Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > まるでスペインの輝く太陽。期待のピアニスト・ガルシア・ガルシアはユーモアも抜群

まるでスペインの輝く太陽。期待のピアニスト・ガルシア・ガルシアはユーモアも抜群

クラシック

インタビュー

ぴあ

©︎ Fadil Berisha

続きを読む

フォトギャラリー(4件)

すべて見る

関連動画

すべて見る

スペイン出身の朗らかなナイスガイ、人気ピアニストのマルティン・ガルシア・ガルシア(以下、ガルシア)が11月に来日リサイタルツアーを行う。東京は3日文化の日、サントリーホール大ホールに登場。

2021年「ショパン国際ピアノコンクール」で第3位を受賞して以来、毎年来日している親日。ファンは親しみを込めて「ガルガル」「ガルガルさま」などと呼ぶ。

●素晴らしい先生たちに導かれてきた

© Brian Hutton

ガルシアのピアノサウンドは、太陽の輝きのように明るい。音の粒がクリアでとても心地よい響き。歌心が感じられ、幸福感を覚える。その源泉はどこにあるのだろう。

「僕の生まれ故郷は海岸都市のヒホン。ここでロシア出身のナタリア・マズーン先生とイリヤ・ゴルドファーブ先生から、ピアノと音楽の基礎を教わった。手の位置、強弱、重さ加減、歌うような奏法、ポリフォニー、ハーモニー、フォーム、訓練方法など…。習い始めた最初の時点で、すべて存在していた」

これらの感覚を5歳から14歳までみっちり身に付け、マドリードのレイナ・ソフィア音楽学校に進学して、本腰を入れた。

「23歳まで9年間、ガリーナ・エギアザロワ先生が、子供時代に培ったものを新たなレベルに引き上げてくれたんだ。例えば、音楽がどのように組み立てられるか、音楽の解釈や意味とは何かなど、掘り下げていく。音楽を分かりやすく演奏するためには、多くの分析と構築が必要。そのすべてを一人で乗り越えるのは難しい。先生にとても感謝しています」

その後、渡米して、ニューヨークのマネス音楽院で研鑽を積んだ。

「ジェローム・ローズ先生に2年間学びました。彼は、世界における音楽の価値や音楽の世界をどのようにナビゲートするかといった難題に関する視点の持ち方について、助言をくれた」

先生が変わるごとにカルチャーショックを受けたり、新たな気付きを得たりして、着実にステップアップした。

「カルチャーショックだけでなく、その都度、新鮮な空気を吸い込めた。同じ課題でも、新しい視点をもたらすからね。曲の“解釈”はとても客観的な作業で、“翻訳者”の仕事とほとんど離れてないんじゃないかな。

僕のスタンスは、作品の素晴らしさを見いだして伝える“翻訳者”になること。楽譜や即興音楽の存在意義を、できるだけ明確に聴衆に届けることが仕事だと思ってるんだ。その探究のなかで、必然的に自分の個性も出てくる。それは僕がベートーヴェンやショパンなどの演奏で最終的に描き出したいこと。僕独自のものに見えたりもするだろうけど。

とにかく、恩師の教えは“1000ページの本”に匹敵する。とりわけ、エギアザロワ先生の教えは大きい」

●歌いながら演奏するのは、正常な“副作用”?!

© Rafael Lapuente

日本のファンの間では「ガルシアはステージで歌いながら弾いている」と、ハミングが話題になっている。「歌うピアニスト」になるのは、気分が乗ってきたときなのか尋ねたら「気分に左右されるのではなく、“副作用”だね(笑)」とユーモア満点で返してきた。

「ピアノは、歌声やオーケストラの楽器など、いろんな音声になり代わって表現できるから素晴らしい。だけど、僕はそれだけでは満足できないんだ(笑)。人類史における全ての表現の源は、歌ったり体でリズムを作る能力だと思う。ときどき歌っていることに気付くのは、それが僕の演奏している音楽の源だから。練習中に理解を深めたいときは、自分で声に出して歌うと、とても役に立ちますよ」

「歌うピアニスト」と言えば、グレン・グールドがよく知られる。ソニーの録音ディレクターは、マイクのセッティング位置にいつも悩んだそうだ。それでも、グールドのハミングはCDでしっかり聴き取れる。

ガルシアにハミングにまつわる武勇伝を尋ねたら、またもユーモアたっぷりで「僕のハミングもCDで聞けるよ(笑)」。

「ハミングというより歌だね、歌うことの方が多い。でもそれは不思議なことじゃなくて、とても正常だと思うよ。マウリツィオ・ポリーニも素晴らしい“歌手”だったし、マルタ・アルゲリッチも演奏中につぶやいている。もっとも、彼女は声を出していないようだけど。指揮者のグスターボ・ドゥダメルも、ときどき歌いたい衝動に駆られるみたいで、特に合唱団と一緒に歌いながら振っている。すべてアーティストの性格によるんだろうけど、僕はきっと、ピアノでは歌われない表現豊かなところを一音も取り残したくない性格なんだね」

