Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > ぴあ映画 > 『フェラーリ』情熱と狂気、そして愛。1957年、“F1の帝王”に何が起きたのか? 【おとなの映画ガイド】

『フェラーリ』情熱と狂気、そして愛。1957年、“F1の帝王”に何が起きたのか? 【おとなの映画ガイド】

映画

ニュース

ぴあ

『フェラーリ』 (C)2023 MOTO PICTURES, LLC. STX FINANCING, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

続きを読む

フォトギャラリー(6件)

すべて見る

関連動画

すべて見る

イタリアの自動車メーカー「フェラーリ」の創始者を主人公にした映画『フェラーリ』が7月5日(金)、全国公開される。“F1の帝王”とよばれる彼が、公私ともに危機に陥り、ある挑戦をしかけた1957年の日々をスリリングに描いた傑作。監督はマイケル・マン。主演はアダム・ドライバー。

『フェラーリ』

エンツォ・フェラーリの朝は早い。そしてなかなか忙しい。起床すると車を駆って自宅へ急ぐ。どこで寝ようと、朝の珈琲は妻とともに飲むと約束させられている。自宅に着くと、スクープを狙うプレスが張り込んでいる。部下からライバル社が雇ったドライバーの動向を知らせる電話が入っている。不機嫌そうな妻と日課のような喧嘩をする。そのあとひとりで墓地へ赴き、去年若くして亡くなった長男の霊と話す。床屋に行き、髭をそりながら古くからの友人と軽口で会話を交わす。教会のミサにでて、息つく暇もなく、テストコースへ……。

彼は元レーサーでカーデザイナー。10年前に妻と設立したフェラーリ社は、レース参加6戦目のローマ・グランプリで優勝、自動車メーカーとしても成功していた。ところが、ここのところ、レースに費用を注ぐあまり、資金難に陥っている。そんななか、ライバルのマセラティ社をはじめ、競合他社がフェラーリのスピード記録を破り始めた。

50%の株を持つ妻ラウラ(ペネロペ・クルス)とは、長男の死以来、夫婦関係が冷え切っている。彼女は、彼が密かに愛し合っている女性リナ(シャイリーン・ウッドリー)の存在に、うすうす気づきだしたようだ。リナとの間には12歳の息子ピエロがいる。当時のイタリアは法律で離婚が認められておらず、このピエロの認知も、エンツォの悩みの種だ。

そんなエンツォとふたりの女性の愛憎模様を横軸に、経営者として社運を賭けた、イタリア全土1000マイルを走行する公道レース「ミッレミリア」参戦を縦軸に、映画は展開していく……。

この映画の魅力のひとつは、エンツォ・フェラーリを演じるアダム・ドライバーだ。現在40歳。『スター・ウォーズ』シリーズのカイロ・レン役をはじめ、黒い長髪のイメージが強い彼だが、毎日2時間かけてヘアメイクを行い59歳のエンツォに変身、シルバーグレーの髪がよく似合う“コメンダトーレ”(社長)になりきっている。

「ブレーキを忘れろ!」とチームのドライバーたちにどなり、「ジャガーは車を売るために走る、私は走るために売るんだ。」といい放つ。カーレースと車の魅力に取りつかれ、見え隠れする狂気。“死”と常に向き合う恐怖。一方で、妻と愛人の間で悩むひとりの男。それを演じるアダムの姿は。ほぼ同じ時代を舞台にした『ゴッドファーザーPART2』のマイケル・コルレオーネに扮したアル・パチーノを彷彿とさせる。

マイケル・マン監督をして「アダムの中にエンツォがいた」といわしめた憑依ぶりは、すさまじい。

トム・クルーズ主演の『コラテラル』を始め、アクション主体の男の世界を描いてきたマイケル・マン監督だが、本作は構想から30年をかけている。その間、フェラーリ社とは『マイアミ・バイス』や『​​フォードvsフェラーリ』(製作総指揮を担当)でコネクションを築いてきた。

レーシング・シーンには、そんな監督のこだわり、というか執念を感じる。

なにしろ舞台は1957年。しかもミッレミリアは公道のレースだ。最大の課題はレースシーンで使うマシーンの調達だったという。オリジナルカーは時に1億ドルもの値がつく、設計図も手に入らない超貴重品。最終的にはフェラーリ社の協力を得て、当時のオリジナルカーのオーナーから何台か車を借り、3Dスキャンして、撮影用のレースカーを作り上げた。

レース会場には、フェラーリをはじめ、ベンツ300SL、ポルシェなど当時のオリジナルがかなり登場しており、その風景たるや圧巻だ。

息子ピエロに、エンジンのスケッチをみせながら、「どんなものであれ、うまくいく場合、見た目も美しいんだ」とエンツォが教えるシーンが印象的。

艶めく真っ赤なスポーツカーが、快音を響かせながら峠を越え、町中を疾走する「ミッレミリア」の再現は、スリルと美しさが共存する、実にため息ものの映像だ。

文=坂口英明(ぴあ編集部)

【ぴあ水先案内から】

立川直樹さん(プロデューサー、ディレクター)
「……プロフェッショナルの仕事とは何たるかを理屈抜きで知ることができる。」

立川直樹さんの水先案内をもっと見る

(C)2023 MOTO PICTURES, LLC. STX FINANCING, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

フォトギャラリー(6件)

すべて見る

関連動画

すべて見る