Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > トロンボーンの名手・中川英二郎、兵庫芸術文化センター管弦楽団に初登場

トロンボーンの名手・中川英二郎、兵庫芸術文化センター管弦楽団に初登場

クラシック

ニュース

ぴあ

兵庫芸術文化センター管弦楽団(PAC)第157回定期演奏会が開催される。

今回の注目は、何と言っても日本を代表するトロンボーンの名手、中川英二郎の登場だ。クラシックのみならず、ジャズや映画、CMの録音など、幅広いジャンルで活躍する人気トロンボーン奏者、中川英二郎が、自身の作品である「Trisense」を引っ提げてPACと渡り合うのだからたまらない。このタイトルは、「Tri(3つの)」「Sense(感覚)」からの造語で、クラシックとジャズを融合した中川ならではの作品だ。

ウィーン生まれで、日本でも幅広く活躍してきたマエストロ、クリスティアン・アルミンクが、これをどう受け止めるのか興味津々。はたまたPACのノリやいかに。

コンサートの後半に用意されるのは、ブルックナー後期の名作交響曲第7番だ。初演当時から人気の高かったこの作品は、まさにブルックナーの代表作。ワーグナー・チューバを用いた第2楽章などなど、ワーグナーへの尊敬の念が随所に込められた音楽は聴き応え十分。前半後半の対比も楽しみだ。

兵庫芸術文化センター管弦楽団
第157回定期演奏会

■チケット情報
https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2427809

2月21日(金)
2月22日(土)
2月23日(日)
15:00開演
兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール

●中川英二郎(トロンボーン)

5歳でトロンボーンを始め、高校在学中に初リーダー作をニューヨークで録音。名だたるビック・アーティストとの共演を始め、映画、CM、TVなど多くの録音でも知られる。07年、日本人として初めて米「トニー賞」授賞式に出演し08年にはNHK連続テレビ小説『瞳』のメインテーマを演奏。18年にはジョセフ・アレッシらとともに「スライド・モンスターズ」を結成。 デビューアルバムは動画再生回数37万回以上を記録し、iTunes、Billboardの総合チャートに異例のチャートインを果たした。19年には豪メルボルンで開催された「International Jazz Day」に出演。読売日本交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、札幌交響楽団、京都市交響楽団等、国内主要オーケストラとも共演するなど、ジャンルを超えて多彩な才能を発揮。日本を代表する世界的トロンボーン奏者として幅広い活動を行っている。