ナタリードラマ倶楽部 2024年夏クールを語り尽くす(前編)
映画
ニュース

左から綿貫大介、明日菜子。ポーズは、「ビリオン×スクール」の芹沢と加賀美をイメージしたもの。
放送・配信中のドラマについて語りまくる連載「ナタリードラマ倶楽部」。Vol. 9となる今回は、2024年夏クールのドラマ座談会をセッティングした。本連載でおなじみのドラマウォッチャー・明日菜子と綿貫大介が、夏ドラマの所感をトーク。座談会は7月下旬に行われ、前編にあたる本記事では7月7日までにスタートした作品を取り上げる。
オリンピック・パラリンピックの影響か、6月中にスタートした作品も目立つ今年の夏ドラマ。春ドラマからの気持ちの切り替えができないと少々不満気な明日菜子&綿貫コンビだが、「視聴欲を掻き立てられる!」と太鼓判を押す作品も。ドラマが大好きな2人のおしゃべりをたっぷりとお届けする。
取材・文 /尾崎南・脇菜々香 題字イラスト / トモマツユキ
「あの子の子ども」ファンタジーにさせない、地に足をつけた演技力
──夏ドラマ編の前編では、7月7日までにスタートしたドラマを対象にお話を伺っていきます。お二人は夏ドラマにどんなイメージをお持ちでしょうか?
明日菜子 夏はイベントごとが多く、ドラマを観る人が少なくなると言われているんです。春ドラマは、新生活が始まってドラマを観てみようかなと思う人が増えるので万人受けする作品が多いイメージですが、夏はそういう背景があるからか続きが観たくなるような考察系や作り手の好みが反映されたトリッキーな作品があって面白いんですよ。ドラマ好きにとってはなかなか侮れないクールです!
綿貫大介 夏休みは出掛ける人が多いですもんね。視聴率が見込めないと予算が縮小されるのかもしれないけど、作り手は視聴者を振り向かせようとがんばっています。夏ドラマは捨ててもいいと思ったら大間違い!
──今クールは全体的に早めに放送が始まりましたね。例えば「あの子の子ども」の初回放送日は6月25日でした。
綿貫 連ドラって(クールごとの)気持ちの切り替え期間が欲しくないですか? 「あの子の子ども」は思ったより早くスタートして、初回はうっかりリアタイ視聴できませんでした。
明日菜子 確かに気持ちの切り替えができない(笑)。でもすごくいいスタートダッシュを決めた作品ですよね! 物語の中心となる桜田ひよりさん、細田佳央太さんのお芝居がめちゃくちゃ上手です。物語をファンタジーにさせない、地に足をつけた演技力!
綿貫 お二人とも若いけど、本作はもう「若手の意欲作」という目線で観る作品ではなく、強豪ひしめくプライムタイムドラマにも見劣りしない出来で、完全にのめり込んで観ています。
明日菜子 話自体はけっこうシンプルなんですけど、描写がすごく繊細。これまでも中高生の妊娠や性を取り上げる作品はありましたが、どんどん当事者の解像度が上がってきていると思います。
綿貫 「14才の母」のようにセンセーショナルに学生のセックスを扱う作品はこれまでにもありましたよね。でも、そこにはちゃんとした性教育としての知識が抜け落ちているものが多かった。私はABEMAのドラマ「17.3 about a sex」が、性をドラマの題材にする際の解像度を上げる転機になったと思っています。しっかりと知識を伝えつつも、性教育の教材に寄せすぎず、ドラマとしてのクオリティが担保された作品でした。
明日菜子 「17.3 about a sex」はいい作品ですよね……。もし自分が高校生のときに、ああいうドラマに出会っていたら、見ていた景色が変わっていたのかもしれないなと思いました。
綿貫 今回は、民放がこのテーマに切り込んでくれたことがすごい。1話から性知識に関する説明がしっかりあったのもよかった。福(桜田ひより)と宝(細田佳央太)が避妊に失敗し、慌ててスマホでアフターピルについて調べるシーンがあるのですが、セリフで無理に説明するのではなく、自然に性知識を学ぶことができる。登場人物がわからないことをスマホで検索するという描写って、リアルだけどドラマとしては画的に弱いじゃないですか。だから有識者に口頭で説明される流れにする場合が多いけど、このドラマではきちんと自分で調べるシーンがあってすごくいいなと。
