Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > 時代のポップシーンにのせて、9人のダンサーが踊りながら遡り誘う宮沢賢治の世界 伊藤郁女振付・演出『ダンスマラソンエクスプレス(横浜⇔花巻)』

時代のポップシーンにのせて、9人のダンサーが踊りながら遡り誘う宮沢賢治の世界 伊藤郁女振付・演出『ダンスマラソンエクスプレス(横浜⇔花巻)』

ステージ

ニュース

ぴあ

KAAT×TJP(ストラスブール・グランテスト国立演劇センター)『ダンスマラソンエクスプレス(横浜⇔花巻)』

続きを読む

フォトギャラリー(3件)

すべて見る

2025年7月、神奈川・KAAT神奈川芸術劇場が、フランスのTJP(ストラスブール・グランテスト国立演劇センター)との国際共同制作によるダンス作品『ダンスマラソンエクスプレス(横浜⇔花巻)』を上演する。欧州を拠点に活躍する振付家・ダンサーでTJPの芸術監督である伊藤郁女の振付・演出による、身体表現とテキスト、そして日本とフランスの文化をつなぎ融合させた作品だ。

2023年、KAATキッズ・プログラム2023『さかさまの世界』で自身初の日本でのクリエイションを手がけ、その自由で型にはまらない構成で好評を博した伊藤。ダンサーとして、ニューヨークのアルビン・エイリー・ダンスシアターにて研鑽を積み、2003年にはフィリップ・ドゥクフレ作品『Iris』の主役に抜櫂されたことで知られる。その後ジェームス・ティエレやシディ・ラルビ・シェルカウイ、アラン・プラテルなど世界の名だたる振付家の作品に出演、拠点をフランスに移し、2015年には自らのカンパニー「HIME」を立ち上げた。2023年1月よりストラスブール・グランテスト国立演劇センターTJPのディレクター(総芸術監督)を務めている。

この作品では、現代から戦後まで、時代のポップシーンにのせてアジア、ヨーロッパの9人のダンサーたちが踊りながら遡り、宮沢賢治の物語へと観客を誘う。題材となるのは、宮沢賢治の代表作「銀河鉄道の夜」の元になったとも言われる「ひかりの素足」。それぞれが個性をきらめかせながら特急列車のようにダンスで紡いでいった時代の先に、物語の根底に流れる日本ならではの思想や文化をあぶり出し、宮沢賢治の繊細なオノマトペとともに、花巻の風景を浮かび上がらせる。KAAT芸術監督・長塚圭史もドラマトゥルグとして参加、伊藤とともに両劇場の芸術監督が協働して作品創りに挑む。

『ダンスマラソンエクスプレス(横浜⇔花巻)』に出演する9人のダンサー(上段左から:Aokid、Noémie Ettlin、Louis Gillard/中段左から:Yu Okamoto(岡本優)、Issue Park、Rinnosuke(リンノスケ)/下段左から:Sato Yamada(山田暁)、Ema Yuasa(湯浅永麻)、Léonore Zurflüh

■伊藤郁女(振付・演出)コメント(2025年度ラインアップ発表会より)
『ダンスマラソンエクスプレス(横浜⇔花巻)』は、J-POPから90年代、80年代~戦後のPOPまで、アジア・ヨーロッパの9人のダンサー達がマラソンのように踊りながら遡り、宮沢賢治の描く岩手県の雪景色までを新幹線のようにザーッと駆けていく感じの作品です。
宮沢賢治の「ひかりの素足」という素晴らしい兄弟愛を描いたテキストをもとに、その状況や情景を音で表現する繊細なオノマトペを中心に、それがどうやって体につながっていくかを探っていきます。「ひかりの素足」のような作品には、日本人の観念、心、愛情、兄弟愛などが描かれていて、それを題材にしてアジア、ヨーロッパの方たちと一緒に創作するというのはチャレンジであり、私自身は日本に帰ったような感じもしますしフランスに来たような感じもします。とても複雑ですが素晴らしい気持ちで、毎日この作品について考えています。ぜひ観にいらしてください。よろしくお願いします。

<公演情報>
KAAT×TJP(ストラスブール・グランテスト国立演劇センター)
『ダンスマラソンエクスプレス(横浜⇔花巻)』

振付・演出:伊藤郁女

出演:
Aokid Noémie Ettlin Louis Gillard Yu Okamoto(岡本優) Issue Park Rinnosuke(リンノスケ)  Sato Yamada(山田暁) Ema Yuasa(湯浅永麻) Léonore Zurflüh

ドラマトゥルグ:長塚圭史 Améla Alihodzic
コラボレート・アーティスト:Adeline Fontaine
振付助手:Marvin Clech
照明:上山真輝 Thibaut Schmitt Arno Veyrat
音響:西田祐子 Eric Fabacher
衣裳:柿野彩
美術:伊藤郁女 Anthony Latuner
舞台監督:山田貴大

2025年7月10日(木)〜7月13日(日)
プレビュー公演:2025年7月10日(木)
会場:神奈川・KAAT神奈川芸術劇場<大スタジオ>

チケット情報
2025年5月15日(木) より先行販売。一般発売は5月17日(土) より
https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2514300

公式サイト:
https://www.kaat.jp/d/dme

フォトギャラリー(3件)

すべて見る