自分を開放したい中島裕翔、戯曲を読んで嗚咽した岡本健一が語る、上村聡史演出『みんな鳥になって』
ステージ
インタビュー

左から岡本健一、中島裕翔、上村聡史
続きを読むフォトギャラリー(4件)
すべて見る民族や国境の高い壁に直面する人々の姿を迫力と美しさを携えた筆致で描くワジディ・ムワワド作『みんな鳥になって』が6月28日(土) から世田谷パブリックシアターで上演される。演出は、『炎 アンサンディ』『岸 リトラル』『森 フォレ』とムワワド作品を手掛けてきた上村聡史。キャストには、初めて上村作品に参加する中島裕翔(Hey! Say! JUMP)、過去3作ともに出演している岡本健一が並ぶ。今作に挑む思いを上村、中島、岡本に聞いた。
※「Hey! Say! JUMP」の「a」はセンチュリーゴシック体
──上村さんは、ワジディ・ムワワド作品4作目の演出となりますね。
上村 この『みんな鳥になって』は、ワジディ・ムワワドがパリの国立劇場の芸術監督になった第1作目として創作されたものなんです。僕はこれまでムワワド作品を3作手掛けてきましたが、それらとはまた違う風合いになっています。寓話性が強かったこれまでに比べて、今回は「イスラエル」という固有名詞を明確に綴っている。彼の強い決意を感じる作品だと思います。
──中島さん、岡本さん、今作の戯曲を読んだ感想を聞かせてください。
上村 そんな難しい顔してるけど、これでも、今までの作品よりも読みやすいほうなんだよ(笑)。
中島 それでこんなに苦労しているのか、僕は……(笑)。脚本を読んだ第一印象としては、日本には馴染みのないできごとが起きている、というものでしたが、リアリティのあるワードがたくさん出てきて、実際にこういう状況に置かれている人がいるんだ、と思うようになりました。今はこれをどう自分ごとにしていけるかが課題だと思っています。

岡本 ムワワド作品は言葉がいつも新鮮で、読むうちに登場人物の考えにどんどん惹かれていくんです。読み進めるほどにどんどん興味が高まっていく。よりリアルに感じますし、キャストが決まった状態で読んだので、自分が演じるダヴィッドという役の考え方に立ったうえで、(中島)裕翔くんが演じるダヴィッドの息子・エイタンのことを思いながら読みました。でも最初に読んだときは衝撃が強くて、嗚咽しながら読み終えました。自分の肉体と精神をどれだけ使っても、この物語に描かれたような経験を実際にしている人には追いつけないのではないか、とも思いました。
──読むだけでそんなにも心揺さぶられるようなものを、ご自身が作品として立ち上げていくことに対してはどんな思いをお持ちですか?
岡本 自分でというより、みんなで、ですね。上村さんの演出は疑問点をみんなで共有して解消していくことから始まるので、今回もそんなふうに紐解いて行けたらと思います。一見日本人にとっては遠い話に感じますが、直接的なしがらみのない日本人だからできるのかもしれない、とも今は思っています。
──初参加となる中島さんに対して上村さんが期待することは?
上村 出演された舞台『WILD』を拝見したとき、とても潔い表現をされているなと思ったんです。その潔さの中に光と影、そして色彩があったのが印象深くて。今回彼が演じるエイタンは、作家が願いと決意を込めた役だと思うんです。その作家のメッセージを中島さんの光と影で演じてほしいし、僕も一緒に作っていきたいと思います。
中島 ストレートプレイに出演させていただいたのは『WILD』が初めてでした。キャストはたった3人。しかも一度も舞台からはけずに、ずっとしゃべり続ける。初回にして強烈な舞台経験でした。俳優としてまだまだ引き出しが少ないながら、なんとかもがいていた自分を上村さんがそんなふうに感じてくださったのはとても有難いことです。アイデンティティ――自分を構成するものはなにか、そこに縛られるのか、そこから開放されるのか……。エイタンは、観客のみなさんもきっと抱かれるような疑問を作中でストレートにぶつける人だと思っています。そんな彼をまっすぐに演じられれば。

