【ワークマン】「これはブースト装備の域!」3900円の厚底シューズが凄すぎる! 5km歩いても疲れ知らず♪
ホビー・スタイル
ニュース
【全画像】5km歩いてもストレスゼロ!「ワークマンのすごい靴」履いてみた(写真)(ウレぴあ総研)
ワークマンの本気ランニングシューズ「マンダムフライギア ドライランチャー」をレビュー!
足裏から風が抜ける快適な通気設計と約6cmの厚底ソールが特徴。軽い力でも踏み出しやすく、走るときはもちろん、歩くときも足取りが軽くなる魅力的な一足です。
詳しいデザインや機能性、実際の履き心地などを徹底チェックしてみました♪
【PUMA】足が痛くならない“軽やかスニーカー”が凄かった!履いたら8km歩いてた(正直レビュー)
【ワークマン】マンダムフライギア ドライランチャー:3,900円(税込)
カラー・サイズ・重さ・素材
・カラー:ゼニスブルー、ブラック
・サイズ:23.0~27.0cm、28.0cmの10サイズ
・重さ(約):314g(片足・筆者実測)
・素材:ポリエステル・ポリウレタン・EVA・合成ゴム
筆者はゼニスブルーの24.0cmサイズを購入。普段履いているサイズを選んでジャストフィットでした◎
重さを量ってみたところ、片足で約314g。数値上は重そうに感じますが、実際に履くと不思議なほど軽やかです!
ソールはいちばん厚い部分で約6cmもあるので、履くだけでスタイルアップ効果も期待できますよ◎
走っても歩いても超快適!特徴的な通気構造&多機能厚底
アッパーはニット風の素材で、見るからにしっかり空気を通してくれそう。さらに、ミッドソールには大きめの穴がいくつも空いていて、ここからも空気を逃がす仕組みです。
インソールを取り外してみると、かかと部分を中心にしっかりと弾力があり、無数の通気孔も発見!これも蒸れを防ぐ工夫です。インソールを外したあとの靴底をチェックしてみると、底の素材までメッシュ素材になっているのには驚きました。ここまで徹底しているとは…!
ちなみにベロ部分は非常に薄く、まるでウェットスーツのような素材感。とはいえ足の甲にやさしく沿い、頼りなさはありません♪
厚底ながらも通気性とクッション性をバランス良く兼ね備えていて、ワークマンらしい合理的な設計という印象でした!
【ワークマン マンダムフライギア ドライランチャー】ソール裏の溝は他のシューズではなかなか見たことのない形でした!
「これはブースト装備…?」運動嫌いでも走り出したくなるすごい靴
この記事の撮影で公園に出かけたとき、いつのまにか走り出していました!
このスニーカーを履くと自然と足が前方に倒れるような姿勢になるので、無意識に次の一歩を踏み出してしまう感覚なんです。履く前は「かかとが分厚くてごついのでは?」と思っていましたが、実際には違和感もなく、すぐになじみます。
走るほどソールが地面を押し返す力を感じて、これはもうスニーカーというより「ブースト装備」の域でした…!
そして、走るシーン以外でも、この厚底スニーカーは存在感を発揮。クッションがしっかり効いているので「次の一歩」がラクに出せて、街歩きやショッピングのときにも足取りが軽いんです。履いた初日に少し遠くの街で買い物をするために5kmほど歩きましたが、足に疲れはまったくありませんでした◎
また、意外すぎる効果として、階段を上るときの最初の段差が小さく感じられるぶん、心理的ハードルが軽く感じられました。上りで階段しかない場所なんて、見るだけでテンションが下がりますよね…?でも、このスニーカーを履いているときなら何だか大丈夫なんです!
ちなみに、公式オンラインストアのユーザーレビューで「ライブで飛びはねるために買いました」という内容を見かけて、「それな!」と深くうなずきました。筆者自身も、厚底の安定感があるので立ちっぱなしやジャンプが続くシーンに合うと実感しました!
こんなシーンにおすすめ!
・運動会などで走る必要があるとき
・階段が多めの道など、ちょっと歩行にブーストをかけたいとき
・ライブやフェスなどの立ちっぱなし、ジャンプが多いイベント
日常のあらゆるシーンに溶け込みながら、「走れる」と「盛れる」を両立してくれるのが最大の推しポイントです!
*
ランニング初心者から街歩き、さらにはイベントまで幅広く対応できるコスパの高さは圧倒的。
筆者はランニングに特化したスニーカーは初体験でしたが、さすがワークマンだと思いました。
皆さんも、ぜひその実力を体感してみてください!
※掲載情報は執筆当時のものです。
※デザイン・価格・種類数等は変更となる場合があります。
※商品入れ替えや売り切れの場合はご容赦願います。
(ハピママ*)
ユキッ先生
フォトギャラリー(14件)
すべて見る
