昭和の熱狂よみがえる、アングラ演劇のポスター展 渋谷ヒカリエでスタート
ステージ
ニュース

演劇実験室◎天井棧敷「盲人書簡 上海篇」のポスター。(1974年、デザイン:花輪和一)
寺山修司の没後40年を記念した企画展「ジャパン・アヴァンギャルドポスター見本市 ~昭和の激動が生んだ熱狂アングラカルチャー~」が、昨日1月13日に東京・渋谷ヒカリエ 8階 Bunkamura Gallery 8/でスタートした。
これは、寺山の演劇実験室◎天井棧敷や、唐十郎の劇団状況劇場などのアングラ演劇が盛んだった1960年代から1970年代頃までのポスターを集めた企画展。宇野亞喜良、金子國義、横尾忠則らが手がけた“サイケデリックで猥雑”なデザインの巨大ポスターをはじめとする、当時のアングラ演劇の公演ポスターを中心に、同時代のポスターや公演チラシ、古書などの展示・販売が行われる。出品予定作家には宇野、金子、横尾のほか、赤瀬川原平、粟津潔、及川正通、大友克洋、合田佐和子、田中一光、寺山、花輪和一、林静一、平野甲賀、篠原勝之、和田誠が名を連ねた。展示は28日まで行われる。
また、21日16:00からは隣接会場で関連トークイベントが開催される。このトークイベントでは、青森・三沢市寺山修司記念館副館長で演劇プロデューサーでもある笹目浩之による作品解説、さらに1974年に公開された寺山監督映画「書を捨てよ町へ出よう」で美術を担当し、演劇実験室◎天井棧敷の公演ポスターのデザインも手がけたアートディレクター・榎本了壱と、笹目の特別対談が行われる。トークイベントは入場無料で事前申込不要。
寺山修司没後40年記念「ジャパン・アヴァンギャルドポスター見本市 ~昭和の激動が生んだ熱狂アングラカルチャー~」
2024年1月13日(土)~28日(日)11:00~20:00
東京都 渋谷ヒカリエ 8階 Bunkamura Gallery 8/
出品予定作家:赤瀬川原平、粟津潔、宇野亞喜良、及川正通、大友克洋、金子國義、合田佐和子、田中一光、寺山修司、花輪和一、林静一、平野甲賀、篠原勝之、横尾忠則、和田誠
トークイベント
2024年1月21日(日)
渋谷ヒカリエ 8階 Bunkamura Gallery 8/ 隣接会場
登壇:笹目浩之、榎本了壱