Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > “夏ディズニー”は快適&安価の「15時入園」で行くべし! 午後からでも200%楽しみつくす方法まとめ

“夏ディズニー”は快適&安価の「15時入園」で行くべし! 午後からでも200%楽しみつくす方法まとめ

レジャー

ニュース

ウレぴあ総研

暑い日が続いていますが、それでも「夏の東京ディズニーシーに行きたいなあ」という方に向けて、少しでも快適に楽しめる過ごし方を提案するならば、、、ズバリ夜!

特に、15時から入園できるパスポートがおすすめです。

生まれ変わったドックサイドステージの水まきショーも盛り上がるし、ファンタジースプリングスのアトラクションも夜なら比較的空いています。

午後から夜にかけていけばいいんじゃない? ちょっとお安いパスポート

15時から入園できる「アーリーイブニングパスポート」はミニー柄 © Disney

東京ディズニーリゾートでは、2025年7月2日(水)から9月15日(月)の期間、毎日、お得なパスポートが発売されています。

通常、15時からのパスポートは休日だけなのですが、この期間は平日でも買えるのです。

他にも17時から入園できるパスポートも毎日購入可能。

■15時から入園できる「アーリーイブニングパスポート」
■17時から入園できる「ウィークナイトパスポート」

1デーパスポートの金額が、

大人(18才以上):8,900~10,900円 中人(12~17才):7,400~9,000円 小人(4~11才):5,300~5,600円なのに対して、以下の金額になります。

■15時から
大人:7,100~8,700円 中人:5,900~7,200円 小人:4,200~4,400円

■17時から
大人、中人、小人共通こ:5,100~6,200円

※3才以下は無料

注意点は、入園日直前だと売り切れている場合もあること。

売り切れとなったチケットも予告なく再販売となることもありますのであきらめないで。

午後からの入園だと、荷物検査の待ち時間が朝と比べると短いのも嬉しいポイント!

パスポートの柄もミッキーマウスとは違うキャラクターでかわいいのです。

「ウィークナイトパスポート」はドナルド柄です。

入園したらやることは

入園したらまず、締め切り前のショーの抽選(エントリー受付)や、売り切れていないディズニー・プレミアアクセス(DPA)を取ってみましょう。

アトラクションをめいっぱい楽しみたい、というかたは、ショーの抽選はスキップしてOKです!

ショーの抽選は、各開始時間の45分前まで。15時から入園した場合は締め切りに間に合うショーも多め。

■ロストリバーデルタで新しく始まったステージショー「ドリームス・テイク・フライト」
■2025年9月30日をもって公演を終了となる「ビッグバンドビート~ア・スペシャルトリート~」
■夜のジャンボリーミッキーが楽しめる「ドックサイド・スプラッシュ・リミックス」

日差しがまだ強い時間帯は、涼しいアトラクションや屋内施設へ。

先にお土産を買ってコインロッカーに入れてしまうのもよいでしょう。

食事は、フードワゴンで食べ歩きもよし。

ドリンクジュレ(ピーチ&ライチー)500円 © Disney

新しく発売されたドリンクジュレ(ピーチ&ライチー)は500円。

桃とライチーの果肉が入っていておいしいです。

都合のよい時間に空きがあればオーダーできるサービス「ディズニー・モバイルオーダー」に対応しているレストランもあるので、活用して。

水を浴びて涼しくなろう

暑い時間帯、水が浴びたくなったら、メディテレーニアンハーバーのピアッツァ・トポリーノとリドアイルへ。

スペシャルイベント「サマー・クールオフat Tokyo Disney Resort」の一環として、ここでは常に大量の水が噴き出しています。

スプラッシュタイムには、Mrs. GREEN APPLEが手掛けたテーマソング「Carrying Happiness」が、90秒間流れます。

アクアトピアはただいまびしょ濡れバージョンで運営中 © Disney

ポートディスカバリーにあるアトラクション「アクアトピア」も、2025年7月2日(水)~9月15日(月)の期間は「アクアトピア“びしょ濡れ”バージョン」になっています。

