ファミマの「ちいかわ 一番くじ」景品レビュー!下位賞でも細かなこだわりに感動~♪
ホビー・スタイル
ニュース

2025年9月19日に、「一番くじ ちいかわ ~なんかほっこり ちいかわの湯~」が発売されました!
今回は、ちいかわガチ勢の筆者が、実際にくじに5回挑戦。何が出るのか、出た景品の詳細について徹底レビューしちゃいます♪
セブンイレブン限定!ちいかわの「ハチさんぬいぐるみ」を買ってみたら…後ろ姿まで可愛すぎたよ♪(ウレぴあ総研)
「一番くじ ちいかわ ~なんかほっこり ちいかわの湯~」景品を徹底レビュー♪
大人気キャラクター「ちいかわ」の一番くじが今年も発売!その名も「一番くじ ちいかわ ~なんかほっこり ちいかわの湯~」。銭湯をテーマに、作者のナガノ先生が描き下ろしたアートが満載の景品が登場するキャラクターくじです。
「一番くじ ちいかわ ~なんかほっこり ちいかわの湯~」商品情報
商品名:「一番くじ ちいかわ ~なんかほっこり ちいかわの湯~」
取扱店:セブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、イトーヨーカドー、ゆめタウン、ちいかわらんど、一番くじONLINEなど
※取り扱い店舗は一番くじの公式サイト「一番くじ俱楽部」にて確認が可能です。
価格:1回750円(税込)
くじ本数:入数66個(全8賞)+ラストチャンス賞1個
【賞品ラインナップ】
A賞:「ほっこり銭湯小物入れフィギュア」(全1種)
B賞:「いらっしゃいませ★番台フィギュア」(全1種)
C賞:「ぷはぁ~!湯あがりフィギュア」(全1種)
D賞:「かわいい?洗い場フィギュア」(全1種)
E賞:「湯あがりグラス」(全4種/選べる)
F賞:「銭湯ラバーチャームコレクション」(全8種/選べる)
G賞:「ステーショナリー」(全5種/選べる)
H賞:「ファブリックコレクション」(全6種/選べる)
ラストワン賞:「一緒にほっこり♪湯あがりクッション」
【販売回数制限】店舗により、販売回数制限を実施する場合もあります。
筆者は午前10時より販売開始の近隣のファミリーマートにて購入。平日ということもあってか、並んでいるちいかわファンの方もおらず、一番乗りでした♪
筆者のお目当ては、A賞の「ほっこり銭湯小物入れフィギュア」。やはり挑戦するからには、大物を狙いたいもの!とはいえ、どれが当たってもお値段以上の豪華なラインナップです。
今回は、回数制限のボーダー5回までチャレンジしました。それでは、早速結果を見ていきましょう!
H賞:「ファブリックコレクション」

H賞の「ファブリックコレクション」は1点ゲット!
今回の一番くじの推しポイントは、E〜H賞が全て好きなものを選べるところ!巾着(2種)、タオル(3種)、ロングタオル(1種)の全6種類の中からちいかわ&ハチワレのミニタオルをチョイスしました。
素材は綿100%。厚手でしっかりとしたふわふわの生地です。水分をよく吸い取ってくれそうで◎。
カラーは淡いブルーとピンクのまさにちいハチカラーのジャガードタオル。プリントではなく糸の色や織り方の変化でデザインを表現しているので、高級感があります。
そして泡風呂を楽しむふたりのアートがかわいすぎる〜!見ているだけで銭湯の湯に浸かっているような癒し効果です。
サイズは(約)縦25×横25cm。一般的なミニタオルよりも一回り大きいサイズです。
筆者はちい活の際に「ミニタオルなんてなんぼあってもいいですからね」の気持ちでミニタオルをよく購入するのですが、ちいかわのミニタオルの価格は税込800〜1,000円前後の傾向にあります。
それを考えると、税込750円で一番くじ限定の描き下ろしイラストのミニタオルがゲットできるのはかなりお得!正直くじの景品とは思えないほど、高級感のあるジャガードタオルでした。「これが最下位賞だなんて良いんですか…?!」の気持ちになるかわいさ&実用性抜群の景品です。
G賞:「ステーショナリー」