明日菜子 誰にも相談できずにスマホで必死に検索する福の気持ちも伝わりますよね。私が学生の頃は、今ほどネットが普及してなくて「どうすればいいかわからない」というのが第一にありましたが、今はスマホで調べればとにかくたくさん答えが出てくる。それでも、どうしたらいいかわからないというのが現代のリアルな悩みなんでしょうね。福のお母さんは理解がありそうだけど、それでもやっぱり言えない。本当に苦しいですよね、福と宝はどうすればいいんだ……。
綿貫 第1話から「まさかのゴールデンウイーク……!」(※)と苦しかったです。大人の目線からすると、何かほかのアクションを探せたんじゃないかとは思ってしまいましたが……。
編集部注:第1話で福はアフターピルを処方してもらうために1人でクリニックを訪れる。しかし恐怖と後ろめたさからクリニックを飛び出してしまう。しばらくして戻るも、クリニックはゴールデンウイークの休診に入ってしまい受診することができなかった。
明日菜子 宝がすごく理解のある男の子として描かれているのもポイントですよね。このようなテーマを取り扱うドラマでは、男性側に女性側の気持ちをわかってもらうことが超難関ですから。
綿貫 ドラマでこのシチュエーションだと、女性が男性に傷つけられてシングルマザーとして生きていくパターンが多いですが、宝はしっかりと福に向き合っている。それでも福は戸惑うし“これが正解”とも見せていない。宝が心から福に寄り添おうとしても、“傷つくのは福”と突きつけていて、すごいことをやっているなと。
明日菜子 脚本を手がけた蛭田直美さんはNHKのドラマ「しずかちゃんとパパ」「舟を編む ~私、辞書つくります」など良作を生み出している方。「あの子の子ども」も内容が濃くて、ストーリーがどんどん進むわけではないんだけど、見応えがある30分だと思う。
綿貫 産むという選択が必ずしも正しいとは思えないから、ドラマとしてどう描くのか……。2人で手を取り合って幸せに!という、ただロマンチックな展開にはなりすぎないほうがいいのではと思ってしまうのですが、どうなるんだろう。今後の展開、2人の選択にドキドキしています。どちらにせよ、ちゃんとさまざまなパターンを想像している宝は素晴らしい。
明日菜子 タイトルに“子ども”とあるから出産することを選ぶのかなと予想しています。だからこそ令和的な着地がどういったものになるか知りたいですね。
綿貫 そうですね。あとは、福と宝が幸せそうに日常を過ごしているシーンもあっていいですよね。青春をともに過ごしているカップルのたわいのない会話や親とのやり取りとか。そういうシーンが救いだし、見応えを感じます。あとなぜだか菊池亜希子さんが出ているドラマって外れないんですよ!(笑)
明日菜子 確かに最近だと「1122 いいふうふ」も面白かったですね! 今回は保健室の先生役で、福が妊娠に気が付くきっかけになる存在を演じていました。それにしても、「あの子の子ども」はテーマが重たいけど、画がさわやかで夏っぽいドラマですよね。綿貫さんがおっしゃる通り“アオハル”を感じます。
「笑うマトリョーシカ」一郎のハヌッセンは誰だ!
──作風は違いますが、「笑うマトリョーシカ」も6月中にスタートしました。
綿貫 最初タイトルだけ知ったときはコメディだと思ったんだけど、「王様のブランチ」の事前紹介で政治モノと知ってびっくりした(笑)。みんなタイトルに惑わされないで。
明日菜子 私は今期のオススメ作品の1つで、楽しんで観ています。政治サスペンスドラマになっているんですが、都知事選と時期がかぶったのもすごい巡り合わせでした。
綿貫 私もすごく好きです。政治ドラマってなかなか数字が取れないって言われるけど、エンタメでこそ伝えられることがあるからどんどんやってほしい。それに俳優・水川あさみさんのファンなので個人的には主演ドラマが観られてうれしいです。あとは櫻井翔さんが過去一では!?と思うくらいのハマり役だと思う! 清家一郎(櫻井翔)はまるでAI政治家というか、主体性がない分完璧な存在。でも所々で助けを求めるような顔を出す。
明日菜子 タイトル通り、まさにマトリョーシカのような物語の構造で面白いです。毎週、新たな真相が明かされる!
