Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > BUCK-TICK 、最新アルバムを携えたツアー『BUCK-TICK TOUR 2025 スブロサ SUBROSA』仙台からスタート【オフィシャルレポート】

BUCK-TICK 、最新アルバムを携えたツアー『BUCK-TICK TOUR 2025 スブロサ SUBROSA』仙台からスタート【オフィシャルレポート】

音楽

ニュース

ぴあ

『BUCK-TICK TOUR 2025 スブロサ SUBROSA』 4月12日(土) 宮城・仙台GIGS  Photo:田中聖太郎

続きを読む

フォトギャラリー(6件)

すべて見る

BUCK-TICKが、2025年4月12日に行ったアルバムツアー『BUCK-TICK TOUR 2025 スブロサ SUBROSA』の初日4月12日宮城・仙台GIGS公演の模様をレポートする。

2023年12月末の東京・日本武道館公演で第二期の始まりを宣言したBUCK-TICKが、約一年後に完成させたアルバム『スブロサ SUBROSA』を携え、2025年4月12日宮城・仙台GIGSより全国ツアー『BUCK-TICK TOUR 2025 スブロサ SUBROSA』を開始した。

2024年11月20日にアルバムリリース後、4本のファンクラブ限定ライブと、12月29日の日本武道館公演を経験しているが、このツアーはアルバム『スブロサ SUBROSA』の本ツアーであり、4人でまわる初の全国ツアーである。しかしどうだろう。ギタリストである今井寿と星野英彦がボーカルもとるスタイルはすでに確立されたように観て取れ、初日でありながら実に堂々たるステージだったと思う。それは決して過去を上書きするものではなく、38年間5人でBUCK-TICKをやってきた誇りと自信に基づいたものだと言えるだろう。──もちろん、そんなふうに余韻を噛み締めるのは公演後のこと。「ハッロー、BUCK-TICKだ。一緒に遊ぼう。一緒に楽しんでもらえたらうれしいです」と序盤の短いMCで今井寿が放った言葉どおり、公演中はステージとフロアとの一体感によって生み出される高揚感に、すっかり夢中になっていた。

このツアー初日、昨年の公演では演奏されなかった楽曲を含めアルバム曲は全曲披露されたのだが、音源とは違う曲の並びと、『スブロサ SUBROSA』のプリミティブな世界観を汲んだ既存曲とで構成されたステージは、生き生きと躍動し、むくむくと成長していたのである。

たとえば「夢遊猫 SLLEP WALK」の間奏では、ギターが猫の鳴き声やグイーンと伸びをするような音を鳴らしていたり、「雷神 風神 -レゾナンス #rising」では唸りをあげる風のような音が鳴っていたりと、音源とはまた違うその日限りのセッションが曲ごとに繰り広げられる。これまで、“音源を聴き込んできた人ががっかりしないように”と音源の再現度高く、それでいてライブならではのグルーヴやエネルギーを感じられるのがBUCK-TICKのライブの特徴のひとつだったが、第二期BUCK-TICKは今井と星野がギターだけでなく、シンセサイザーやPCを駆使してサウンドを操るのだから、楽曲の解釈に対する自由度もより広がった。

その最たるは「ストレリチア」「神経質な階段」「海月」のインストゥルメンタル。プロジェクションマッピングも楽曲の世界観を深めるものだが、この日の「ストレリチア」を聴きながら筆者が思い浮かべたのは、小説『ロクス・ソルス』で読んだ奇天烈で幻想的な世界。そんなふうにその日その時の音色が、聴く人それぞれのイマジネーションを広げてくれるだろう。もちろん、そのアンビエントなサウンドに、ただただ身を委ねるのもいい。

また、今井と星野のボーカルと、それを表現するパフォーマンスの進化ぶりも特筆すべきところだろう。「スブロサ SUBROSA」や「TIKI TIKI BOOM」での今井の猛々しいボーカルや、腰を落としてフロアを見据えるパフォーマンスにフロアは沸き、「paradeno mori」や「絶望という名の君へ」での星野の丁寧なボーカルと、歌を届けようとする手の仕草や目線に魅了された。