G賞の「ステーショナリー」も1点ゲットしました。付箋&ステッカー&メッセージカードセット(1種)、メモ&ステッカー&メッセージカードセット(2種)、クリアファイル&チケットホルダー&ステッカー&メッセージカードセット(2種)の全5種類の中クリアファイルが入ったセットをチョイス!
クリアファイルはA4サイズ。ちいかわ、ハチワレ、うさぎ、くりまんじゅう、モモンガ、シーサー、ラッコ、古本屋のレギュラーキャラクター全員が銭湯の湯船に浸かっている豪華なイラスト入りです。
どの子も気持ちよさそうなお顔をしており、こちらまでほっこり気分になれちゃいます。
チケットホルダーのサイズは(約)縦25×横10cm。縦寸がしっかりあるので、幅広いチケットが収納可能です。
表紙、内側、裏表紙の全てにかわいいイラスト入りデザインなのがうれしいポイント!近年はデジタルチケットが主流なので、特別感のある紙チケットを入れて保管するのにぴったりです。
ステッカーのサイズは(約)縦8×横5cm。スマホに挟める大きさがGood!くりまんじゅうとシーサーが登場していますが、背景のポスターに登場しているキャラにも注目したい一品です。
実物を見て感動したのはメッセージカード!サイズは(約)縦14.8×横10cm。一般的なポストカードの大きさです。
表面はちいかわ、ハチワレ、うさぎの3人のイラスト入り。エンボス加工になっており、ぷっくり感がキュート!銭湯に向かうウキウキの3人が描かれている一方で、左下部には番台の主として山姥が登場。
「よーくダシが出るまでッ浸かるんじゃよ…♪」のセリフが不吉すぎる…!一寸先は闇なちいかわワールドが表現されています…!
背面にもかわいいイラスト入りなのもうれしいポイント。総じてどれも大満足なセットです!
F賞:「銭湯ラバーチャームコレクション」
F賞の「銭湯ラバーチャームコレクション」は2点ゲット!テーマアートのイラスト4種類とロッカーキー風のデザイン4種類の全8種類の中から、ロッカーキー風のデザインのハチワレとうさぎをチョイスしました。
実は今回の景品の内容が公開されたときに最も目を奪われたのがロッカーキー風のデザインのラバーチャームだったんです…!
素材はその名のとおり、ラバー。まるで「彩果の宝石」のような半透明の土台にぷっくり半立体のキャラクター付きデザインが涼しげでおしゃれ♪
ハチワレはブルー、うさぎはイエローで、それぞれのイメージカラーが用いられています。泡を頭に乗せ、まるで泡のパンツを履いているような姿がかわいすぎませんか…?!
ロッカーキー風デザインなのでロッカーの番号入りですが、この数字にも注目。それぞれの誕生日になっており、細部まで工夫が凝らされているところに感動…!
ロッカーキー風のチャームだけでなく、あわあわなお顔チャームもついておりとっても豪華です。
サイズは(約)縦7.2×横4.9cm。手のひらに収まる大きさ。筆者はスパバッグにつけて使う予定ですが、もちろん鍵や普段使いするバッグにつけるのもおすすめです。
E賞:「湯あがりグラス」

ラスト1点はE賞の「湯あがりグラス」でした。牛乳瓶2種、グラス2種の中からちいかわ、ハチワレ、うさぎ、モモンガのグラスを選びました。牛乳瓶と迷いましたが、嵩張らずに収納できる実用性を優先してグラスに。
重厚感のあるガラス素材が高級感たっぷり!泡を頭に乗せて泡のパンツを履いているようなちいかわたちがとってもキュート♪
泡の乗せ方やポーズにも、それぞれのキャラの個性が際立っており、やはりナガノ先生は天才だな…と深く頷いてしまうようなアートです。
サイズは(約)直径7×高さ8cm。お風呂上がりの水分補給にちょうどいい大きさがGood♪
こんなかわいいグラスと一緒なら、一杯と言わず何杯も水分補給してしまいそう!グラスとしてではなく、口紅などを立てたり、小物類の収納にもおすすめです。
*
2025年9月19日(金)より発売された、「一番くじ ちいかわ ~なんかほっこり ちいかわの湯~」の景品をレビューしました。
どの景品もこのためにナガノ先生が描き下ろしたアートが特別感たっぷりで、実用性も抜群!
今回の結果は下位賞が中心で戦績としてはイマイチかもしれませんが、最近は激しいちい活のおかげか、ぬいぐるみやフィギュア系のグッズが増えすぎている悩みもあったので、実用性が特に高いグッズが当たって良かった、という気も♪
くじを引くときのワクワク感はもちろん、実際に手にした景品のクオリティの高さを実感する楽しみもあり、いずれもお値段以上の商品&体験でした!
また、くじを引いたら半券も捨てずに取っておきましょう。発売日〜2025年12月末日の期間中に、半券で応募できるダブルチャンスキャンペーンを開催中です。
気になった方は、ぜひお近くの取り扱い店舗に足を運んでみてくださいね!
※店舗によって取り扱いがない場合や、購入制限がある場合があります。
※商品入れ替えや売り切れの場合はご容赦願います。
※デザイン・種類数等は変更となる場合があります。
(mimot.(ミモット))
Hanako Iguchi
フォトギャラリー(47件)
すべて見る