綿貫 このドラマでは最初、厚生労働大臣の一郎と秘書の鈴木俊哉(玉山鉄二)の関係性をヒトラーとハヌッセンに例えていましたよね。“指揮をとる人(独裁者)のバックに、操作する人がいる”ということを表している。さらに視聴者としても現実の議員と照らし合わせて「政治をちゃんとウォッチしたほうがいいな」と思う作りになっています。エンタメとして政治を扱う作品が増えた中で、映画「新聞記者」寄りのかなり硬派な路線ですよね。一方でミステリー構造にもなっていて、複雑! だからハマる要素が多いし、脱落できない。
明日菜子 田辺桃子さんが演じる美和子が最高なんですよ……!! 一郎の学生時代の彼女なんですけど、清家家に居候し、一郎と鈴木の面倒を見ていたベテラン議員には「私が一郎くんを27歳までに立派な政治家にしてみせます」と宣言するような謎の女なんです。「一郎を操っているのは美和子なのでは?」と思う反面、ちょっと下世話な雰囲気が漂うところもいい。田辺さんはいろんなドラマに出演していますが、毎回カラーが違うし今回のような役も上手ですね。
綿貫 わかる。美和子と一郎の母・浩子(高岡早紀)が出てきてから、より楽しくなっちゃった(笑)。一郎のハヌッセンは鈴木なのか? 美和子なのか? 浩子なのか? 背負わされた差別という宿命の過酷さを描いた映画「砂の器」が象徴的に使われているところも気になります。
明日菜子 毎週観るのが楽しみです! 考察しても結果が覆されるので、流れに身を任せています!
「降り積もれ孤独な死よ」はJホラー好きにオススメ
明日菜子「笑うマトリョーシカ」と同じくらい気になっているのが「降り積もれ孤独な死よ」です。けっこう、怖いですよね。
綿貫 日曜22時30分という時間帯に観るのはちょっと重いんですよね(笑)。私は録画して月曜の朝、光が差し込む中で観ています。Jホラーっぽさも感じるので、個人的には幅広い人が観るテレビドラマというよりは、ホラー・サスペンスジャンルが好きな人が観る配信ドラマのような雰囲気を感じています。一気見するのに向いていると思うし、映像のクオリティも高い!
明日菜子 確かに雰囲気が重厚で、背筋がゾクっとするホラー感があるから夏に観るにはいいのかも。原作マンガをちらっと拝読したのですが、もっと描写が過激で、ドラマはマイルドになるように脚色されている印象です。成田凌さんの普通のラブストーリーが見たいと常日頃から思っているんですが、過去に傷を負ったハードボイルドな刑事役に合っていますよね。あとは吉川愛さん、萩原利久さんが出演しているので「真夏のシンデレラ」に思いを馳せています。
綿貫 黒木メイサさんが本作で久々にドラマに出演したという点もありがたい。怖くて半目で観てるシーンもあるけど、この怖さがいいんだろうな。あいみょんさんの主題歌が流れるときだけが救い。あの曲が流れている間はヒューマンドラマ感が強まって、悪いこと起きなそうな気がする。それにしても明日菜子さんはラブコメが好きなイメージだったから「笑うマトリョーシカ」「降り積もれ孤独な死よ」を推しているとは意外でした。
明日菜子 私もびっくりです(笑)。シンプルにストーリーが面白くて、これが視聴欲を掻き立てられるということなのかもしれません!
「ブラックペアン シーズン2」で竹内涼真を好きになる
──同じく日曜日は「ブラックペアン シーズン2」が21時から放送中ですね。
明日菜子 前作から主人公が変わったけど、破天荒な設定は意外にも原作通りなんですよね。
綿貫 個人的には、ニノ(二宮和也)は天才の役より、普通の人を演じているほうが好きだなあ。最近TVerで「Stand Up!!」観てたから余計に。
明日菜子 私は逆に「ニノ以外、誰がこの役を演じられる!?」と思っています。天城先生ってマンガに出てきそうなキャラクターじゃないですか。セリフの言い回しとか難しそうなのに、サラッと演じている印象です。物語としては、“医療”と“デスゲーム”の掛け合わせみたいな感じで、ちょっとミーハーに見えてしまうんですけど、命のメッセージを放っているからどういうスタンスで観ればいいのかいまだに迷っています。1話では患者にルーレットで大金を賭けさせていたけど、2話ではアップルパイの話になっていて(※)、そういうパターンもアリなんだ!?って思いました(笑)。
編集部注:洋菓子店を営む患者・繁野は資金が足らず手術を受けられずにいた。天城は繁野の孫である結衣に手術を受けるための賭けとして、「3日でアップルパイを完成させることができるか」と持ちかける。
綿貫 加えて大病院の権力闘争という要素もあるからね。ちょっと欲張りかも。
明日菜子 でも「ふーん」と思いながら観ている我々を唯一真剣にさせてくれるのは、竹内涼真さん!! 彼はマジなんですよ!
