Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > ぴあ映画 > ナタリードラマ倶楽部 2025年冬クールを語り尽くす(前編)

ナタリードラマ倶楽部 2025年冬クールを語り尽くす(前編)

映画

ニュース

ナタリー

左から綿貫大介、明日菜子。ポーズは、大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の主人公・蔦屋重三郎をイメージしたもの

放送・配信中のドラマについて取り上げる連載「ナタリードラマ倶楽部」。Vol. 15は、本連載でおなじみのドラマウォッチャー・明日菜子と綿貫大介が2025年冬クールのドラマについて語り合う座談会の前編をお届けする。取材は1月22日に行い、今回は1月14日までにスタートした作品が対象だ。

「東京サラダボウル」を注目作品に挙げ、多文化共生をテーマに掲げた作りや、多様な外国人キャストの起用に国内ドラマの進歩を感じている2人。大河初心者も入りやすい「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の魅力を伝えたほか、「ホットスポット」と「ブラッシュアップライフ」で異なる幼なじみ同士の距離感には“ある気付き”があったと語る。

取材・文 / 脇菜々香・尾崎南 題字イラスト / トモマツユキ

「東京サラダボウル」は“多文化共生”を前提とした作品

──2025年が始まって、ドラマも続々と放送がスタートしています。ズバリ、今期の注目作品からお聞きしたいです!

明日菜子 「東京サラダボウル」ですね!

綿貫大介 わかります。ちゃんとリアタイして観たい作品。

明日菜子 まず感じるのは、この数年間での国内ドラマの進歩。2、3年前までは日本人のキャストが片言で外国人役を演じることが多かったじゃないですか。今もすべての作品ではできていませんが、すごく裾野が広がったなと思います。

──かなり多様な国の俳優たちが参加していますよね。

綿貫 NHKのドラマは外国人労働者や移民の方々にスポットを当てた作品がたくさんありますが、“多文化共生”を前提とした作品はあまりなかったなと思っていて。そのうえで警察官のバディものとして仕上げているのはめちゃめちゃ面白い作りをしているし、新宿から新大久保あたりの扱い方がとてもうまい。「ルポ新大久保 移民最前線都市を歩く」の作者である室橋裕和さんが、ドラマで描く在日外国人関連の監修や、撮影場所のアテンドもされているんです。ちゃんと実際にある場所で撮っていて、第1話の上海料理屋さんなんかよく行きます。

明日菜子 私も第1話からすごく面白く観ているし、国際捜査の警察官・鴻田麻里(奈緒)が警視庁の中国語通訳人・有木野了(松田龍平)に対して言った「今ここで私たちの間に線引きしないで」というセリフはバディものの始まりとして印象的でしたね。去年放送されたNHKドラマ「パーセント」では、新米ドラマプロデューサーと女優志望の車椅子の女子高生の話が描かれましたが、マイノリティとマジョリティが関わるときに大事なのは、当たり前なんだけど、同じ社会に住んでいることを理解すること。今回も、日本人と多様な文化を持ってる人々との交わりを描く中で、分断しない・分け隔てないっていうのが根底のテーマなのかなと感じました。

綿貫 主に中国が多いですが、ほかの国の文化の話もうまく取り入れている。主人公が「中国行けばモテます」と言われるくだりとか、当時の一人っ子政策の影響や根強い男尊女卑の考えによって男女比が全然違うという情報などが読み取れる。3話でも人身売買の話を掘り下げていて、男の子だと働き手にされ、女の子だと結婚相手にあてがわれるといったことをさらっと伝えているところもすごいなと思いました。

──元警察官の有木野が中国語通訳人になった経緯や過去も気になりますよね。

明日菜子 松田さんは、Netflixシリーズ「阿修羅のごとく」もすごくよかったんですけど、改めて唯一無二の存在感だなと思います。ポーカーフェイスなイメージですが、同時に、彼の中には確実に喜怒哀楽があることも感じさせる。こちらが「どういう気持ちなんだろう」と前のめりで探りたくなっちゃう俳優さんだなと。

