口コミで話題が広がる「侍タイムスリッパー」、全国50館以上で拡大公開決定
映画
ニュース

「侍タイムスリッパー」拡大公開決定キービジュアル
8月17日に東京の池袋シネマ・ロサ1館で封切られ、口コミで話題となっていた映画「侍タイムスリッパー」が、9月13日より東京・新宿ピカデリー、TOHOシネマズ 日比谷ほか全国50館以上の映画館で順次拡大公開されることが決定。配給は、未来映画社に加えてギャガも担当することがわかった。
監督・脚本・撮影・編集などを安田淳一が担った本作は、幕末の京都から現代の時代劇撮影所にタイムスリップした会津藩士・高坂新左衛門を描くチャンバラ活劇。新左衛門は幕末の夜に長州藩士と刃を交えた刹那、落雷により気を失い、目を覚ますと現代の時代劇撮影所にいた。行く先々で騒ぎを起こし、江戸幕府が140年前に滅んだと知り愕然とするも、やがて「我が身を立てられるのはこれのみ」と、磨き上げた剣の腕を頼りに時代劇の「斬られ役」として生きていくことを決める。山口馬木也、冨家ノリマサ、沙倉ゆうのらが出演し、殺陣は清家一斗が手がけた。
自主制作映画でありながら、時代劇の本場である京都・東映京都撮影所の協力を得て撮影された本作。池袋シネマ・ロサでは連日舞台挨拶やお見送りが行われ、満席になる回も目立つ中、8月30日には神奈川・チネチッタで“デラックス版”の上映もスタートしている。松竹系・東宝系をはじめとする全国の映画館で公開されることについて、安田は「毎日多くのお客さまが劇場に来てくださり、大手のシネコン様から直接オファーを頂けたことが夢のようです。僕だけではなく、出演頂いている俳優さんや助けてくれたスタッフ、そして自主映画で頑張っている皆のためにも、なんとか結果を残したいと思います」と意気込んだ。
「侍タイムスリッパー」は池袋シネマ・ロサ、チネチッタで公開中。そのほかの上映館は、映画の公式サイトで確認を。
安田淳一 コメント
10年前に初めて「拳銃と目玉焼」という映画を作った時、日本全国の劇場にDVDを送ったり、持ち込んで上映のお願いをしましたが、ほとんど相手にしてもらえず、大阪のとあるミニシアターが上映を決めてくれました。初日こそ30席が満席になったものの、翌週には観客が1名という日もありました。
それを思うと、「侍タイムスリッパー」は毎日多くのお客さまが劇場に来てくださり、大手のシネコン様から直接オファーを頂けたことが夢のようです。
僕だけではなく、出演頂いている俳優さんや助けてくれたスタッフ、そして自主映画で頑張っている皆のためにも、なんとか結果を残したいと思います。
(c)2024未来映画社