祝!真打昇進決定! 人気沸騰中の神田松之丞が『慶安太平記』全19話を通し上演
ステージ
ニュース

撮影:和知明
講談師の神田松之丞による、新春連続読み『慶安太平記』が初日を迎えた。江戸時代に起きた実際の事件をベースにした全19話の通し上演だ。
三代目神田松鯉に入門して11年目。2020年2月には異例のスピードで真打に昇進する松之丞。独演会のチケットは毎回あっという間のソールドアウトだ。
人気の秘密はパワフルでテンポ良い語り口と、松之丞自身の独特のキャラ。やや猫背気味に高座に上がるとグイッと客席をにらみ、釈台を張扇でパンパンッと叩きながら、あっという間に客席をドラマに引きずり込む。そうやってテンションMAXに達したかと思うと、フッとしょーもない話題をぶっこんでくる。空気が緩み、お客はドッと沸く。
一般的にはなじみ薄い歴史上の人物の生涯も、この人の手にかかるとまるで連続ドラマか連載マンガを見ているかのよう。初心者も通の客も、この松之丞ワールドはクセになること間違いなしだ。
その松之丞がこの新春、超大作『慶安太平記』の全19話を語り尽くす。江戸時代、幕府転覆を謀ろうとした実在の人物・由井正雪。驚くべき謀反の計画を練り、丸橋忠弥をはじめとするユニークな面々を次々に仲間に引き入れていくが……。
この長い長い物語が、クライマックスに向かって時に一直線に、時に重層的に展開していく。これぞ連続ものの講談の魅力だ。山あり谷あり、だがダレ場もあり。そこをどう乗り越え、お客を引っぱっていくか。
さあどうする松之丞。要注目の一席、ならぬ、十九席だ。
あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター)にて1月14日(月・祝)まで。
文:五十川晶子