綿貫 今後、有木野のセクシュアリティが物語に関わってくるんだろうなというのは2話の段階で感じたので、どこまで深掘りしていくのか気になりますね。ただ、彼がゲイだった場合、鴻田がネオングリーンの髪型にして変わり者扱いされるのは、恋愛に接続されない男女バディあるあるだなと思いました。「SPEC」の当麻(戸田恵梨香)みたいに、いわゆるわかりやすく“恋愛対象じゃない女性”の記号を身に付けている。

明日菜子 原作者の黒丸さんは、Xで「鴻田さんは、私にとっては『そうは言ってもなかなか簡単にはこうなれないなあ…』という“憧れと目標”を描いたもの」とおっしゃっていて。1話で有木野に言った「アリキーノはさ、確かに通訳だけど、翻訳アプリじゃないんでしょ。AIでもない。自分の言葉がある、思いもある。だからもっと世界とつながらなきゃ」というセリフも、すごい令和っぽいなと思いました。今後、三上博史さんも登場するんですね!

──キャスト発表の際、三上さん演じるベテラン刑事・阿川博也は、有木野の過去の事件に関係していることが明かされています。

綿貫 なるほど。イモトアヤコさんがシンハラ語担当だったり、通訳人の配役センスもいいなと思いました。すごくハマってる! 2話で有木野にバーでキスし、3話の最後にも出てきた男の役も気になりますね。物語にどう関わっていくのか……。

明日菜子 あの男性、ドラマ「Eye Love You」では新入社員の相原虎太郎を演じていた絃瀬聡一さんなんですよ! 今期は「クジャクのダンス、誰が見た?」にも出演していますね。

「べらぼう」は初心者も入り込める少年マンガのような大河

──同じNHK作品ということで、大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」についてもお聞きしたいです。江戸のメディア王として時代の寵児となった“蔦重”こと蔦屋重三郎を、主演の横浜流星さんが演じています。

明日菜子 私、実はすごく歴史が好きなんですけど、日本史を専攻していた学生時代からずっと思っていたのは、歴史の中でも文化史って、学ぶのも人に教えるのもめちゃくちゃ難しいということ。例えば政治とか戦だと、Wikipediaの文章だけでも面白いですよね。だけど、文化史は「この絵はこの人が描いた」といったことを資料集で暗記するしかなくて、学校の授業ではあまり触れられてこなかったと思うんです。エンタメ作品で取り扱おうにも、映画ぐらい予算が大きい枠じゃないとできなかったと思うし、大河ドラマクラスタ的には熱望していたジャンルなんじゃないかな。前回の「光る君へ」からのつながりもよくて、楽しく観ています。

綿貫 最近のNHK、朝ドラ「らんまん」で石版印刷を出したり、「光る君へ」が「源氏物語」を執筆した紫式部の生涯だったりして、比較的文化史に触れるのが続いていますよね。ただ今回、江戸の中期から後期って普段NHKがやっている連続時代劇で描いている時代と被っているから、なぜわざわざこの枠で?とは思いました。そして、町人文化のチャキチャキした人でぱっとイメージしやすいのは阿部サダヲさんみたいな俳優だし、横浜さんってどちらかというと武士とかのほうがご本人のイメージに近いので、すごく意外なキャスティングだな、と。個人的な見解ですが、「べらぼう」の世界観やキャスティングは、本来「いだてん~東京オリムピック噺~」と近かったんじゃないかと思うんです。阿部さんもですし、「いだてん」のタイトルバックを手がけた現代美術家の山口晃さんの作品も、町人文化を扱う「べらぼう」にぴったり。でも、その既定路線で作らずに「べらぼう」ならではの新たな蔦重像や江戸文化を見せようとしているのかなと思いました。

