Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > EMPiRE、YUKA EMPiRE脱退から5人体制でリスタート 『ピアス』&ライブに表れた“帝国の未来”

EMPiRE、YUKA EMPiRE脱退から5人体制でリスタート 『ピアス』&ライブに表れた“帝国の未来”

音楽

ニュース

リアルサウンド

 2月27日にリリースされたEMPiRE初のシングル『ピアス』は、6人体制となりワンマンツアーを成功させ、さらなる高みに向かうべくしての勝負作。表題曲がTVアニメ『FAIRY TAIL』エンディングテーマという話題性も、その意気込みを強調させるに相応しいものだった。しかしながら、楽曲が解禁されてからこの約1カ月余りの間に、この楽曲の持つ意味は大きく変わってしまった。

 現在のEMPiREが放つ、誇り高き帝国感ーー。例えるなら、中世ヨーロッパのパブリックイメージとでもいうべきか。「EMPiRE originals」で切り拓いた荘厳で絢爛たる世界観をさらに昇華させた……「ピアス」はそんな曲であると思う。 

 高らかに鳴らされる鐘、迫り来る打楽器群と流麗なピアノ、優美なストリングスと重厚なブラスセクション……次々と折り重なっていくあでやかな音世界。あたかも童話の中の音楽隊が奏でているような響きは空想的でメルヘンチック。そこにのる、前へ前へと突き進んでいく勇ましい歌が、聴く者の心を昂揚へといざなっていく。楽曲が初オンエアとなったアニメ放送時には日曜日の朝早くからメンバーもエージェント(=EMPiREファンの総称)も、Twitterの実況を中心に大いに盛り上がった。楽曲の壮大な情緒も勇敢な詞も、ファンタジーな作品にぴったりだと誰もが思った。

 だが、その後のMV公開によって、そうした楽曲のイメージは大きく変わることになる。

EMPiRE / ピアス [OFFiCIAL ViDEO]

 喪服をモチーフとした、シックでありながら可憐な衣装は、瀟洒な彼女たちに似合っているし、黒い傘と白い百合、ゴシックテイストの映像も美しい。だが、ひとり傘をささずに雨に打たれているYUKA EMPiREの表情はどこか物憂げ。そんな彼女を囲む百合を持った5人の姿もどこか哀しげだ。やがて嵐のような雨風が止むと、YUKA EMPiREはメンバーそれぞれと抱擁を交わし、眩い光さす方へと消えていく。打ちひしがれうなだれる5人を残して。

 ……これは一体何を意味するのだろうか? 見れば見るほどに込み上げてくる得体の知れない不安と胸を抉るような焦燥感。当初感じていた、みなぎるような強さとはまったく違う感情である。

 そして、公開からちょうど1時間後ーー。YUKA EMPiREの脱退が発表された。

 「ピアス」が「EMPiRE originals」を昇華させた楽曲であるのなら、カップリング曲「ERASER HEAD」は1stアルバム『THE EMPiRE STRiKES START!!』の路線を深化させたダンスチューンだ。WACKとavexの共同プロジェクトらしい部分が表れた、どこか懐かしく、それでいて新しいエレクトロサウンド。飛び交う奇妙な無国籍感はEMPiREのプロダクトらしいところだが、これまでありそうでなかったダークな雰囲気が楽曲を支配し、妖艶さを醸し出す気怠いボーカルがさらに深い微睡みへと唆す。

 詞を手掛けたのはMAYU EMPiRE。普段からの佇まいを含め、己の感情に対して素直な印象の強い彼女だけに、負の感情を叩きつけていく言葉はリアルに響く。グループの現状を鑑みれば、「ピアス」が解放へと向かう“陽”であり、「ERASER HEAD」は内包する“陰”と受け取ることもできるのだが、悪い意味での暗さは不思議とない。それは歌唱面を含め、これまでよりもずっと大きくなったグループの懐とこれからの可能性を感じるからなのかもしれない。

 昨年9月のマイナビBLITZ赤坂でのワンマンライブ以降、多くのライブによってグループの特性は大きく変化したように思う。「成長した」以上に、「ベクトルが変化した」という印象を受ける。表面的なもの以上に意識的な変化である。10月からスタートした、はじめての事務所の後輩にあたるWAggとのツアー。当初は年齢を用いた自虐ネタのMCもあったが、「自分たちの楽曲を後輩が歌う」という演目内容のプレッシャーを含め、良い意味で下からの突き上げを感じていたことだろう。そして、対外アイドルイベントへの出演は、他グループファンへのアピールと、自らのアイデンティティを見つめ直す場にも思えた。そうしたライブを毎回違うセットリストで挑んでいく姿は実に頼もしく見えた。

 以前のEMPiREのステージは、セットリストに左右されていたことは正直否めない。言ってしまえば「Buttocks beat! beat!」「EMPiRE is COMiNG」頼みだったところがあった。問答無用に盛り上がるキラーチューンをどの場面で投下するか? そこ次第でライブのテンションが決まっていたように思う。オーディエンスもそれを求めていた。9月リリースのミニアルバム『EMPiRE originals』にはライブ映えを意識した曲が用意されていたし、とくに「S.O.S」は新たにライブ定番となり得る曲だ。しかし、彼女たちが選んだのは楽曲に頼らないライブ運びだった。あえて定番を外し、表現力で勝負する……気がつけば、どんなセットリストであろうが、確固たる自信に溢れたEMPiREのステージを毎回魅せつけるようになっていた。

