Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > 落語界が舞台の新作オリジナルミュージカル『昭和元禄落語心中』開幕! 主演・山崎育三郎「日本のミュージカル界に新しい風を吹かせたい」

落語界が舞台の新作オリジナルミュージカル『昭和元禄落語心中』開幕! 主演・山崎育三郎「日本のミュージカル界に新しい風を吹かせたい」

ステージ

ニュース

チケットぴあ

左から黒羽麻璃央、古川雄大、山崎育三郎、明日海りお、中村梅雀 (C)渡部俊介

続きを読む

落語界の愛と業を描く渾身のオリジナルミュージカル『昭和元禄落語心中』が2月28日から、東京・渋谷の東急シアターオーブで開幕。主演の山崎育三郎をはじめ、共演する明日海りお、古川雄大、黒羽麻璃央、中村梅雀が開幕を前に抱負を語った。

原作は2016年・17年にアニメ化、2018年にドラマ化された同名漫画。そのドラマ版にも出演していた山崎は今回、企画段階から参加しており「魅力的なミュージカルになるんじゃないかという、自分の直感と妄想から始まった舞台が、こうして形になって初日を迎える。ワクワクしますし、日本のミュージカル界に新しい風を吹かせたい気持ちで挑んでいる」と意気込んだ。

物語の舞台は、戦前から平成に至る落語界。同日に落語の世界に入門した初太郎(のちの助六/山崎)と菊比古(のちの八雲/古川)は固い友情を結び、芸者のみよ吉(明日海)にも支えられ、それぞれに己の落語を追求していくが、やがて思いもよらぬ運命の荒波が押し寄せ……。

山崎は「ゼロから立ちあげていく期間は、夢のような時間。本当に壮大なストーリーなので、3時間以内のミュージカルにまとめるのは大変でしたが、稽古場の雰囲気もとても良く、梅雀さんがムードメーカーで、盛り上げていただいた」と振り返る。稽古中には、原作者の雲田はるこ氏が駆けつけたといい、「最初はミュージカルということで『どんな感じになるんだろう』という雰囲気でしたが、通し稽古を見ていただき、『想像以上にハマる。落語とミュージカルがこんなにマッチするんだ』とうれしいお言葉をいただいた」と手応えを示した。

そのミュージカルシーンについては「和楽器がずっと流れているのかと思いきや、助六なら、すごくパワフルでエネルギッシュなロックサウンドが鳴ったり、それぞれのキャラクターに合わせた楽曲になっていて、一般的なミュージカルに近いと思っていただけるはず」と山崎は説明していた。

もちろん、見せ場は観客を前に披露する落語。山崎は「落語そのものが難しいのはもちろん、役を背負う難しさも。ドラマのときは、エキストラの皆さんへの披露でしたが、今回は舞台の空間で、ようやくお客様に生披露できるので、それが一番ワクワクする」と声を弾ませた。

同じく落語家を演じる古川も「八雲は落語がうまい時期、粗削りな時期と、時代によって表現も変わってくる。八雲という役を通しての落語が難しかった」と述懐。自身の役どころについては、「天才の助六と出会い、彼の影響を受けながら、自分も葛藤し、落語を背負っていく人物」と語った。

また、みよ吉を演じる明日海は「落語を愛する若きお二人(助六と八雲)に絡んでいくお役。せっかく仲の良い二人をちょっとこじれさせるお役なので、繊細に自分らしく、楽しみながら演じられれば」。宝塚時代は男役を担うことが多く「当時は、お芝居を大きく見せることを意識してきたが、今回は所作を正しく美しくありたいと思う。日本舞踊の先生に伺いながら、指先や首のラインも研究している」と役作りに余念がない。

黒羽は八雲に弟子入りする与太郎役を勤め、「甘えられる先輩たちがたくさんいらっしゃるので、技術を盗んで持って帰りたい」と抱負をコメント。菊比古と助六の師匠である七代目・八雲を演じる梅雀は「実はこう見えて、噺家を演じるのは初めて。でも、私には、噺家の血が流れているんです」と告白し、「私の父、梅之助(四代目中村梅之助)の母親のお父さんが、二代目談洲楼燕枝(だんしゅうろう えんし)なんです。自然と役に溶け込める自分がいて、やっぱり血だなと感じている」と、役柄との縁を語った。

芸に打ち込む者たちの業、絡み合う愛憎や因縁といった、骨太な人間ドラマが展開する『昭和元禄落語心中』。山崎を筆頭に、歌唱力はもちろん、演技力においても高い評価を得るキャスト陣の化学変化が、名作にどのような光を当てるのか。2025年春きっての話題作に、ミュージカルファンの期待が寄せられる。

取材・文/内田 涼

<公演情報>
ミュージカル『昭和元禄落語心中』

【東京公演】
2025年2月28日(金)〜3月22日(土)
東急シアターオーブ

【大阪公演】
2025年3月29日(土)〜4月7日(月)
フェスティバルホール

【福岡公演】
2025年4月14日(月)〜23日(水)
福岡市民ホール 大ホール

チケット情報:
https://w.pia.jp/t/rakugoshinju/