明日菜子 中村蒼さんや中村隼人さんは、江戸時代でもイケメンと言われていたんだろうなという説得力があります。横浜さんには今どきの雰囲気を感じるので、何かやってくれそうなカリスマ感がある。

綿貫 ただやっぱり、吉原を描くのは本当に難しいです。今の視聴者のリテラシーだとそれがどういう搾取に当たるのかがわかるから、「吉原に生きる女性たちのありのままを描く」と言ってその苦しみを再生産する必要があるのかは疑問。

明日菜子 蔦重が吉原で生まれ育ったからこそ、蔦重側から批判するのは難しいんじゃないかなと思っていますが、令和の今取り上げることで、「なぜ女性たちは体を売らなきゃいけなかったのか」といった視点がもっと入るといいなと思っています。

綿貫 男女逆転のNHK「大奥」を観ても脚本の森下佳子さんにはその意識があるはずだし、大河はいつも飢饉の描写などをめちゃくちゃリアルにするけど、第1話の全裸の遊女の遺体シーンはリアルの追求の方向がちょっと違っていたように感じます。別途、天明の大飢饉などは丁寧に描かれると思いますが。

──そもそも、浮世絵師や文章を書く人ではなく、メディア王=編集者をフィーチャーしたという点はいかがですか?

明日菜子 ニッチなジャンルを扱っている分、蔦重のお仕事ドラマとして描くことで、あまり歴史に関心がない人や大河ドラマを最近観始めた人にとってもキャッチーな作りになっていると思います。

綿貫 文化についてもかなり調べているなと。サブタイトルの「蔦重栄華乃夢噺」といった漢字7文字って、当時の黄表紙本の定番なんですよ。各話のサブタイトルも多くが7・5調、7・7調でそろえられているので、ちゃんとしているなと感じています。あと、蔦重に関してはかなり架空のイメージで作っていると思っていて、当時はこの身長自体なかなかいないし、布を緑1色に染めるのはまだ難しかったから、蔦重が着ている濃い緑の衣装も本当は庶民が着れない服だと思うんですよね。でも「烈車戦隊トッキュウジャー」でグリーンをやっていたこともあって、すごく親和性がある。いい蔦重像ができあがってる。

明日菜子 綿貫さん、詳しすぎる!

綿貫 だからその辺をわかったうえでこの物語に入り込めるためのフィクション性を意識されているんだろうなと。少年マンガのような見やすさがあります。

「ホットスポット」第2話の体育館&車内の演出がおしゃれ

──続いて、同じく日曜に放送中の「ホットスポット」はいかがですか? 「ブラッシュアップライフ」以来2年ぶりにバカリズムさんが脚本を担当する連ドラですが。

綿貫 今回はホテルが舞台と聞いてシチュエーションコメディっぽさが強いのかなと思ったんですが、山梨・富士吉田市というロケーションをうまく生かして、ちゃんといろんなところに飛び出してますね。主人公の遠藤清美(市川実日子)が働くホテルに関しては、たぶんめちゃめちゃ外国人も来るだろうから、フロントスタッフに外国語対応ができる人がいたほうがいいなとは思いました(笑)。

明日菜子 バカリズムさんの脚本って、読み物としても面白いんだろうなと思うんです。でもそれを「人が演じるからこそ倍面白い」ように仕上げてるのはすごいチームだなと思います。第2話の演出がすごくよかったんですけど、体育館の天井に挟まったバレーボールを取りに行く際、清美たち幼なじみの3人は車の中で待っていて、宇宙人の高橋(角田晃広)だけ現場に向かうじゃないですか。そのとき、3人の会話の中で「大丈夫かな」とか「今どんな状況なのかな」みたいな、様子をうかがう会話が一切ない。ただ、車で食べる用に買い込んでいたお菓子がどんどん減っていくのを見せることで、高橋さんがどれだけ時間を掛けてボールを取ったかがわかる演出、めちゃくちゃおしゃれだなと思いました。