時折上段からゆらゆらと降りてきて、笑顔でフロアを盛り立てていく樋口の存在も然り。それぞれのキャラクターがより濃く感じられるようになった。ギターリフとベースのユニゾンが小気味よい「遊星通信」、ダークでヘヴィなトリップホップの「Rezisto」、感情を掻き立てるようなアンサンブルのメロディックな「プシュケー -PSYCHE-」、インダストリアルな質感の「ガブリエルのラッパ」、そして哀愁と愛を湛えた「黄昏のハウリング」と、昨年の公演では演奏されなかったアルバム曲もたっぷりと堪能できた。

アンコールはリアレンジした過去曲をラインナップ。翌日の新潟公演では、すでに違う楽曲が組み込まれたという情報もある。飽くなき挑戦は、新たな感動と興奮を生むことだろう。追加公演の最終日7月9日(水) 東京・LINE CUBE SHIBUYA公演まで続く『BUCK-TICK TOUR 2025 スブロサ SUBROSA』。これまでの長い歴史を見届けてきた人にも、まだそのステージを観たことがないという人にも、怯むことなく進化し続けるBUCK-TICKの、明るい未来の目撃者になってほしい。期待は高まるばかり。進め 未来だ!

Text:大窪由香 Photo:田中聖太郎

<公演情報>
『BUCK-TICK TOUR 2025 スブロサ SUBROSA』
4月12日(土) 宮城・仙台GIGS 

<リリース情報>
アルバム
『スブロサ SUBROSA』
発売中
●完全生産限定盤A (SHM-CD+Blu-ray):6,050円(税込)
●完全生産限定盤B (SHM-CD+DVD) :5,500(税込)
●通常盤 (SHM-CD) :3,300円(税込)
特設サイト:https://www.jvcmusic.co.jp/linguasounda/subrosa/

<ライブ情報>
『BUCK-TICK TOUR 2025 スブロサ SUBROSA』
※終了公演は割愛
4月19日(土) 大阪・Zepp Osaka Bayside
4月20日(日) 愛知・Zepp Nagoya
4月26日(土) 広島・広島CLUB QUATTRO
4月27日(日) 福岡・Zepp Fukuoka
4月29日(火・祝) 香川・高松festhalle
5月11日(日) 北海道・Zepp Sapporo
5月16日(金) 東京・Zepp Haneda(TOKYO)
5月17日(土) 東京・Zepp Haneda(TOKYO)
5月24日(土) 東京・豊洲PIT
5月25日(日) 東京・豊洲PIT

【チケット情報】
1F立見・2F後方立見・全立見 9,900円(税込/ドリンク代別)
2F指定 11,000円(税込/ドリンク代別)
https://t.pia.jp/pia/artist/artists.do?artistsCd=11011678

『BUCK-TICK TOUR2025 スブロサ SUBROSA』追加公演
6月7日(土) 群馬・群馬音楽センター
6月8日(日) 群馬・群馬音楽センター 
6月14日(土) 大阪・NHK大阪ホール 
6月15日(日) 大阪・NHK大阪ホール 
6月19日(木) 東京・LINE CUBE SHIBUYA  
6月20日(金) 東京・LINE CUBE SHIBUYA 
7月2日(水) 東京・LINE CUBE SHIBUYA  
7月3日(木) 東京・LINE CUBE SHIBUYA 
7月8日(火) 東京・LINE CUBE SHIBUYA 
7月9日(水) 東京・LINE CUBE SHIBUYA 

【チケット情報】
全席指定・立見(立ち位置指定):11,000円(税込)
一般発売日:5月24日(土)

特設サイト
https://buck-tick.com/feature/ss_subrosa?_normalbrowse_=1

BUCK-TICK オフィシャルサイト
https://buck-tick.com/

フォトギャラリー(6件)

すべて見る