綿貫 (笑)。わかる、このドラマを観てると竹内さんのこと好きになるよね。第1話でも世良先生(竹内涼真)はずっと天城先生に「おかしいよ!」「あなたは悪魔だ!」と本気でぶつかっていて、ありがとうって気持ちになった。
明日菜子 我々も背筋を伸ばして真剣に観ないと、という気持ちにさせてくれるんですよ……。第3話は天城先生と世良先生が一緒に執刀する話だったので、これからは天才肌と努力型のバディモノになるのかな?と少し思いました。
綿貫 なるほどね。このあたりでそろそろ、月9の「海のはじまり」の話もしましょうか。
明日菜子 話しましょう!「silent」チームは連続ドラマ3作目で、こんなにも賛否両論を巻き起こしていて本当にすごい。
綿貫 あまりSNSの声を拾えていないんだけど、賛否両論あるんだ?
明日菜子 登場人物たちに対して「なぜ……?」みたいな戸惑いの声は見かけますね。私も主人公・夏(目黒蓮)には「おいっ!」とツッコミを入れたい(笑)。
「海のはじまり」このまま夏という季節のエモさに任せていいのかな?
──「海のはじまり」は「人はいつどのように“父”になり、いつどのように“母”となるのか。」というテーマが描かれていますが、お二人はどのように受け取っていますか?
明日菜子 脚本を手がけている生方美久さんは、平成生まれでまさに次世代の作家さんですが、オーソドックスとも言える“永遠の問いかけ”にあえて挑んでいる印象です。語り尽くされた題材ではありますが、その世代からこういうテーマが発信されることは新鮮に思える。
綿貫 子育てのフェーズに入る前を丁寧に描いているから新鮮なのかもしれない。夏が父親を引き受けるとしたら“血のつながり”を意識してしまう。ただ夏の恋人である弥生(有村架純)は海ちゃん(泉谷星奈)と血がつながっていないけど、母親になろうと関わっていきますよね。だから「血のつながりがすべてではない」という方向に進んでいくと思うんです。ただ正直、親の再婚や連れ子って世の中にたくさんあることじゃないですか。そこまでセンセーショナルに重く見せる話題だとは思ってなくて、もっとカラッと描いたほうが観ていて救われる人は多いのかなと思った。生方さんは助産師をされていたから、経験や思い入れが反映されているのかも。
明日菜子 生方さんが書く言葉って、本当に詩的できれい。若い世代にも刺さる言葉だと思います。ただ、今回はちゃんと話し合わなければいけない親子のテーマなのに、今のところ大人たちがきちんとした対話を交えずに雰囲気に流されているように見えるんですよね。海岸のシーンなどきれいな映像が印象的な分、このまま夏という季節のエモさに任せていいのかな?とテレビの前で真顔になりました。しかも海ちゃんだけが「夏くんのパパ、いつ始まるの?」と核心を突くような鋭い言葉を残すから、そこの温度差がちょっと怖い。
綿貫 “夏のエモさ”があるのはありがたいですけどね。夏クールの月9に海のシーンをたっぷり入れてくれるのは感謝! 水希(古川琴音)の実家は小田原エリアですよね? 夏は経堂に住んでいる設定か。
明日菜子 「silent」チーム、小田急線が好きなのかもしれない!