油断していると結構濡れますが、日が暮れる前の時間帯だとすぐ乾いてしまいました。

太陽が傾きはじめたら夜のエンターテイメイントや映えアトラクションへ

フェアリー・ティンカーベルのビジーバギーの入口看板が時々光ります © Disney

「ファンタジースプリングス」のアトラクションの待ち時間は、夜遅くなればなるほど短くなる傾向。

ラインカットされていたら無理ですが、アプリで待ち時間を確認して並んでみて。

先日「フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー」に19:00に訪れたら、30~40分待ちでした。

このアトラクションはDPAがないので並ぶしかないのですが、これくらいなら待ち列のプロップスもゆっくり見られていい感じ。

夜のピクシーホロウは、キラキラしてとても綺麗。

入口の看板にも注目して!ティンカーベルがおうちに入る様子が見られるかも。

「ラプンツェルのランタンフェスティバル」「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」「アナとエルサのフローズンジャーニー」のDPAがもし残っていたら、更に短い待ち時間で体験することもできます。

『ふしぎの国のアリス』のチシャ猫の噴水は夜に必見 © Disney

ファンタジースプリングスは、夜の写真映えスポットもたくさん。

特に、ファンタジースプリングスホテル前のファンタジアミッキーやキャラクターたちの噴水は必見です。

夜のジャンボリーミッキーで「テンアゲ」

ドックサイド・スプラッシュ・リミックスでは大量の水が噴き出します © Disney

アメリカンウォーターフロントのドックサイドステージとその周辺で行われる散水ショー「ドックサイド・スプラッシュ・リミックス」は、遠くからでも高い位置に登場するキャラクターや音楽を楽しめます。

1日3回 (17:55 / 19:25 / 20:55) 開催です。

鑑賞エリア内で見る場合は、全身ずぶ濡れになる場合があるので、しっかり防水して。

途中から消防車のホースみたいなのが投入されるので、舞台からはずれた場所でもなめていると後悔します!!

電子機器は必ず防水対策をしてくださいね。

大人のジャンボリーミッキーを全力で楽しみましょう!

最低限の持ち物で実際イン

最低限の持ち物でパークへGO © Disney

先日公開された記事の通り、少ない持ち物でのインに挑戦してみました。

お財布とポーチ、夕方からなのでハンディファンも思い切って置いていきました。

日傘は4時過ぎまで使ったので、持って行ってよかったです。

服は、防水スカートとすぐ乾くサンダルとトップスにしたので着替えもなし。

あとは、ポケットにハンカチタオルやSuicaを入れています。

ただ、やはり「ドックサイド・スプラッシュ・リミックス」を恐れて、ウエストポーチ1つでは無理でした!

ポンチョ、ビニール袋、大きめタオルなどはサブバッグに入れて持参しました。

これがなければだいぶ身軽でした。

〆はハーバーでナイトタイムエンターテイメント

東京ディズニーシーの夜のハーバーショー「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」は何度見ても感動する壮大なスケール。

2025年8月24日までは20:15から、25日からは20:00スタートで約30分間。

長時間待ちをするならレジャーシートやクッションも必要かもしれませんが、後方からふらりと見るならこれらも不要。

『アナと雪の女王2』のエルサと『モアナと伝説の海』のモアナが対になって決意するシーン、『リメンバー・ミー』のミゲルのセリフでいつも涙ぐんでしまう私です。

皆さんのお気に入りはどのシーンですか?

ドックサイド・スプラッシュ・リミックスのミッキーマウス © Disney

15時に入園してから約6時間、アトラクションとショーを全て網羅するには時間が足りないほど満喫できました。

もちろんお食事とお酒、夜景をゆっくり楽しむだけでもOKです。

この夏、お得なパスポートを使って、東京ディズニーシーで特別な思い出を作ってみませんか。

※花火は9月15日まで休止です。
※グッズ・メニューは品切れや販売終了になったり、予告なく価格やデザイン、販売店舗が変更になる場合があります。
また、販売期間がある場合は、期間終了後も販売する可能性があります。

(ディズニー特集 -ウレぴあ総研)

園浦 しゅう

フォトギャラリー(31件)

すべて見る