※編集部注:清美の同僚である宇宙人の高橋は、“能力”を使って筋力や五感を強化することができる。第2話では清美の幼なじみである小学校教師・中村葉月(鈴木杏)が、体育館の天井に挟まったバレーボールを取ってもらいたいと高橋に依頼し、夜の学校に忍び込む

綿貫 基本的に、友達同士なんだけどお互いそこまで人に興味がない空気感ですよね。それがちょうどいいんだろうなっていう感じ。地元だと関係が密になりがちな中、メインの3人がいい距離感で淡々としゃべっているのはかなり理想的だなと。

明日菜子 確かに市川さん、鈴木さん、平岩紙さん演じる今回の幼なじみ3人って、「ブラッシュアップライフ」の幼なじみたちよりもドライですよね。年齢も40歳前後とちょっと上ですし、「高橋さんの1件をきっかけに、私たちはまた定期的に集まるようになった」というナレーションもあって、「そんな感じの距離感なんだ」と。

綿貫 田舎の人間関係って、(「ブラッシュアップライフ」の)埼玉とはまた全然違うと思うんです。だからそんなに頻繁に会わないと思うんだけど、そんな3人が集まって各々が深い話や重い話、身の上話をするのではなく、どうでもいい話だけしたい、みたいなのはわかる気がする。でも、ママさんバレーで体育館の天井にボールが挟まっちゃったなんて超ネタだから、自分から「あれ私なんだよね」ってしゃべりたくなるはずなのに、(平岩演じる日比野美波は)それも言わない。この空気感を描くのははすごいなと思います。

明日菜子 「ブラッシュアップライフ」放送時、麻美たち4人の密な関係性に気後れしている視聴者もいました。私は女子高出身なので、女友達との密な関係がわかるんですけど、そうじゃない人にとっては「ホットスポット」の3人のほうがリアルな距離感なのかもしれない……。

──一般社会だと30代後半にかけて、結婚している人や独身の人、子供の有無もそれぞれで、バラバラになっちゃうことも多いですもんね。「ブラッシュアップライフ」はみんな独身でしたし、恋愛の描写もほとんどありませんでした。

明日菜子 しかも「ブラッシュアップライフ」は最後、友達の命を救おうとする話になる。その関係性を考えると、「ホットスポット」は「ブラッシュアップライフ」に共感できなかった人たちに向けたことをやっているのかも!

綿貫 鈴木杏さんのキャスティングも、バカリズム作品の常連俳優がたくさんいる中で、新鮮だなと。(清美の同僚だった中本こずえ役の)野呂佳代さんは1話だけだともったいないので、また出てきてほしい。

明日菜子 今後、高橋さんに我々の気持ちは乗ってくるのかな? 最終回で星に帰るとか別れがあった場合、私たちは果たして悲しい気持ちになるのか(笑)。

──同じく日曜には、互いに嘘を抱える恋人同士を描く「フォレスト」も放送中です。岩田剛典さん演じる一ノ瀬純が作るせいろ蒸し料理も話題ですが……。

明日菜子 主人公たちが次はどんなせいろ蒸し料理を食べるのかを楽しみに観ています。

綿貫 今流行りのせいろをドラマでこんなにフィーチャーするなんて! 「あさイチ」でも特集してたけど、実際に流行ってるのはInstagramだけの世界だと思ってた。

明日菜子 ピーマンの肉詰めもせいろで作れるんだ!と知りました(笑)。後半までせいろ蒸しレシピが続くのかな……。30代半ばから後半の食卓としてはすごく説得力があるんですけど。

──ストーリーはまだ謎が増えていっている段階ですね。

綿貫 謎解きを楽しむのではなく、ラブストーリーで2人がどう幸せになるかを見たいので、2人の過去が早く知りたいです。でも、せいろがトリックに生かされたら、このドラマの勝ちですね!