綿貫 弥生の家は九品仏だったから東急大井町線だ。「いちばんすきな花」には東急線沿線がよく出てきてたから、東急も好きかもね(笑)。目黒さん、有村さんの演技のよさはもちろんなんですけど水希の母・朱音(大竹しのぶ)の存在が、物語の核を背負っていくれていますよね。あとは水希の同僚・津野くん(池松壮亮)も。あの2人が複雑な気持ちを抱えているからこそ、物語がちゃんといろんな視点でこんがらがる。夏と海ちゃんだけで認知の話が進んだら物語がすぐ終わっちゃう!
明日菜子 生方さんは目黒さんという役者をとても理解していると思います。見た目シュッとしてるんだけど心が決められない、みたいな20代後半の等身大の男性像がすごくハマってる。あと私は、同世代の女性として弥生にがんばってほしい! 「弥生がかわいそうすぎる」という意見もよく目にしますが、有村さんが演じているからか、すごく芯の強い女性に見えるんです。中絶した過去が明かされたけど、悲劇のヒロインのようには捉えたくなくて。弥生の女友達マインドで「でもそんな夏が好きなんでしょ? がんばりな(グータッチ)」って気持ちでポジティブに応援しています(笑)。ああいうタイプは好きになると、何があっても彼氏を手放さない。だから弥生、負けずにすべてをつかみとれ!!
──予期せぬ妊娠やステップファミリーを取り上げる作品だと、今クールには「あの子の子ども」「西園寺さんは家事をしない」「南くんが恋人!?」などがありますね。
明日菜子 西園寺さん(松本若菜)みたいな明るさを「海のはじまり」にも欲しちゃうんですよね。「家族になってみる!?」くらいのテンションでいいのかも。
綿貫 我々は「いちばんすきな花」にも同じことを求めてた(※)けど、生方さんの脚本にはあんまりそういうキャラが出てこないよね。ただこれまでの作品よりもセリフがわかりやすく、物語として観やすくなったなって変化を感じます。
編集部注:詳しくはナタリードラマ倶楽部 Vol. 1でご確認を。
明日菜子 もうちょっと登場人物たちにコミュニケーションを取ってほしいですけど、多くを語らない分、余白が多くて代わりにこちらが補いたくなるのかも。視聴者が語りたくなるというか、考えさせられるというか。だとしたら現代のドラマの理にかなう巧みな構造ですよね。
綿貫 えっ、あえてうちらに語らせてるってこと!? 世間は考察ブームですしね……。だとしたら完全に我々は「silent」チームの手のひらの上で踊らされてますね(笑)。
「新宿野戦病院」夜の歌舞伎町はあんなもんじゃない
──「新宿野戦病院」はいかがでしょうか。宮藤官九郎さんが脚本を手がけたドラマは「不適切にもほどがある!」「季節のない街」「新宿野戦病院」と3クール連続で放送されました。
綿貫 すごすぎますよね。「季節のない街」はディズニープラスで配信されていた作品とはいえ、続けてさまざまな作品をこれだけ生み出しているのは驚きです。ただ本作はコロナ禍に菅元総理が使用して不適切だと言われた「野戦病院」という表現をあえて使用しているタイトルが気になってました。クドカンといえばTBSドラマのイメージがあるんですが、これまでもフジテレビで作ったことがあったっけ?
明日菜子 2001年の「ロケット・ボーイ」以来、23年ぶりですね。この作品でタッグを組んだ河毛俊作さんが、「新宿野戦病院」の演出チームに入っています。私は「新宿野戦病院」を観て、令和版「池袋ウエストゲートパーク」を作りたかったのかな?と思いましたね。そういえば、この間、夜に歌舞伎町を通ったんですけど、ドラマよりすごく殺伐としていたんですよ......。フィクションが現実に負けちゃってると言いますか。だからと言ってストーリーを過激にしてほしいわけではないんですけど、やっぱり歌舞伎町をめぐる現実的な問題のほうがハードだから、風刺性が薄まっている気がする。ファンタジーの歌舞伎町を見ているような気分になっちゃうんです。
綿貫 そうですよね。登場するワードが“オーバードラッグ”“トー横キッズ”とかワイドショーっぽいから、問題に深く切り込んでいるというよりは、浅く話題をさらってる感じ。とはいえ私は、「○○問題」と呼ばれるような現在進行形の社会の課題をドラマで取り上げるのは、悪いことではないと思うんです。のちに「この時代にこういうトピックがあったね」と語られることも必要ですから。そして本作で歌舞伎町を語るうえで重要になるのがNPO法人「Not Alone」の新宿エリア代表・南舞(橋本愛)! ただ実際に存在する支援団体をモチーフにしているなら、絶対に悪い描き方はしないでほしい。
明日菜子 「不適切にもほどがある!」のインティマシーコーディネーターの描き方もいろいろと思うことがありました。社会問題をエンタテインメントとして昇華できるのか?とハラハラしてしまう。「ふてほど」の市郎(阿部サダヲ)には求めていなかったんですが、いっそのことヨウコ・ニシ・フリーマン(小池栄子)には世直ししてほしいかも。現実の希望になり得るようなパワーが欲しいです。
綿貫 本作は小池栄子さんと仲野太賀さんのダブル主演だけど、序盤はヨウコが物語を引っ張っていますよね。ここから高峰(仲野太賀)がどう台頭してくるのか期待です。キャストは本当に豪華!
