「ザ・ケルン・コンサート」誕生50周年記念公演 キース・ジャレットのエッセンスがここに
クラシック
ニュース

今年1月に霞町音楽堂で行われたキース・ジャレットの名盤「ザ・ケルン・コンサート」全曲再現コンサートは、“ジャズ史上屈指の名盤”と称えられる「ザ・ケルン・コンサート」を、新進気鋭のピアニスト山口ちなみが忠実に再現した話題の公演だ。
キースの熱烈なファンが録音を基に書き起こした楽譜に、キース自身が校正を施したというお墨付きの楽譜を使用しているだけに、まさに完璧。この再現コンサートが、ジャズ界のみならず、クラシックファンの間でも大きな話題を呼んだことが記憶に新しい。
「ザ・ケルン・コンサート」とは、ジャズ・ピアニスト、キース・ジャレットが、今から50年前の1975年1月24日にドイツのケルンで行ったソロ・コンサートのライブ録音で、これまでに400万枚以上のセールスを記録したジャズ史上屈指の名盤だ。キースの美しいタッチから生み出される印象的な音楽はまさに破格。これが即興演奏だとは信じられないほどの完成度こそが、ジャンルを超えて愛され続けてきた所以だろう。
1月25日に続いて、3月と6月に行われた2度の追加公演を大成功させて臨む今回のステージでは、「ザ・ケルン・コンサート」に加えてキースのもうひとつの人気アルバム「The Melody At Night With You(メロディ・アット・ナイト・ウイズ・ユー)」が披露されるというのだから楽しみだ。まさに、“1粒で2度美味しい”とはこのことだ。
過去3回のコンサートにおいて、「感動で涙が止まらなかった」という参加者の熱い感想が続出している再現コンサートの新展開に期待したい。
「ザ・ケルン・コンサート」誕生50周年記念公演〜珠玉のKeith Jarret〜
ケルンコンサート&メロディー アット ナイト ウィズ ユー
8月24日(日) 15:00開演
霞町音楽堂
山口ちなみ(ピアノ)
和歌山県新宮市出身。大阪芸術大学演奏学科を首席で卒業、卒業時に学長賞を受賞。
武蔵野音楽大学大学院博士前期課程器楽専攻ヴィルトゥオーソコース修了。
在学中にソリストオーディションに合格し、武蔵野音楽大学管弦楽団と国内及びドイツにてベートーヴェンの協奏曲第3番を演奏。読売新人演奏会、関西新人演奏会、若い音楽家の飛翔、むさしのフレッシュコンサート、和歌山県新人演奏会等に出演。第9回かがりの里音楽コンクール第1位、第21回日本クラシック音楽コンクール第5位(1~3位なし)、第14回北関東ピアノコンクール第1位受賞。
ピアノを丹羽節、中村勝樹、重松聡、伴奏法を三ッ石潤司氏に、室内楽をC.ドル氏に師事。
マスタークラスなどでケマル・ゲキチ、ホルヘ・ルイス・ブラッツ、ジョン・ダムガードの各氏に指導を受ける。
2017年12月には紀尾井ホール、2018年1月には東京文化会館小ホールにてリサイタルを行う。また、室内楽ではチェリストの古川展生、ヴァイオリニストの枝並千花、アイシャ・シエド、読売日本交響楽団のメンバーによるカルテット、二胡奏者の許可各氏と共演。