咲妃みゆが宝塚退団後初の和物芝居、『平家物語』に挑む
ステージ
インタビュー
咲妃みゆ
続きを読むフォトギャラリー(4件)
すべて見る声優・女優の枠を超えて高い評価を得ている朴璐美(アニメ『鋼の錬金術師』『進撃の巨人』、舞台『千と千尋の神隠し』)。演出家としても活動する彼女が手掛ける『平家物語-胡蝶の被斬-(へいけものがたり こちょうのきられ)』が、3月14日(金) にいよいよ幕を開ける。脚本は、ドラマ『岸辺露伴は動かない』やアニメ『進撃の巨人』など人間像をリアルに描く手腕に定評のある小林靖子。振付とステージングは、世界的なダンサー・振付家として多くの名作を生み出してきた森山開次という豪華版。出演者も演劇賞常連の俳優から声優界のトップスターまで、ここでしか見られない貴重な顔合わせが実現した。メインキャストのひとりであり、「璐美さんから本作に懸ける情熱を聞いていた」という咲妃みゆに話を聞いた。
「璐美さんとは舞台『千と千尋の神隠し』が初共演だったのですが、本当によくしていただいて、お人柄が大好きになりました。今回、そんな璐美さんにオファーいただけたことが嬉しいですし、また一緒に創作に励めることがとても楽しみです」と声を弾ませる咲妃。
咲妃が演じるのは、平清盛の娘・建礼門院徳子。Wキャストは数々のヒットアニメで主要な役を務めてきた人気声優の佐倉綾音だ。
「コロナ禍でおうち時間が増えたことをきっかけにアニメ作品をよく観るようになったので、声優さんは憧れの存在。佐倉さんがどのように役を構築されていくのか、刺激をいただきながらお稽古に挑みたいと思っています」と咲妃は笑顔を浮かべる。
徳子は清盛と時子の娘で、高倉帝に嫁ぎ、安徳帝を産んだ女性だ。有名な「壇ノ浦の戦い」では幼い安徳帝を抱いて入水するのは時子のほうで、帝の母である徳子は意に反して生き残ってしまう。
「今、徳子の人生について書籍や資料で勉強中です。あの時代の女性の人生観についてはまだまだ知っていく途中ですが、平家滅亡後は尼となって、諸説あるものの50代まで生きたそうですね。命を奪われてもおかしくない立場でありながら、敵方から“生かされた”というのは、徳子にとってすごく葛藤があったと思うんです。平家の亡くなった人々を供養することを生きる目的とした強い女性だと感じています」と咲妃は話す。
宝塚在団中は和物の公演も多かった咲妃だが、雪組トップ娘役として2017年に退団して以降は、本作が初の和物作品となる。『幕末太陽傳』の女郎おそめのような生き生きとした役柄を好演する一方で、『月雲の皇子』の衣通姫や『春の雪』の綾倉聡子といった、静謐さをたたえながらも観客をグッと引き込むような役どころも印象的。本作では後者の系譜に連なる表情が見られそうだ。
「宝塚時代はお着物での所作や着こなしなど先輩方からたくさん教えていただきました。最初は和物の動き一つひとつにとらわれてお芝居に集中できないこともあったのですが、何度もお稽古するうちに所作がなぜそうなるのかが自然と分かってきて、それから一気に和物のお芝居が楽しくなりました」という咲妃。
「感情表現の面で言うと、やっぱり洋物のお役より抑揚を抑えた表現になりますね。それは決して声量を落とすとかではなく、外に放出する情熱よりも、内側に沸き上がる情熱に意識を向けるということ。奥ゆかしい中にも情熱を秘めているのが私の考える日本人の女性の魅力なので、感情をそのまま表現するというよりは、いったん自分の中で咀嚼してから出す感じです。難しいけれど、向き合えば向き合うほど奥深さに気づくのが和物だと思いますし、今回のお役に関してもそのアプローチで探ってみようかなと思っています」と咲妃は表情を引き締める。
幼い頃から身近に感じていた和楽器の生演奏と共に
芝居と朗読、踊りを融合して繰り広げる本作では、約40名のマルチパフォーミングキャストとダンサーの踊り、そして和楽器奏者による生演奏も見どころだ。
「父が趣味で和楽器を習っていたので、家ではよく和楽器演奏のCDが流れていました。そんな和楽器の生演奏を間近で聴けること、お芝居でご一緒できることが本当に楽しみです。それに、私は宮崎で生まれ育ったのですが、近くに(日本神話が伝わる)高千穂がありますし、地元には夜神楽も残っているので、子どもの頃から和楽器の音色や厳かな雰囲気は身近なものだったんです。本作で描かれる平安時代といえば人々の間で信仰が根強い時代ですから、そういった空気感が想像できるのは子ども時代の経験のおかげでしょうか」と咲妃は語る。さらに生家は平家の家臣にゆかりがあるそうで、不思議な巡り合わせに驚いていると言う。
「スタッフ・キャストの方々と共に、情熱を注いでこの『平家物語-胡蝶の被斬-』に挑ませていただきます。お客様にとっても新しい演劇体験になると思いますので、いろいろな配役でぜひお楽しみいただければ」と咲妃。彼女にとって8年ぶり、満を持しての和物芝居に期待が高まるばかりだ。
取材・文/藤野さくら
<公演情報>
『平家物語 -胡蝶の被斬-』
日程:2025年3月14日(金) 〜17日(月)
会場:新国立劇場 中劇場
チケット情報:
https://w.pia.jp/t/heike2025/
フォトギャラリー(4件)
すべて見る