明日菜子 高峰は、シャツのピチピチ感が美容皮膚科医っぽい(笑)。気のせいか太賀さんの肌ツヤも他作品より良く見えます。
「ギークス」定時で帰りたいと思うのは変人なのか
綿貫 あと放送枠の話で言うと、同じくフジテレビ系の「ギークス~警察署の変人たち~」と逆にしてほしい。「新宿野戦病院」は大人向けの木曜劇場、「ギークス」は週の半ばに女性たちのお仕事ドラマとして観たい。
明日菜子 「ギークス」は女性3人組がメインですが、男性キャストもいいんですよね! 普段は硬派な作品が多い中村蒼さん、白洲迅さん、泉澤祐希さんがコメディを盛り上げてる。西条(松岡茉優)のお隣さん・安達(白洲迅)は何かしらの犯人だと思っているんですけど、違ったらごめんなさい(笑)。
綿貫 “ギークス”っていうほど、西条・吉良(田中みな実)・基山(滝沢カレン)が変わり者に見えないんですよね。なのでライトな「科捜研の女」みたいな感じ。どんな仕事でもプロとして突き詰めれば、周りからしたら変人だし。女性たちの“連携お仕事ドラマ”という印象かな。
明日菜子 3人が仕事終わりに行きつけのお店でおしゃべりするシーンがあるからなのか「グータンヌーボ」みたい、という声を見かけてなるほどと思いました(笑)。それならもっとおしゃべりシーンを見たいな。この3人にもっと愛着を持ちたいです。今作における“ギークス”ぽさは、彼女たちが定時で帰りたがるところなんでしょうか。でも定時で帰りたいと思うのは至極まともな欲求なので、むしろそういう考え方はどんどんドラマで広めてほしい。とはいえ、事件解決のため遅くまで働いている刑事の芹沢(中村蒼)が、西条に「まだ無駄に残業してるんですね」と言われていたシーンもあったので、がんばっている人をむげに扱わないであげて(笑)。
「ビリオン×スクール」加賀美は無免許なのか気になる
綿貫 金曜の21時から放送している「ビリオン×スクール」は若者向けな感じがするんだけど、「Mステ(ミュージックステーション)」と放送時間がかぶってるから視聴者が分散しちゃいそう!
明日菜子 「ビリオン×スクール」は演出として「おっさんずラブ」シリーズの瑠東東一郎さんが参加していますね。画面が揺れたりカットが細かく変わったり、アドリブ風のシーンがあったりと特徴的です。TikTok世代にはウケるのかな? 学園ドラマ、夏は特に観たいですよね。若手俳優の名前を覚えるきっかけにもなるし。
綿貫 いじめ問題も出てくるんですが、全体的にカラッとしていて明るいテイストですよね。
明日菜子 加賀美零(山田涼介)が無免許なのかというのが気になる。「下剋上球児」で無免許の代償は計り知れないと学んだので……。
綿貫 (笑)。加賀美と芹沢一花(木南晴夏)のコンビはどうですか? 恋愛方向にはいかないという予想なんだけど。
明日菜子 主従関係に萌えるので恋愛関係になると面白そうと個人的には思っていますけど、ちょっと違う感じなのかな。コメディの部分で言うと、山田さんは間の取り方が上手!