明日菜子 本当に絡んできたらあっぱれ!です。逆に、何の意味もなかったら不気味かも。

「日本一の最低男」で描かれたLGBTQのキャラクター

──「日本一の最低男 ※私の家族はニセモノだった」では、香取慎吾さんが主演を務めています。

綿貫 フジテレビドラマに香取慎吾さんが戻ってきたことの価値はめちゃくちゃあると思います。ただ、特にLGBTQのキャラクターが登場する第2話に、この番組、ひいてはフジテレビの惜しいところが凝縮されていたのが気になりました。

明日菜子 その違和感は感じたけど言語化しづらくて……聞きたいです!

綿貫 Netflixリアリティシリーズ「THE BOYFRIEND」のダイ(中井大)さんがキャスティングされていて、佐野玲於さんとゲイのカップルを演じていましたよね。彼らを“イケメンの”ゲイカップルとしてテレビの特集で紹介したい大森一平(香取)がいて、“多様性月間”だから企画が通るだろうという局員の思惑もあった。そこで佐野さん演じる剣聖に「僕たちはニュースの題材じゃないんです」というセリフを言わせたのは大事なことだと思うけど、結局「イケメンのゲイカップルかつ多様性月間じゃなければやらなかった」ことが露呈した話でもあったと思う。また、当事者をキャスティングするのは本来、自分のセクシュアリティを公表していることによって役を得られない不利益がある俳優に出番が与えられることが目的だけど、「THE BOYFRIEND」の人気者を出して数字稼ぎ、話題作りをしているように見えてしまったし、出すならRYOTAさん(「THE BOYFRIEND」の出演者でドラマにも友人役で登場)もちゃんと出してほしかった。

綿貫 ただ、最後に橋本じゅんさん演じる政治家の「同性婚……非常にセンシティブな話題だ。保守層からの反発も大きい。もっと大きな票田を狙わないと選挙には勝てない」という発言を入れたのには、なるほどなと。 “主人公がいいことした!”で終わったら本当にただのポーズだと思うけど、政治家側の発言が加わることでリアリティが出たと思います。主人公は自分が政治家になるために利用できるものを利用する最低男ですが、これからどうなっていくんだろう。

明日菜子 まだピースがハマり切っていない気がするのは、政治家とテレビマンという食い合わせの悪さなんですかね?

綿貫 ちょっと要素が多いのかな? 香取さんのホームドラマ軸でもっと観たい。現実世界に最低男がいすぎて日本一の最低男に見えないから、普通に優しい役でもよかったかも。

明日菜子 シングルファザーと義理のお兄さんの同居って珍しい題材ですけど、脚本を手がけている人が政池洋佑さん、蛭田直美さんといった今注目の人たちなので、これから二転三転していくことを期待しています。

「プライベートバンカー」夏木マリ一族にアガる

──同じく木曜に放送中の「プライベートバンカー」はいかがですか?

明日菜子 土屋アンナさんのお母さんが夏木マリさんっていうのは、よく持ってきてくれた!と思いました。

綿貫 夏木マリ一族には「おー!」とアガりましたね。横溝正史のドロドロ一族モノのような気持ちで観たらいいのかなと思っています。投資などお金に関する知識は、一般市民寄りじゃない話だから参考にしづらいけど、嫌な一族の嫌な人たちがみんなうまいから観れちゃう。

明日菜子 主人公の庵野甲一(唐沢寿明)がたびたび謎かけをするんですけど、助手の飯田久美子(鈴木保奈美)がすごい泣きながら「その心は?」って聞いたシーンは面白かった(笑)。あと上杉柊平さんのキャラクターがいい! ちょっとワイルドみのあるアウトローな感じが個人的に好きです。

