「好きな惣菜発表ドラゴン」を観て音楽用語を学ぼう
音楽
ニュース

「好きな惣菜発表ドラゴン」を観て音楽用語を学ぼう
皆さんは「好きな惣菜発表ドラゴン」をご存知でしょうか? ボカロPのンバヂが2023年8月に動画サイトに投稿したこの曲は、シンプルな線で描かれたゆるい絵柄のドラゴンが、歌に合わせて淡々と好きな惣菜を発表していくという内容。ボーカロイド文化の祭典「ボカコレ2023夏」の「ネタ曲投稿祭」カテゴリで4位を獲得したのち、「ただただ好きなものの話をするだけ」というポジティブさからじわじわと人気が拡大し、ネットミームとなってたくさんの二次創作が作られるようになりました。
そんな二次創作動画の中には「惣菜の代わりに“好きな音楽用語”を発表する」というものがいくつも存在します。そしてそれらの多くは、実際にその音楽用語に合わせたアレンジが加えられ、曲を聴くだけでなんとなく意味がわかるようになっています。この記事では音楽用語にまつわるさまざまな「発表ドラゴン」を紹介。これらの動画を観れば、今まで知らなかった音楽に関する知識に触れることができるかもしれません。
※いずれの動画も、あくまで各クリエイターが個人的な「好きな◯◯」を発表しているだけのものなので、登場する用語についての正確な意味はぜひ各々で調べてください。
文 / 橋本尚平
ジャンル / アレンジについてのドラゴン
好きなアレンジ発表ドラゴン
スカコア、スウィング、ボサノバなど、さまざまなジャンルをミックス。次々に曲調を変えながらうまく流れを作り、トータルで1曲のポップミュージックにまとめ上げています。
好きな音楽発表ドラゴン
ハッピーハードコア、フューチャーベース、ダブステップ、アンビエントなど、さまざまなジャンルのダンスミュージックを1曲に詰め込んだドラゴンです。
好きなジャンル発表ドラゴン
こちらのドラゴンはスラップハウス、アートコア、ピアノジャズ、カワイイフューチャーベース、エピックなどを紹介。
好きなコーラス発表ドラゴン
字ハモ、ベルトーン、追っかけといったアカペラのアレンジを6声で実演。リードボーカル、トップコーラス、2ndコーラス、3rdコーラスが歌っているタイミングで画面に歌詞が表示されるので、それぞれが何をしているのかわかりやすいです。
この動画で使われているアカペラのアレンジについて詳しく説明した解説動画も公開中。
好きなジャズアレンジ発表ドラゴン
ここで出てくる「4バース」というのは、ドラムソロとそれ以外の楽器演奏を4小節ごとに交代するアレンジのこと。ブルーノートやオルタードはスケールの名前です。
好きな歌唱テク発表ドラゴン
しゃくり、ビブラート、フォール、ファルセット、ミックスボイス、エッジボイスなど、さまざまな唱法で「発表ドラゴン」を歌っています。
コード / スケールについてのドラゴン
好きなコード発表ドラゴン
7thコード、9thコード、susコード、パワーコードなどを使って「発表ドラゴン」をアレンジ。終盤は四度堆積コードやブラックアダーコードなどを使ったかなり複雑な展開になります。
好きなコード進行発表ドラゴン
椎名林檎「丸の内サディスティック」で使われている「丸サ進行」(「Just The Two of Us進行」とも呼ばれる)や「Let it be進行」「カノン進行」、小室哲哉が愛用した「小室進行」などポップスの定番コード進行いろいろ。
「丸サ進行」の具体例をいくつも挙げた、「好きな丸サ進行発表ドラゴン」という別の作者による動画も。
好きなスケール発表ドラゴン
ドリアンやフリジアンといった西洋音楽で古くから使われていた教会旋法、ヨナ抜きや琉球音階といった5音で構成されたペンタトニックスケールなど。上記「好きなジャズアレンジ発表ドラゴン」に登場したオルタードも。
好きな転調発表ドラゴン
構成音があまり変わらない転調から、構成音がほどよく変わる転調まで、1曲の中で常に転調し続けるドラゴンです。
音色についてのドラゴン
好きな音色発表ドラゴン
シンセサイザーの音色いろいろ。このドラゴンは柔らかで浮遊感のある音色が好物のようです。
好きなチップチューン音源発表ドラゴン
シンセサイザーの基本波形である矩形波、三角波、ノコギリ波の聞こえ方の違いや、それらがファミコンやゲームボーイといった8bitゲーム機でどのように使われていたか。
好きなプラグイン発表ドラゴン
ピアノ音源やドラム音源などのソフトシンセ、コンプレッサーやディレイなどのプラグインエフェクトのオススメを紹介。
好きなケルト楽器発表ドラゴン
バンジョー、バグパイプ、ティンホイッスル、コンサーティーナといったアイルランドの伝統的な音楽で使用される楽器を使って、アイリッシュトラッドなサウンドにアレンジ。
好きな東方音色発表ドラゴン
「東方Project」シリーズのBGMで使用されている、「エディロール・SDシリーズ」などの音源モジュールの音色。
好きなキック発表ドラゴン
ガバを起源としたオランダのダンスミュージック、ハードスタイルで使用されている歪んだキックを連発。リバースベース、ロウスタイルキック、ザーグキックなど。
好きなギターエフェクター発表ドラゴン
ファズフェイス、トーンベンダー、ビッグマフという3タイプのファズを紹介。最終的に“正式名称がわからないエフェクター”を踏み、原曲のメロディはノイズで塗りつぶされます。
好きなシンバル発表ドラマー
曲に合わせてドラムを演奏しながら、シンバルの種類やその奏法を紹介。YouTubeの概要欄には演奏に使われたシンバルの商品名も書いてあります。
リズムについてのドラゴン
好きなリズム発表ドラゴン
5/4拍子、7/4拍子という変拍子や、白玉(全音符)をバンドサウンドで演奏。四つ打ちのダンスロックや、プログレメタルの派生であるDjentといった音楽ジャンルも実演しています。
好きなブレイクビーツ発表ドラゴン
「世界で最もサンプリングされた曲」と言われるThe Winstons「Amen, Brother」のドラムソロ“アーメンブレイク”や、リン・コリンズ「Think(About It)」のドラムをサンプリングした“シンクブレイク”、Incredible Bongo Band「Apache」のボンゴの音など、長年定番になっているサンプリングネタを紹介。それらにピッチベンドやタイムストレッチといったエフェクトをかけた音も。ちなみに今回この記事で紹介した音楽系「発表ドラゴン」の中では最も投稿日時が古い作品になります。