Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > 国際舞台芸術祭「秋の隕石」開催決定、アーティスティック・ディレクターは岡田利規

国際舞台芸術祭「秋の隕石」開催決定、アーティスティック・ディレクターは岡田利規

ステージ

ニュース

ナタリー

舞台芸術祭「秋の隕石2025東京」ビジュアル

舞台芸術祭「秋の隕石2025東京」が10月1日から11月3日まで東京・東京芸術劇場、GLOBAL RING THEATRE〈池袋西口公園 野外劇場〉ほかで開催される。

これは岡田利規がアーティスティック・ディレクターを務める新たな国際舞台芸術祭。今回は国内外の舞台芸術作品15演目を上演予定で、そのほか作品の関連企画やワークショップを行うほか、アクセシビリティの拡充などを目指す。

開催に向けて岡田は「『隕石』とはなにか?」と題したメッセージを発表。その中で「ここでいう『隕石』とは、比喩です。ここにないなにか。慣れ親しみのあるものとは大いに異なるなにか。そうしたものたちがここにやってきて、ここにいるわたしたちと遭遇する。あたらしい形式や思考の枠組みにふれ、いつもと違う仕方で感性や脳が刺激される。そのような〈事件〉となるものでありたいという野心を、わたしおよびチームはこの名称、舞台芸術祭『秋の隕石』に託しました。初年度の舞台芸術祭『秋の隕石2025東京』は芸術と〈現実〉との関係を強く意識してプログラムされます。なぜなら、わたしたちが生きる〈現実〉、日々直面している〈現実〉、ついつい支配的・一義的なものとして認識してしまいがちな〈現実〉ーーそのような〈現実〉を、問う・揺るがす・あらたな眼差しで捉えるということを、芸術を通して引き起こしうるから、その作用を大いに重視しているからです」と思いを語った。

詳細は今後の発表を待とう。

岡田利規コメント

「隕石」とはなにか?

ここでいう「隕石」とは、比喩です。ここにないなにか。慣れ親しみのあるものとは大いに異なるなにか。そうしたものたちがここにやってきて、ここにいるわたしたちと遭遇する。あたらしい形式や思考の枠組みにふれ、いつもと違う仕方で感性や脳が刺激される。そのような〈事件〉となるものでありたいという野心を、わたしおよびチームはこの名称、舞台芸術祭「秋の隕石」に託しました。

初年度の舞台芸術祭「秋の隕石2025東京」は芸術と〈現実〉との関係を強く意識してプログラムされます。なぜなら、わたしたちが生きる〈現実〉、日々直面している〈現実〉、ついつい支配的・一義的なものとして認識してしまいがちな〈現実〉ーーそのような〈現実〉を、問う・揺るがす・あらたな眼差しで捉えるということを、芸術を通して引き起こしうるから、その作用を大いに重視しているからです。

こうした姿勢でプログラミングを行うことを通して舞台芸術祭「秋の隕石2025東京」は、舞台芸術が機能する文脈の変動・拡張をめざします。舞台芸術の引き起こす経験が現実の生へと還元されていく仕方、その染み渡る仕方が少しでも確かなものになることをめざします。

「隕石」たらんとするため、舞台芸術祭「秋の隕石2025東京」はさまざまな地域からさまざまな問題意識、さまざまな美学的スタイルを備えたアーティストたち・演目群を十月の東京に招きますが、それだけではじゅうぶんとおもえません。舞台芸術はさまざまな意味においてコラボレーションですが、なんといっても演目と観客とのコラボレーションです。舞台芸術祭「秋の隕石2025東京」は、紹介する演目たちの上演に立ち会う人びともまたさまざまであることをめざします。充実したアクセシビリティを用意します。

これが、舞台芸術祭「秋の隕石2025東京」の野心です。舞台芸術祭「秋の隕石2025東京」は、〈現実〉との関係を問う・揺るがす・あらたな眼差しで捉えるための、文脈たちの宴となります。ご期待ください。

%play_3827_v1%