坂東玉三郎が富姫、市川團子が図書之助に「十二月大歌舞伎」澤村國矢は二代目澤村精四郎を襲名
ステージ
ニュース

「十二月大歌舞伎」仮チラシ
東京・歌舞伎座で12月に行われる「十二月大歌舞伎」の演目と配役が発表された。
第一部では、既報の通り、中村獅童と尾上菊之助による「あらしのよるに」が上演される。狼のがぶ役を獅童、山羊のめい役を菊之助が務めるほか、たぷ役で坂東亀蔵、みい姫役で中村米吉、はく役で市村竹松、のろ役で市村光、幼いころのめい役で中村陽喜、幼いころのがぶ役で中村夏幹、山羊のおじじ役で市村橘太郎、絵師役で市川門之助、がい役で河原崎権十郎、狼のおばば役で市村萬次郎、ぎろ役で尾上松緑が出演。なお本公演をもって、澤村國矢が澤村藤十郎の芸養子となり、藤十郎の前名となる澤村精四郎の名跡を二代目として襲名することが明らかになった。「あらしのよるに」では、國矢改め精四郎としてばりい役を勤める。
第二部には、松緑が天神町梅吉 / 竹垣道玄役を勤める「加賀鳶」と、中村七之助による「鷺娘」がラインナップされた。「加賀鳶」の出演者には松緑のほか、中村勘九郎、獅童、坂東彦三郎、亀蔵、中村種之助、中村玉太郎、尾上左近、中村鶴松、尾上菊史郎、尾上菊市郎、國矢改め精四郎、中村吉之丞、市川男女蔵、中村松江、権十郎、中村雀右衛門が名を連ねている。
第三部は、勘九郎と中村長三郎によるユーモラスな舞踊「舞鶴雪月花」のあと、坂東玉三郎と今井豊茂の演出で、玉三郎がヒロイン・富姫を勤める「天守物語」が披露される。玉三郎演出版の「天守物語」は、昨年12月にも、同劇場で七之助の富姫、玉三郎の亀姫で上演された。今回は、姫川図書之助役に市川團子、亀姫役に中村七之助がキャスティングされたほか、小田原修理役で中村歌昇、腰元役で中村歌女之丞、薄役で上村吉弥、朱の盤坊役で男女蔵、舌長姥役で門之助、近江之丞桃六役で獅童が出演する。
「十二月大歌舞伎」は12月3日から26日まで。チケットの一般販売は11月14日10:00にスタート。
%play_981_v2% %play_2123_v1% %play_2124_v1%