綿貫 傘を使って唐沢さんを魔法使いのように見せるキャラ設定もうまいですよね。ただ庵野はプライベートバンカーとして資産を守るという仕事をまっとうしているだけで、悪者を懲らしめることが目的ではない。そしてめちゃくちゃ報酬をもらってるから、庵野の説明によっていくらお金の知識を得られても「この人めっちゃ稼いでるんだよな」ってチラついちゃう(笑)。

明日菜子 でも、テレビ朝日の木曜21時枠の中では見やすい作品ですよね。普段から視聴習慣がある層はハマりそう。

綿貫 唐沢さんと鈴木さんを持ってきたのも、1990年代のドラマを観ていた世代に向けたキャスティングなんだろうな。ここに藤原紀香さんも出てほしい! 放送中の「家政婦クロミは腐った家族を許さない」では“明治座スケール”の紀香さんがいいお金持ち役を演じているんです。「おむすび」でもいい役(管理栄養士の西条小百合)ですしね。

──月9は前クールの「嘘解きレトリック」から一転して、消防局の通信指令センターを舞台にした「119エマージェンシーコール」が放送中です。

明日菜子 初回の放送時に大きな地震があったから、一介のドラマとして消費しちゃいけないという気持ちが作り手にも視聴者にも芽生えたと思う。こういう、本来なら職場から一歩も動かない人たちのお仕事ドラマって難しいですよね。話を動かすために彼らが現場に赴かないといけなくなっているので、ここからどうなるかな?と。

綿貫 緊急通報の指令室を取り上げたNHKのドキュメンタリー「エマージェンシーコール ~緊急通報指令室~」があるので、それを超えるドラマを作るのは大変だろうな。ドラマでは、主人公の新人指令管制員・粕原雪(清野菜名)が通報時の状況を想像するために実際の事故現場を見に行ってしまうじゃないですか。でも、本当にこれをやってたら体がもたないよ? あなたがやらなきゃいけないことはほかにあるよね?と思っちゃう。だけど、命が懸かっているこの仕事でドジをされるのは見ていられないので、今のところ大きな失敗がないのはいいですね。一番偉い役職に就いているのが女性の高千穂一葉(中村ゆり)というのもいい。

「まどか26歳、研修医やってます!」女医のワークライフバランスはどうなる

──お仕事ドラマで新人が主人公という点は、芳根京子さんが研修医の若月まどかを演じる「まどか26歳、研修医やってます!」とも共通しているかと思います。

綿貫 本当に芳根京子さんってうまいですよね。ドジな役もそつなくこなせるし、ドラマ自体もTBS火曜22時枠のノウハウが生かされていて見やすい。

明日菜子 キャスティングも魅力的です。同期の研修医役に大西流星(なにわ男子)さんを持ってきたことですごく今っぽさが出てると思う。森カンナ先生も“メロい”。

綿貫 (大西演じる五十嵐翔が)血を見てぶっ倒れる描写も久々に観たし、王道をやってくれますよね。フォーマットとしては「ナースのお仕事」で、芸人的な患者と交流して、失敗して、救って、命の大事さを知るお話。流れはわかってるけど、これをいいキャストでやってくれてありがとうって感じ。

明日菜子 生田絵梨花さんが高校教師を演じた去年のドラマ「素晴らしき哉、先生!」では令和の先生の働き方を描いていて、SNSが発達して子供が自由に人とつながって学びを得られる中、教師は生徒に何を教えるのかという話だった。「まどか26歳、研修医やってます!」はまだ、令和の研修医は“辞めないようにお客様扱いしなくちゃいけない”としか示されていなくて、それって研修医以外の職業にも言えることだから、ほかにも何か提示されるといいなと思います。まどかは外科医の菅野尊(鈴木伸之)と恋愛フラグが立っているけど、あれほど野球への価値観が合う人はいないと思うから、渡邊圭祐(演じる彼氏・砂田直人)を手離さないほうがいいと思う。

──メーカー勤務の砂田は働き方への考え方が今どきで、時間外労働は搾取だと言い切っています。一方まどかは医者という大変な仕事を選んでいるので、そのうえでの女性の葛藤やワークライフバランス問題が出てくるのかなと。

