秋への期待ふくらむ、横浜市招待国際ピアノ演奏会プレイベント開催
クラシック
ニュース

©藤本史昭
若手ピアニストの登竜門として知られる「横浜市招待国際ピアノ演奏会」が11月16日(日)に横浜みなとみらいホール大ホールで行われる。7月11日にヤマハ銀座店で、プレイベントが開催され、コンサートの魅力を伝えた。
イベントには企画委員長の海老彰子、企画委員の伊藤恵、須田眞美子、弘中孝の4人のピアニストが出席。このコンサートの魅力を、それぞれの視点で語った。
「横浜市招待国際ピアノ演奏会」は1982年にスタート。当時は、来日演奏家といえばキャリアを積んだ大物が中心で、国際コンクールに入賞したばかりの注目の若手アーティストを招いたコンサートは画期的だったという。実際これまでの出演者の多くが、やがて世界的な名声を獲得していったピアニストたちで、このコンサートはその後の活躍のきっかけのひとつになっている。
ひとつのコンサートに複数のピアニストが登場するのが面白い(近年は原則的に4人)。国や教育メソッドの違いが、それぞれに大きく異なる個性を育んでいることがはっきりと聴き取れるのは楽しいし、アンコールとして披露する連弾も、このコンサートの名物。来日後に短時間でアンサンブルを磨くこの連弾を楽しみに来場するファンも多いという。
また今年は、例年の横浜みなとみらいホール小ホールから、同大ホールに会場を移して行なわれる。
続いて今年のコンサートの出演者について企画委員が一人ずつ紹介。ベテラン・ピアニストが若手ピアニストを語ったのが興味深い。
今年の出演者は、サン・ジッタカーン(タイ・1992年生まれ)、ジャン=ポール・ガスパリアン(フランス・1995年生まれ)、ヨナス・アウミラー(ドイツ・1998年生まれ)、田所光之マルセル(日本/フランス・1993年生まれ)の4人。
最初に、伊藤恵がジッタカーンを紹介した。
「私が審査員を務めた2018年ジュネーブ国際音楽コンクール第3位。1次予選のショパンを聴いた時から、ファンになりました。ロマンティックなだけではなく、音色の美しさと、彼にしかない感性がすごく魅力的で。ずっと応援しながら審査していました」
次に、アウミラーについて須田眞美子が語った。
「ドイツの伝統を背負い、DNAをしっかり持っているピアニスト。ドイツ・ロマン派の作品を弾くと、最終的にはやっぱりかなわないとつくづく思い知らされる。ショパン国際ピアノ・コンクールにも出場するということで、今回はオール・ショパン・プログラム。ご期待ください」
ガスパリアンについて語ったのは弘中孝。
「彼は哲学も詳しいそうで、フランス人には珍しく(笑)、非常に思慮深い。少し遅めのテンポで、聴いていてずしんと来る。それが、ルーツのアルメニアの血を感じさせる地方色の豊かさとうまく重なって、そう弾くのか!と、じつに面白い、興味深い演奏をする人です」
海老彰子は田所光之マルセルを次のように評した。
「きわめて素晴らしいピアニズム。どんな曲を弾いても、聴衆をわしづかみにするような、何かちょっと不思議な才能を持っている。古典的な曲を弾いても、現代の私たちを、いきいきと魅了する。すごく楽しみです」

イベントの最後には、田所光之マルセルが登場し、フリードリヒ・グルダの《Play Piano Play》などを披露。優れたな技巧としゃれた表現に来場者が沸く。秋の本番への期待が高まった。
「横浜市招待国際ピアノ演奏会」の出演者は国内外から公募で選ばれた若手ピアニストたち。35歳以下で、2つ以上の国際コンクールの入賞歴があることという厳しい応募条件がある。注目の新鋭たちが横浜に集い、実力と個性を競い合うステージ。新たな才能との出会いを楽しみに訪れる音楽ファンを魅了してきた、歴史あるコンサートだ。横浜の秋を彩る、見逃せないピアノの祭典が今年も!

取材・文=宮本明
第43回横浜市招待国際ピアノ演奏会


■チケット情報
https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b2560263
11月16日(日) 15:00開演
横浜みなとみらいホール 大ホール
出演
ピアノ:サン・ジッタカーン(タイ)
ピアノ:ジャン=ポール・ガスパリアン(フランス)
ピアノ:ヨナス・アウミラー(ドイツ)
ピアノ:田所光之マルセル(日本/フランス)
曲目
●サン・ジッタカーン
シューマン:アラベスク ハ長調 Op.18
シューマン:交響的練習曲 Op.13
●ジャン=ポール・ガスパリアン
ドビュッシー:版画
ババジャニアン:6つの描写
リスト:ヴェルディのオペラ《トロヴァトーレ》のミゼレレによる演奏会用パラフレーズ S.433 R.266
●ヨナス・アウミラー
ショパン:幻想曲 ヘ短調 Op.49
ショパン:3つのマズルカ Op.56
ショパン:スケルツォ 第3番 嬰ハ短調 Op.39
●田所光之マルセル
リスト:超絶技巧練習曲 S.139 R.2b より
第3番「風景」S.139-3/第4番〈マゼッパ〉S.139-4/第7番〈エロイカ〉S.139-7
第8番〈荒野の狩〉S.139-8/第12番〈雪かき〉S.139-12
リスト:愛の夢 - 3つのノクターン 第1番変イ長調 S.541-1 R.211
フォトギャラリー(3件)
すべて見る