韓国とフランスにおける映画の契約事情はどうなってる?無料のオンライン講座が開催
映画
ニュース

オンライン講座「映画俳優・監督の契約事情~韓国映画界の事例紹介~」告知画像
一般社団法人のJapanese Film Project(JFP)が、韓国とフランスにおける映画の契約事情を紹介する無料のオンライン講座を開催。1月17日に韓国編、1月25日にフランス編の講座が行われる。
映画の出演者やスタッフが業務内容や報酬などを十分に明示されないまま、不利な条件のもとで業務に従事せざるを得ない状況が浮き彫りになった日本の制作現場。そうした現状の改善を目指し、世界の映画業界における契約事情を紹介し、これからの働き方を考える講座となる。1月17日には日韓で活躍する映画関係者を交え、韓国の現場で使われる「標準契約書」の日本語訳資料を紹介。1月25日にはフランスとの国際共同製作の経験もある黒沢清、在仏メイクアップアーティストの岡悠美子らが登壇する。このほかのゲストや日時の詳細は以下の通り。申込みはPeatixで受付中だ。
オンライン講座「映画俳優・監督の契約事情~韓国映画界の事例紹介~」
2025年1月17日(金)20:00~21:45
参加費:無料
登壇者:広澤草(俳優)、ヒョン・スルウ(監督・俳優)、武田裕光(俳優)、大塚大輔(JFP韓国調査員)、成川彩(司会・韓国在住文化系ライター)
申し込みページ:https://peatix.com/event/4220293/view
オンライン講座「映画スタッフ・監督の契約事情~フランス映画界の事例紹介~」
2025年1月25日(土)20:00~21:30
参加費:無料
登壇者:黒沢清(監督)、岡悠美子(在仏メイクアップアーティスト)、林瑞絵(在仏映画ジャーナリスト)、ISO(司会・映画ライター)
申し込みページ:https://peatix.com/event/4220316/view