綿貫 隣に木南さんがいるから、ボケとツッコミが成立していて面白い(笑)。
明日菜子 そしてすべてのボケをMEGUMIさんが請け負ってくれている。木南さんとは「おいハンサム!!」メンバーですね。というか、生徒役の松田元太さんとは「東京タワー」コンビなのか。しかも山田さん・神木隆之介さん・志田未来さんは「探偵学園Q」ですよね、すごい!
「ひだまりが聴こえる」難聴を抱える大学生の思いを丁寧に描く
──そのほか、気になった夏ドラマはありましたか?
綿貫 「ひだまりが聴こえる」がすごくいい作品だなと思いました。一見BLドラマだと思っていたのですが、今のところラブシーンはほぼなくて。難聴を抱える大学生がどういう思いで日常を過ごしているのかをすごく丁寧に描いているんです。ろう者の作品はけっこうあるけど、難聴者には難聴者固有の悩みや葛藤、喜びがある。主題はそっちで、ただ恋愛をする対象が異性ではありませんでした、というふうに見えて新鮮です。
明日菜子 確かに! 性格が真反対の2人が歩み寄るヒューマンドラマとしても楽しめます。
綿貫 難聴の聞き取りづらさを水の中のような“ゴボボ”という音で表現して視聴者が疑似体験できるのも、うまいなと思いました。今までドラマの世界では、障がいが取り上げられることはあっても、恋愛ストーリーに回収されるための「乗り越えるべき壁」的な描き方になっている問題があると感じていました。障がい者は健常者に「消費される」存在ではない。制作陣もそのことを理解したうえで作ってくれているように感じて、“観心地”がいいです。
明日菜子 ちなみに「ひだまりが聴こえる」は「みなと商事コインランドリー」と同じ枠なんです。BLドラマは年々数が増えてほぼ飽和状態になっているのですが、テレ東は要所要所で時代を象徴するような作品を生んでいる。「ひだまりが聴こえる」でダブル主演を務める中沢元紀さん、小林虎之介さんは「下剋上球児」に出演していた2人。個人的に今後活躍してくれるのではと期待していたのでうれしかった。「下剋上球児」は去年の秋クールだったのに、もう今年の夏にこの2人で主演ドラマを作っているのがすごい。
綿貫 描き方も、夏ドラマらしい青春感があって好きです。
明日菜子 今回の座談会もだいぶ盛り上がりましたね。今期は家族モノが多い気がする。後編でそのあたりも話せたらいいですね。
綿貫 話が変わるんですけど、私も品川駅で毎回、鳩サブレーと東京ばな奈を自分のために買うんですよ。「海のはじまり」で、鳩サブレーを自分で食べるために買う水季は変わり者みたいな描写があって、ちょっとやめてほしかった(笑)。
明日菜子 おいしいですからね(笑)。
明日菜子(アスナコ)プロフィール
毎クール20本以上のドラマを鑑賞しているドラマウォッチャー。夏に観たいドラマは「すいか」「Summer Snow」。
綿貫大介(ワタヌキダイスケ)プロフィール
エンタメを中心としたカルチャー分野で活動する編集者・ライター・テレビっ子。夏に観たいドラマは「ビーチボーイズ」。
記事に登場したドラマの放送日時はこちらから
火ドラ★イレブン「あの子の子ども」
カンテレ・フジテレビ系 毎週火曜 23:00~23:30
金曜ドラマ「笑うマトリョーシカ」
TBS系 毎週金曜 22:00~22:54
日曜ドラマ「降り積もれ孤独な死よ」
読売テレビ・日本テレビ系 毎週日曜 22:30~23:25
日曜劇場「ブラックペアン シーズン2」
TBS系 毎週日曜 21:00~21:54
月9ドラマ「海のはじまり」
フジテレビ系 毎週月曜 21:00~21:54
水10ドラマ「新宿野戦病院」
フジテレビ系 毎週水曜 22:00~22:54
木曜劇場「ギークス~警察署の変人たち~」
フジテレビ系 毎週木曜 22:00~22:54
金9ドラマ「ビリオン×スクール」
フジテレビ系 毎週金曜 21:00~21:58
ドラマNEXT「ひだまりが聴こえる」
テレビ東京、テレビ大阪、テレビ愛知、テレビせとうち、テレビ北海道、TVQ九州 毎週水曜 24:30~25:00