丸の内TOEIが65年の歴史に幕、吉永小百合がグランドフィナーレに駆け付ける
映画
ニュース

丸の内TOEIの最終日に駆け付けた吉永小百合
東京・丸の内TOEIが本日7月27日をもって約65年の歴史に幕を下ろした。80日間にわたり100作品以上の上映を行った企画「さよなら 丸の内TOEI」のグランドフィナーレには、俳優・吉永小百合が駆け付けた。
1960年9月20日にオープンした丸の内TOEI。511席を構える丸の内TOEI1の最終上映作品には、高倉健と吉永が共演した森谷司郎の監督作「動乱 第1部 海峡を渡る愛/第2部 雪降り止まず」が選ばれた。上映前に登壇した東映の代表取締役社長・吉村文雄は「最初に上映されたのは『海賊八幡船』という時代劇でした。それから約65年にわたり、東日本大震災や新型コロナウイルス感染症を乗り越えて、この銀座の地で映画を上映し続けてきました。ここまで続けてこられたのも皆様のご支援のおかげということで、改めてこの場を借りて御礼申し上げます」と感謝を述べる。
「動乱」を含む20作品もの東映映画に出演してきた吉永がサプライズで登場すると、客席からはどよめきが起こった。彼女は「お世話になったこの劇場で、この劇場のいろいろなセクションで働かれた方々に心からお礼を申し上げます。そして、このような形でご挨拶できることをうれしく思います」と伝える。吉永は、1980年1月15日に丸の内TOEIで初日舞台挨拶を行った「動乱」について、「1979年の冬からの1年間の撮影は、本当に素晴らしかった。高倉さんとのラストシーンを撮り終えたとき、真夜中ではありましたが、スタッフの方や高倉さんと皆さんで食事をして、健闘をたたえ合いました。もう一度、映画俳優としてがんばってみようと思えた、大切な大切な作品です」と語った。
2021年に製作された吉永の主演作「いのちの停車場」は、コロナ禍で映画館が休業を余儀なくされていた影響で、一時は東京での上映ができなかった。彼女は当時を「本当に悔しかったです。その後状況が落ち着いて、映画のご挨拶をここ丸の内TOEIで行わせていただいたことを覚えています」と振り返る。自身の出演作を観客に交ざって観に来ることもあったそうで、「窓口で切符を買って、後ろのほうに座って皆様がどのような反応をしてくださるのか、笑ってくださるかしら、それともしんみりしてくださるかしら、と思いながらこの劇場で観たことは忘れられません。素敵な劇場でしたし、なくなってしまうことはつらいです」と閉館を惜しんだ。
地下にある丸の内TOEI2の最終上映作品は、2022年製作の「ONE PIECE FILM RED」。吉村は「本作は、東映の歴代興行収入第1位、興収200億円以上を記録した作品です。『動乱』と同様に最後の上映にふさわしいということで、選ばせていただきました。もう一度このスクリーンで、感動を味わっていただければと思います」と満員の観客に挨拶した。
「さよなら 丸の内TOEI」プロジェクトでは、動員数4万6120人、興行収7761万8400円を記録。なお劇場で使用されてきたスクリーンや緞帳、座席シートをアップサイクルして数量限定のグッズを制作するクラウドファンディングは、7月31日までCAMPFIRE(キャンプファイヤー)で実施される。
提供:東映株式会社