに注目するため、大画面で作品を探るデジタルコンテンツのプログラムも充実しているという。また、音声ガイドのナビゲーターは、歴史や文化・芸術に高い関心をもつ俳優の町田啓太さんが担当する。様々な面から、奇想の天才絵師・長沢芦雪の魅力に迫る待望の展覧会だ。
<開催情報>
『特別展 生誕270年 長沢芦雪 ー奇想の旅、天才絵師の全貌ー』
会期:2023年10月7日(土)~12月3日(日)
会場:大阪中之島美術館 4階展示室
時間:10:00~17:00(入場は16:30まで)
休館日:月曜(10月9日は開館)、10月10日(火)
料金:一般1,800円、 大高1,100円、中小500円
※ファミリーデーとして10月28日(土)、29日(日)は中小無料(保護者同伴に限る)
公式サイト:
https://nakka-art.jp/exhibition-post/rosetsu-2023/
フォトギャラリー(14件)
すべて見る