EMPiRE / S.O.S【NEXT EDiTiON TOUR FiNAL at マイナビBLITZ赤坂】

 毎度異なっていたのはセットリストだけではない。楽しそうな面持ちで歌っている日もあれば、スタミナが心配になるほど初っ端から飛ばしている日もあった。セットリストやイベントのカラーに合わせ、「今日はこういうライブを演ろう」といったテーマのようなものを決めて臨んでいたのだと思う。そうやって各々の力とグループとしての力を高めていったわけだが、同様に楽曲も大事に育まれていった。「MAD LOVE」を筆頭に、初期メンバー時代の『THE EMPiRE STRiKES START!!』の楽曲たちは確実に6人のものとなり、新たな息吹を吹き込まれたようにこれまでと違った表情で聴こえてくるようになった。

 そして「EMPiRE originals」。もがくように不自由な手を出し、覚醒しながら未来へと立ち向かっていく様は毎回毎回、違う変化を見せながら完成へと進んでいった。あのとき〈完全にオリジナル作りたい〉と切実に願いながらアイナ・ジ・エンド(BiSH)の振りを踊っていた6人はいま、「ピアス」で〈いざ行け!行け!行け!〉と自分たちの思うがまま、力強く舞っている。

EMPiRE / EMPiRE originals [NEXT EDiTiON TOUR FiNAL at マイナビBLITZ赤坂]

 「ピアス」のレコーディング時期は、去年の夏頃だったという。(参考:ナタリー EMPiREインタビュー)その頃はYUKA EMPiREの脱退の話は出ていなかったというのだから、「楽曲の持つ意味が大きく変わった」といちばん感じたのは、誰よりもメンバー本人たちだろう。何より変わったのは「ピアス」だけではない。脱退話が出たという昨年11月頃は、ライブが格段に良くなっていった時期と重なっているのである。

 今年1月、インフルエンザによって休養したYUKA EMPiREを除く、5人のステージを新宿LOFTで観た。昼間より様々なグループが出演していたイベントのトリを務めた彼女たちのただならぬ気迫を感じたステージだった。あのとき、あの空間だからこそ生まれたもの、ロックバンドでいう“バンドマジック”のようなものを感じた瞬間が確かにあった。誰に対してというわけではないが、観ている側ですら“勝ち”を掴んだ感覚に見舞われたのだ。もちろん脱退の事情など知る由もなく「レアな5人編成」という割り切った気持ちで観ていたのだが、違和感どころか惹きずり込まれてしまった。歌割りやフォーメーションなど、急遽変更したであろう適応力に感嘆したのだが、当人たちにとってみれば、近々来たる“5人のEMPiRE”が予定より早く来た、というところもあったはずだ。そうした複雑な思いが絡み合って、あの異様な気迫が込められたステージになっていたのかと思うと感慨深い。見方を変えれば、あのときの5人を観たからこそ、この先の5人に不安などはない。

 感情の赴くまますべてをさらけ出すように叫び、その存在はグループの支柱であるMAYU EMPiRE。屈託のない性格が飾らない表情と晴れやかな歌声に滲み出ているYU-Ki EMPiRE。どこか大人びていて一歩引いた素振りを見せながら、時にカミソリのような切れ味で斬り込んでくるMiDORiKO EMPiRE。その豊潤な声はすっかり歌唱面の顔といえるほど核となったMAHO EMPiRE。アンニュイで蠱惑的で歌でもクールなポジションを確立したMiKiNA EMPiRE。

 2019年3月4日、オリジナルメンバーであり、歌の面での存在も大きく、精神的な安心感という意味で父親ポジションと言われたYUKA EMPiREは脱退した。彼女は「ERASER HEAD」でMAYU EMPiREが書いたような“負の部分”を1人背負って去っていったのかもしれない。この度リリースされた24時間限定フリーダウンロードの新曲「SELFiSH PEOPLE」のデジタルビートに乗せて叫ぶ5人の女帝の辛辣な言葉と、感情にならない咆哮の裏に隠されたものを想像しながら、そんなことを考えてみる。これから築き上げられる帝国の未来、4月からの全国ツアーに想いを馳せて。

■冬将軍
音楽専門学校での新人開発、音楽事務所で制作ディレクター、A&R、マネジメント、レーベル運営などを経る。ブログTwitter

■リリース情報
EMPiRE 「SELFiSH PEOPLE」フリーダウンロード
ダウンロード期間:2019年3月4日(月)13:00 ~ 2019年3月5日(火)12:59

■ライブ情報
NEW EMPiRE TOUR
1 2019年4月21日(日) 福岡 DRUM SON
2 2019年4月27日(土) 広島 HIROSHIMA BACK BEAT
3 2019年5月3日(金・祝) 大阪 OSAKA MUSE
4 2019年5月5日(日) 仙台 enn2nd
5 2019年5月12日(日) 名古屋 RAD HALL
6 2019年5月18日(土) 札幌 札幌KLUB COUNTER ACTION
7 2019年5月19日(日) 札幌 札幌KLUB COUNTER ACTION
8 2019年6月9日(日) 東京 SHINJUKU BLAZE

・EMPiRE CORE先着先行:3月4日(月)22:00 〜 3月5日(火)22:00
・WACK FAMiLY CLUB先着先行:3月5日(火)22:00 〜 3月6日(水)22:00
・EMPiRE CORE/WACK FAMiLY CLUB抽選先行:3月7日(木)18:00 〜 3月12日(火)23:00
・EMPiRE DROiD抽選先行:3月13日(水)18:00 〜 3月18日(月)23:00
・HP抽選先行受付:3月19日(火)18:00 〜 3月25日(月)23:00
チケットはこちら

チケット一般発売日: 3月30日(土) AM10:00〜
チケット料金:4,000円

EMPiRE 公式サイト