Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > 崩壊した“カオス収納”が劇的復活!予算1万円以内でここまでできた「省スペースなのに収納力3倍」実録レポ

崩壊した“カオス収納”が劇的復活!予算1万円以内でここまでできた「省スペースなのに収納力3倍」実録レポ

ホビー・スタイル

ニュース

ウレぴあ総研

服はあふれ、棚も破損…お掃除のプロも苦笑い!

筆者の家の子ども服収納は、いつの間にか限界を迎えていました。

プラスチック製の4段チェスト2台は経年劣化でフロントパネルが外れ、間にスキマも発生。棚の上には着る頻度の高い服が積まれ、制服はカーテンレールへ避難…。収納場所がバラバラで、子どもも片付けにくい状態に。

ある日お掃除のプロに相談したところ、「ここは優先度高いですね」と苦笑いされてしまいました。

そこで今回は、カインズの「GO9 ハンガーラック」とアイリスオーヤマの「ウッドトップチェスト」を使い、収納ゾーンをまるごと大改造!各アイテムの仕様や使い心地から、収納のビフォーアフターまで詳しく紹介します◎

【ニトリ】ずぼら主婦には「投げ込み収納」が大正解!部屋の片付けビフォーアフター

崩壊した収納ゾーンを大改造!ビフォーアフター

【カインズ】GO9 ハンガーラック:2,980円(税込)

収納ゾーン大改造のために、まず購入したのがホームセンター「カインズ」の「GO9 ハンガーラック」!

見た目はシンプルかつ省スペース設計ですが、公式オンラインストアに記載されている情報によると「ワイシャツ12~13枚分」の収納力があり、ロングコートも掛けられる高さです。

詳しい仕様は下記の通りです。

・カラー:ブラック/ホワイト
・サイズ(約):幅70×奥行48×高さ160.6cm
・耐荷重(約):10kg

組み立ては工具不要。接続部分を差し込んで(カチッと音がすればOK)、床に接するポールの4カ所にパーツをはめこめば完成です。開封から完成まで約10分で組み立てられました!

ポールの表面はマットで適度にざらつきがあります。ツルツルした素材だと掛けたハンガーや服が落ちやすいですし、生活感が強くなりインテリアの中でも浮きがちになるので、この感触は良いなと思いました♪

アイリスオーヤマのチェストで土台作り!

ハンガーラックの下には、アイリスオーヤマの「ウッドトップチェスト 5段スリム」を2台配置しました。このチェストは幅や段数、天板素材などのバリエーションが豊富です。

今回購入したタイプは幅がスリムなため、1段増やして5段にしました。天板は木目調でしっかりしており、2個並べたときの安定感もGood!

こちらも組み立ては、引き出しとフレームのパーツを順に重ねていくだけの簡単仕様。作業時間は10分もかかりませんでした◎

【ハンガーラック×チェストで収納大改造】ラックの両端にハンガーストッパーが付いているので、服もずれ落ちずに掛けられるように♪

ハンガーラックとチェストがシンデレラフィット!

実際に配置してみると、事前の計測どおり、ハンガーラックとチェストがシンデレラフィット!ラックの脚の間にチェスト2台がぴったり収まりました。

まずは元のチェストに入っていたものを再分類。「下着・トップス・ボトムス・その他(男児はオフシーズンもの、女児はワンピースなど)、制服」に分けて新しいチェストへ移動しました。各段の幅はスリムになったものの、段数が増えたため収納力はアップ!

そして嬉しいポイントは、引き出しが半透明なので「どの段に何が入っているか」がひと目でわかるようになったこと!そして当然ながら、誰でもスムーズに引き出せることです(これまではフロントパネルが外れないよう、気を付けながら開閉していたんですね…)。

また、配置してから気づいたのですが、ラックの両端にハンガーストッパーが付いているので服もずれ落ちずに掛けられるように。カーテンレールに吊っていた制服類もこちらにまとめられました!

さらに、ポールがスチール製なので、マグネットタイプのクリップやフック、タイマーなどが付けられるのもGood。何かと使い勝手が良くなりそうです◎

整頓されたハンガーラックで朝の支度や服の管理がスムーズに

チェストの天板が頑丈なウッド素材なので、2台並べたときの安定感もアップしました。もう間にスキマはできません。

そして、天板の上にカゴなどを組み合わせると、さらに収納力アップ!我が家の場合、IKEA(イケア)のリーサトルプを配置してパジャマの一時置き場にしました。元の収納力と比べると3倍くらい違うかもしれません。

ちなみに、以前100均で買った「クローゼット整理ステッカー」があったため、チェストの引き出しの前面に貼り付けました。どこに何が入っているかがより分かりやすくなり、家族全員が迷わず片付けられます♪

これまでより少しだけスペースは縮小したのに収納力・整理力が格段にアップし、何より見た目がガラリと変わったので、家族もびっくり!

「どこに何が入っているか」が小1でも分かるようになったため、これまで出かける前は親が服の候補を選んでいたのですが、ある日、子どもが自分で引き出しから好みの服を取り出し、外出前に着替えを完了していました。驚くと同時に成長を感じました…!(笑)

収納場所がまとまったことで、洗濯物をしまう動線も短縮。家事の時短にもつながりました。服の重みでカーテンレールがゆがむ心配もなくなって、いいことずくめです…!

予算1万円以内でここまで快適になり、大満足の結果です。ぜひ参考にしてみてください♪

※価格はセールなどで変動する場合があります。
※商品入れ替えや売り切れの場合はご容赦願います。
※デザイン・種類数等は変更となる場合があります。

(ハピママ*)

ユキッ先生

フォトギャラリー(16件)

すべて見る