──上村さん、岡本さんとは過去上演されたムワワド作品3作ともご一緒されていますね。
上村 他の作品も合わせると、健一さんとはもう10本目くらいですから(笑)。健一さん演じるダヴィッドは悪役のような印象からスタートしますが、実は社会や世界や時代が生んだ犠牲者でもある。その強烈な役柄の振り幅を、リアリティをもって、健一さんといっしょに創っていきたいと思いました。今回もご一緒できるのがとても楽しみです。
岡本 ムワワド作品に携わっていると、毎回お客さまが本当に衝撃を受けている姿を見るんです。それは生で観る舞台だからこそと思います。すべてが画面の中で完結することが多い今、ムワワド作品を上村さん演出で届けられるということ、それ自体が僕にとってはすごく意義あることだと思います。
上村 第1弾の『炎 アンサンディ』のとき、俳優が劇場という空間で声を出すってこんなにも尊いことなんだ、と初めて認識しました。それまでは、舞台上にどう俳優が存在するかばかりを気にしていた。それを声として、音として表現していかなくてはいけないと気づかされた作品だし、大きな出会いだったんです。今回もそのあたりを大事にして表現したいなと思います。

岡本 ムワワドという作家に惹かれる一番のポイントは、彼の過激さ、パンクな部分です。宗教や人種に踏み込んでいるこの作品を、よく書いたと思うし、よく上演したな、と。戦っている作家だと思います。なぜ戦うのかって、愛や平和を大事にしているからじゃないか、とすごく感じるんですよ。こういう作品を裕翔と一緒に届けられるのはすごく楽しみです。
──中島さんと岡本さん、おふたりで親子を演じることに対してはどんな感想をお持ちですか?
中島 お芝居でご一緒するのは初めてで。でも岡本さんのことは昔からずっと知っていて、よく遊びに行っていましたし。
岡本 裕翔くんにとっては“友だちのパパ“だもんね。僕は「大きくなったなあ」という気持ちです(笑)。カッコよくなったなあ。
中島 ずっと見守ってくださっている人です。
岡本 僕らを知ってくれている人が「ふたりの共演なんだ!」というイメージで劇場に足を踏み入れると、ぜんぜん違う世界を感じられるんじゃないかと。それも面白いなと思いますね。
──今作ではどのような演出を考えていますか?
上村 まだまだこれからですが、なるべくストイックに、シンプルに、余計なことはしないというのは決めています。
岡本 どの芝居でも同じですが、みんなで声を出し合ってセリフを吐いたとき、思ってもいないような感覚が確実に生まれるんです。だから、本当に予想がつかないですよね。本読みの初日が今からいちばん楽しみで。
上村 確かに、読み合わせまでにある程度プランは考えていくけれど、実際にキャストの声を聞いて、発見することも多いからね。作品はやはり人と人との交流で生まれてくるものだから。僕は立ち稽古の初日がいちばん楽しみでもあり、緊張のときでもあって、魂が蠢いています。読み合わせで想定しておいたピースが立ち稽古でうまくハマるのか。ハマらなければ全部組み替えなくてはいけない可能性もありますから。ハマらないけどうまく転がる場合もあるけれど、こればかりはやってみないとわからないです。
中島 僕はどっちの日も、潰されそうなほど不安です(笑)。緊張はしますが、身構えすぎず、自分を開放していけたらいいなと思います。このすごいキャストの皆さんの一員として、自分の存在意義を見出せれば。そして、僕ら世代はもちろん、さまざまな世代の皆さんにこの作品が届くといいなと思います。
──上村作品常連の岡本さんから、中島さんへのアドバイスはなにかありますか?
岡本 アドバイスはねえ……、稽古はどうなるのかわからないから、とにかく風邪を引かないようにしてね(笑)。
上村 いちばん大事ですよね。
中島 たしかに、ひとつの公演を無事に終えられるって奇跡だなと最近感じます。風邪をひかないように、がんばります!
取材・文/釣木文恵
撮影/石阪大輔
ヘアメイク(岡本健一、中島裕翔)/FUJIU JIMI
スタイリスト(岡本健一、中島裕翔):ゴウダアツコ
<公演情報>
舞台『みんな鳥になって』
【東京公演】
期間:2025年6月28日(土)~7月21日(月・祝)
会場:世田谷パブリックシアター
【兵庫公演】
期間:2025年7月25日(金)・26日(土)
会場:兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール
【愛知公演】
期間:2025年8月1日(金)〜3日(日)
会場:東海市芸術劇場大ホール
【岡山公演】
期間:2025年8月8日(金)〜10日(日)
会場:岡山芸術創造劇場 ハレノワ 大劇場
【福岡公演】
期間:2025年8月15日(金)〜17日(日)
会場:J:COM 北九州芸術劇場 大ホール
チケット情報:
https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b2558738
フォトギャラリー(4件)
すべて見る