Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > 藤井流星「大阪はめちゃくちゃやりやすかった」『NOISES OFF』東京公演がスタート

藤井流星「大阪はめちゃくちゃやりやすかった」『NOISES OFF』東京公演がスタート

ステージ

ニュース

ぴあ

『NOISES OFF』

続きを読む

フォトギャラリー(6件)

すべて見る

舞台『NOISES OFF』の大阪公演が閉幕し、11月16日(木) から東京公演がスタート。上演前にはフォトコールと囲み取材が行われた。

本作はマイケル・フレインによって1982年に書かれた、舞台の「ON(表側)」と「OFF(裏側)」を描くシチュエーションコメディ。 今回、演出に森新太郎を迎え、関西弁をふんだんに盛り込んでテンポ良く仕上げている。主演は藤井流星。脇を固めるのは羽野晶紀、平祐奈、伊礼彼方、小南満佑子、福本伸一、葛山信吾、紅ゆずる、山路和弘といった個性豊かな役者たちだ。

フォトコールで披露されたのは冒頭30分程度。劇中劇である『ナッシング・オン(何事もなし)』の初日を前にした舞台稽古の様子が描かれる。本番に向けて場当たりに挑むが、天然で忘れっぽい女優(羽野晶紀)やプライドの高い若手俳優(藤井流星)、若くて未熟な女優(平祐奈)といった役者たちと、それに呆れ、イライラしている演出家(伊礼彼方)。なんとかシーンを進めるが、セットの不備が見つかったり、目を離すと隠れてお酒を飲んでしまうベテラン俳優(山路和弘)がいなくなったりと舞台はカオス状態に。振り回される働きすぎの舞台監督(福本伸一)や感情的で敏感な舞台監督助手(小南満佑子)、なにかあるとすぐに自分を責める俳優(葛山信吾)や明るく陽気で分別のある女優(紅ゆずる)も、一見普通かと思いきやどこか変だ。

どのキャラクターも個性が強すぎるのだが、それをキャスト陣が自然に演じており、どこまでが役でどこからが素かわからなくなってくる。とても幕を開けられる状態ではない舞台上でコミカルなやり取りが繰り広げられ、この後の展開が楽しみになった。フォトコールが終了するシーンになっても、伊礼が「いや、とめさせない!」と宣言して芝居を続けようとし、笑いを誘う。

続いて行われた囲み取材には、キャスト9名が登壇。大阪公演を終えて東京公演に挑む意気込みを聞かれると、藤井は「大阪は予想以上に皆さんがリアクションしてくれました。県民性もあると思うけど、その差を極力なくして、東京の皆さんにも笑ってもらえるように全力でドタバタしたいです」と宣言。伊礼が「流星次第だよね」とハードルを上げると、羽野が「みんなでやってるからね」とフォローする。藤井は「大阪はめちゃくちゃやりやすかったです。新喜劇とかもあるのでドタバタ劇に慣れてるのかな」と振り返った。

羽野は「フォトコールでは冒頭だけでしたが、この後どんどん展開していくのを楽しんでいただけたら。流星が前半だけですごい汗だくになっています。2幕は20代から60代までのカンパニー全員が大運動会みたいに頑張っています」と話し、藤井も「稽古中に4kgくらい痩せた」と明かす。伊礼は「ずっと客席にいるので、お客様の反応を感じながらやれるのが嬉しい。大阪では流星のファンがすごかったですよ。一瞬も見逃すまいと集中して、反応するから。祐奈ちゃんの側転にも拍手が起きてたよね」と大阪公演を振り返る。藤井も「反応が舞台というよりライブみたいだった」と頷き、大阪と東京の反応の違いも楽しみたいと話していた。

また、大阪公演ではセットが壊れたり、紅がシーツを取る際に伊礼のカツラをもぎとってしまったりと、ドタバタコメディの裏側で色々なハプニングがあったそう。平は「本当に素敵なカンパニーです。みんな仲が良くて息ぴったりなのがドタバタ劇で前面に出ていると思います」と自信を見せる。小南は「伊礼さん以外みんな関西人。劇中でも関西弁なんですが、オフも関西弁で喋っている珍しいカンパニーでした。ネイティブな関西弁と関西パワーが炸裂している作品を、東京の皆さんがどう受け取ってくれるか楽しみです」と話す。福本は「想像を超えるドタバタ劇で、体力をすごく使います。お客さんに笑ってもらって元気になってもらえるように頑張ります」と意気込んだ。

葛山の「本当に頼りになるメンバーとスタッフさんです。何が起きても対応してもらえる安心感があるので、僕は怪我がないよう精一杯頑張りたいと思っています」というコメントには、キャスト陣から「新人のコメント」「ベテランやろ」と次々にツッコミが。紅は「見ていただいたらわかるように、キャストがすごく仲が良い。それが芝居に活きると思います。大阪って笑わなきゃ損って感じで笑ってくださる民族じゃないですか(笑)。東京の方は笑うのが恥ずかしいという方が結構いらっしゃると思うんですけど、我慢でけへんようにしようと。高みを目指してやりたいと思うのでよろしくお願いします!」と気合十分。

山路は「私はちょっとボケた老人役で、ちょこちょこ出てくるので出とちりが怖い。危ないなーと思うと紅さんが尻を叩いてくれるのでなんとかなっています。関西弁が他の仕事でも出てきそうになるのがまずいですね(笑)」とユーモアを交えて語った。

関西人が多いカンパニーについて、伊礼は「初めての本読みの時に一瞬で女子が固まって井戸端会議が始まった(笑)。初めてとは思えないくらい和気藹々としていて」と明かし、藤井も「みんなでご飯を食べたんですけど、葛山さんが話そうとすると毎回誰かに遮られて諦めていて。みんな役に近い部分がありますよね。祐奈ちゃんの明るさもそうだし、晶紀さんのチャーミングな感じも」と頷く。平も「すごく和やか」と笑顔を見せていた。

また、伊礼が演出家役を演じて大変さに気付いたという話から、本作の演出を手がけた森の話に。藤井はWEST.のメンバーで、舞台『エレファント・マン』で森の演出を受けたことがある小瀧から「すごく勉強になる」と聞いていたそう。「お会いしたことがなく、写真だけ見て絶対に怖い人だと思っていました。稽古場で笑顔が見られてよかったです。初対面の時は、こんなに静かなやつで大丈夫かなって思われてたんじゃないかな。 (後方で聞いていた森に)一言だけもらっていいですか?」と質問すると森から「期待通り!」という返事があり、安心したような笑顔に。「舞台の経験が浅いので、動きやセリフについて、すごく勉強させてもらいました」と話し、最後に「東京・福岡公演が残っています。ハードルは上げたくないですが、爆笑を取るつもりで一丸となって頑張りたいと思います!」と力強く締め括った。

<公演情報>
『NOISES OFF』

作:マイケル・フレイン
翻訳:小田島恒志
演出:森新太郎
出演:藤井流星 ⽻野晶紀 平祐奈 / 伊礼彼方 小南満佑子 福本伸一 / 葛山信吾 紅ゆずる 山路和弘

■東京公演
11月16日(木)~11月29日(水) 東京・EX THEATER ROPPONGI

■福岡公演
12月4日(月)~12月10日(日) 福岡・キャナルシティ劇場

■チケット
S席:11,000円(全席指定/未就学児入場不可)
※福岡公演のみ:S席 11,000円/A席 9,000円

チケット情報:
https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b2345503

公式サイト:
https://noises-off.jp/

フォトギャラリー(6件)

すべて見る