明日菜子 女医は結婚しない人が多いという話も出てきましたよね。

綿貫 先生たちのキャスティングも見応えがある。これからまどかたち研修医はローテーションでいろんな科に行くから、それぞれの問題や人間関係が見えてくることに期待したいし、まどかが最終的にどこを選ぶのかも1つのテーマになってくるのかな。まどかと菅野が恋愛に発展するフラグを立たせまくる演出は気になるけど。

明日菜子 でも火10は恋愛ドラマやってほしいからな……。いいところを取っているとは思います。女性のお仕事ドラマであり、キュン要素や今の若い子たちの感覚もある。

綿貫 研修医は恋愛してる場合じゃないぐらい忙しいと思うので、ここからどう展開していくかですね。

「私の知らない私」小野花梨にはもっと楽しくて幸せな役をあげたい…

──今回取り上げる中では唯一の深夜枠「私の知らない私」はいかがですか? 小野花梨さん演じる主人公・羽田芽衣が1年間の記憶を失い、その裏に隠された真実を解き明かそうとする物語です。

綿貫 この枠でやりがちな内容だなと思っていましたが、演技がうまい人たちを集めているから見ちゃう。でも、小野花梨さんにはもっと楽しくて幸せな役をあげたい……。いつも何かつらいことを抱えているし、第2話で親友の篠原翠(馬場ふみか)がもう本性を現した。これからさらにつらい描写が待ってるんだ……。

明日菜子 精神科医の渋谷謙人さん(演じる佐竹恭平)は信用しちゃいけないですよね……。

綿貫 絶対に医者がしちゃいけないことをしてたからね。まずカウンセリングは患者にアドバイスしちゃダメだから、これは脚本家の取材が足りないと思ったけど、あとから佐竹がヤバいやつだとわかって「なるほどな」と。確実にカウンセラーじゃないあのキャラクターには警戒しなきゃいけない! 最初は芽衣の婚約者・西島奏多(小池徹平)が悪役だと予想していたけど、まだわからない。実は彼が人を殺していて、それを芽衣に見られたからなすり付けようとしている……みたいな!?

明日菜子 1年間昏睡状態って相当ですもんね。兵頭功海さんが「五十嵐夫妻は偽装他人」にも出演中だからたまに混乱するけど、深夜ドラマの中では楽しく観ています!!

明日菜子(アスナコ)プロフィール

毎クール25本以上のドラマを鑑賞しているドラマウォッチャー。過去の好きな大河ドラマは「新選組!」。

綿貫大介(ワタヌキダイスケ)プロフィール

エンタメを中心としたカルチャー分野で活動する編集者・ライター・テレビっ子。過去の好きな大河ドラマは「篤姫」。

記事に登場したドラマの放送日時はこちらから

ドラマ10「東京サラダボウル」

NHK総合 毎週火曜 22:00~22:45
BSP4K 毎週火曜 18:15~19:00
NHK総合 毎週木曜 24:35~25:20 ※再放送

大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」

NHK総合 毎週日曜 20:00~

日曜ドラマ「ホットスポット」

日本テレビ系 毎週日曜 22:30~23:25

「フォレスト」

ABCテレビ 毎週日曜 22:15~23:09

木曜劇場「日本一の最低男 ※私の家族はニセモノだった」

フジテレビ系 毎週木曜 22:00~22:54

木曜ドラマ「プライベートバンカー」

テレビ朝日系 毎週木曜 21:00~21:54

月9ドラマ「119エマージェンシーコール」

フジテレビ系 毎週月曜 21:00~21:54

火曜ドラマ「まどか26歳、研修医やってます!」

TBS系 毎週火曜22:00~23:00

プラチナイト「私の知らない私」

読売テレビ・日本テレビ系 毎週木曜 23:59~24:54