Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > 明治初期と現代を行き来しながら“デマ”の正体に迫る、MONO次回作「デマゴギージャズ」

明治初期と現代を行き来しながら“デマ”の正体に迫る、MONO次回作「デマゴギージャズ」

ステージ

ニュース

ナタリー

MONO 第52回公演「デマゴギージャズ」チラシ表

MONO 第52回公演「デマゴギージャズ」が、来年2・3月に大阪・新潟・東京・愛知・岡山で上演される。

MONOの次回作となる本作では、作・演出を土田英生が務め、山間部のとある建物の中庭を舞台にした物語が展開する。中庭に集まった人々は、建物や土地の利用方法を巡って議論を繰り広げていた。土地の帰属がはっきりしないこともあり、話はまったくまとまらない。さらに大きな問題となっているのは、その中庭に置かれた大きな石のこと。石は神聖なものとされており、移動することなどもってのほかだというが……。出演者には金替康博、水沼健、奥村泰彦、尾方宣久、渡辺啓太、石丸奈菜美、高橋明日香、立川茜、土田が名を連ねた。

上演に際し土田は「MONOでは基本的に一幕ものの作品を創り続けていました。具象化した舞台セットの中ですべてが展開する形式です。しかし前回『御菓子司 亀屋権太楼』では頻繁な舞台転換で場所を変化させ10年の歳月を描くことを試みました。これは私たちにとっては大きな挑戦でしたが、おかげ様で好評をいただけました。味をしめた私たちは挑戦をもう一歩進めてみます。今回は同じ場所で展開はしますが時代は二つ。『明治初期』と『現代』を行き来しながら『デマ』の正体に迫る物語をつくります!」とコメントしている。

公演は来年2月14日から17日まで大阪・ABCホール、22日に新潟・りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館、28日から3月9日まで東京・吉祥寺シアター、15・16日に愛知・穂の国とよはし芸術劇場PLAT アートスペース、20日に岡山・岡山芸術創造劇場ハレノワ 中劇場で行われる。チケットの一般販売は、新潟公演分が12月18日、大阪・東京・岡山公演分は21日、愛知公演分は来年1月4日にスタート。

%play_2556_v1%