●自由自在に動く、とっても大きな手指

© Radek Zawadzki

ガルシアの手はとても大きい。広げたら、ラフマニノフみたいに1オクターブ半ほど、届きそうだ。

「ああ、日によるけど、ドから1オクターブ上のファかソまで届くよ。でも演奏では、手が大きいことより、中指や薬指が柔軟に間隔を変えられるので便利なんだ。ラフマニノフの難曲のように、手指の位置が絶えず変化する曲にもうまく適応できる。僕はどんな音楽のパッセージでもアイデアをまとめる術を学んだので、ほとんどの場合、運指について考える必要はなく、練習中に楽譜に運指を書くこともない。演奏ごとに運指が変わるのは、指のことを考えなくても弾けるから。薬指が特定の音符を手伝ってくれることもあれば、中指が助けてくれることもあるね」

オーバーアクションはせず、どの指も鍵盤に吸い付くかのようななめらかな動きだ。 ちなみに、特別なハンドケアはしてないそうだが、お気に入りのハンドクリームは、日本の自然派ブランド「SHIRO」とのこと。

「とても寒い日や極端に乾燥している日に使ってる。演奏旅行の必需品だよ。濃すぎず、バターみたいにベタベタせず、使い心地がいい」

●「ショパンの主題による変奏曲」は、きっと日本人好み

東京公演のプログラムはショパン、モンポウなど変化に富んだ選曲だ。

「『即興曲』第1番~第3番と『幻想即興曲』は、僕が最もインスピレーションを得たショパン作品の一部です。単なる小品ではなく装飾芸術の傑作に仕上げている。この4作を通して良いムードが広がっていく…。『ソナタ第1番』は、若かりし時の作品とみなされて取り上げられないことが多いけれど、僕はとても独創的で成熟した作品だと思う。ショパンの言語が形成されていくのが聞こえてくるんだ。ベートーヴェンやシューベルトへの強い愛着が感じられる。最終楽章は悪魔的難しさだけど、プログラムの前半を締めくくるのにふさわしい。彼の他の2つのソナタは日本で演奏したことがあるので、このツアーでソナタ3作品の輪が閉じられる」

スペインの作家の音楽との組み合わせは、将来「スペイン曲のコンサート」を見据えての助走だろうか?

「僕はスペイン人なので、自国の最高の音楽をプログラムに盛り込むことに小さな義務を感じることがある。特にアルベニスは『イベリア』など、ピアノのための最高作品を複数生み出している。ロマン派以降のスペインの偉大な作曲家たちは、皆ショパンをロールモデルとしていて、特にモンポウはそうです。これらの素晴らしい音楽を演奏することは、ショパンやベートーヴェンのソナタを演奏するのと同じくらいエキサイティングです」

モンポウの「ショパンの主題による変奏曲」は、「前奏曲第7番」を駆使したユニークな変奏だ。日本ではこの前奏曲は、長年、太田胃散のCMでテレビやラジオで流れているので、クラシックファンでなくてもなじみがある。

「へえ、知らなかった。だったら、なおいい選曲になったね! 僕がこの曲を演奏するとき、お客さんがお腹を洗っている気分にならなければいいけど(笑)。CMだと曲の途中でカットされて完奏されないから、曲の締めくくりまで聴ける喜びをお客さんに味わってもらえるとうれしいな。この曲は、モンポウが尊敬するショパンへのラブレターのようなもの。僕の心と音楽の歴史において特別な位置を占めているんです」

彼のユーモアに「座布団3枚!」だ。

●日本食が大好き。“すき焼き”は牛と豚を一緒に注文

日本についての感想も聞いてみた。

「日本の印象はとてもポジティブ。来るたびにその思いが強くなっている。毎回とても濃密な経験と活動が詰まってるんだ。東京は僕が世界で一番好きな都市。美しくて治安もいい、料理も毎回忘れられない。とても居心地が良くて、心が落ち着く」

日本食も大好きだという。

「とてもおいしい、並外れてる。お気に入りは毎日変わるけど、いつも食べたくなるのは“すき焼き”だね、僕は牛肉と豚肉を一緒に注文するんだ、“温かいご飯”もね。シンプルに“親子丼と味噌汁”も好きだな。味噌汁は家でも作ってもらってて、1週間食べないと寂しくなる。

11月のツアーで、新しいプログラムを紹介できることを大変うれしく思っています。きっと思い出に残るコンサートになると思います。私のコンサートに来てくださる皆さん、ありがとう。特別な体験を重ねてください。僕は日本に来るのが楽しみです!」

取材・文:原納暢子

マルティン・ガルシア・ガルシア
ピアノ・リサイタル

■チケット情報
https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b2451066

11月2日(土) 14:00開演
福岡シンフォニーホール

11月3日(日) 19:00開演
サントリーホール

11月4日(月) 15:00開演
グランシップ・中ホール

11月8日(金) 18:30開演
札幌コンサートホールKitara

11月10日(日) 14:00開演
枚方市総合文化芸術センター

11月11日(月) 19:00開演
ミューザ川崎シンフォニーホール

問い合わせ: 日本アーティスト チケットセンター 03-5305-4545

フォトギャラリー(4件)

すべて見る

関連動画

すべて見る