丸山隆平「金子差入店」での役作りに「アイドルに戻るのが大変」、古川豪は演技力を称賛
映画
ニュース

左から丸山隆平、古川豪
第3回横浜国際映画祭の正式招待作品である映画「金子差入店」の舞台挨拶付き上映会が、5月4日に神奈川・県民共済シネマホールで開催。主演の丸山隆平(SUPER EIGHT)、監督の古川豪が登壇した。
本作は、刑務所や拘置所への差し入れを代行する“差入屋”を題材にしたヒューマンサスペンス。息子の幼なじみを殺害した犯人と差入屋として向き合う主人公・金子真司に丸山が扮した。
ファンの大歓声と拍手を浴びて登壇した丸山は「たぶん、自分が出ていなかったとしても観ていた映画だったと思います」と口にし、「周囲にいる家族や被害者、加害者たちの佇まいや“目”が金子にとって救いになったり、きつい重圧になったりしていました。そういう感情を演者の方たちからいただいていて、1つひとつが印象に残っています」と述懐する。劇中で葛藤し、思い悩む金子の姿が映し出されることに話が及ぶと「スクリーンで観て『こういう表情をしてたんや!?』というシーンが多い。ちゃんと金子を生き切れたのかなと思います」と充実感をのぞかせた。
イベントでは観客からの質疑応答も実施。金子が真木よう子演じる妻・美和子の作った弁当を車の中で食べるシーンでの「ありがとうございます」というセリフがナチュラルだったことから、「アドリブでは?」と質問が飛ぶ。古川は台本であったと回答しつつ「でも、あまりに自然ですよね。(丸山さんが)何の打算もなく金子真司になる瞬間があるんですけど、それは1回きりなんです。そこを僕らがどうやって捉えるか?が大事で」と説明。「スクリーンで観ていただくとわかりますが、感情が爆発しそうになった瞬間は頬が痙攣している。そういうものが出る瞬間や、計算にならない最高潮を僕らは必死に捉えていました」と丸山の演技力を称賛した。
さらに金子のビジュアル構築についても聞かれると、丸山は「ああいう職業をしている人が、どういう風貌をしていて、どんな生活をしているか?と考えました。(撮影期間中は)私生活でも全身を石鹸だけで洗ったり、化粧水も乳液も使わなかった」と撮影当時を回想。古川の「どんどんオッサンになっていった(笑)」という言葉に、丸山は「アイドルに戻るのが大変やった……」と苦笑いを浮かべていた。
「金子差入店」は、5月16日より東京・TOHOシネマズ 日比谷ほか全国でロードショー。なお、本作を鑑賞した伊藤沙莉、戸田恵梨香、山田裕貴からのコメントを以下に掲載している。
伊藤沙莉(俳優)コメント
生きていく上で正義とか信念を貫くって何気に難しい
お互いのそれが衝突すると尚更難しい
信じたり疑ったりしながら生きていくしかないけど目を逸らさないことが大事なんだと
この映画を観て改めて思った
戸田恵梨香(俳優)コメント
人は誰しも光と影を持ち、どちらかを選択して生きている。
その日、その時々で人は変わり、脆く、怯えながら生きている。
と、私は感じている。
近頃多様性という言葉が世の中には溢れているが、
多様性という言葉の本質を今作はついているのではないだろうか。
何かを守るために生きる。
強くて儚く、悲しくて優しいその姿が明日からの日常を生きる私達を勇気づけてくれる。
山田裕貴(俳優)コメント
この作品を覗くと突きつけられる
本当と心は殺されていく
世が社会がルールが人間が
真実を希望を志を砕いてくる
邪魔をしてくる
どうか、どうか
自分のやっていることが
すごいことであってほしい
自分の思うようにしたい
自分の想いは正しい
そう思っている人はたくさんいる
僕もその一人だ
きっとある、暖かい居場所は
生きていれば
僕が今、観るべき映画だった
©2025映画「金子差入店」製作委員会