Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > LDH楽曲がアジア諸国で異例のヒット記録! PKCZ®︎が語る、国境を超えたコラボへの挑戦

LDH楽曲がアジア諸国で異例のヒット記録! PKCZ®︎が語る、国境を超えたコラボへの挑戦

音楽

ニュース

リアルサウンド

 PKCZ®︎が6月4日、ヒップホップをメインにアジアンカルチャーを世界中に発信するレーベル<88rising>よりリリースしたシングル『CUT IT UP feat.CL & AFROJACK』が、アジア各国を中心に大きな話題となっている。2NE1の元リーダーとしてカリスマ的人気を誇るラッパーのCL、世界的DJでありLDH EUROPEのCEOも務めるAFROJACKをフィーチャリングゲストに迎えた本作は、リリース直後のiTunesランキングで、フィリピン3位、シンガポール8位、ベトナム9位の記録を達成。YouTubeにアップされたMVの再生回数は、6月19日時点で113万回を突破するなど、国内シーンを越えた拡がりを見せている。日本、韓国、アメリカ、そしてオランダと、世界を股にかけたコラボレーションは、どのように実現したのか。PKCZ®︎のメンバーであるEXILE MAKIDAI、VERBAL、DJ DARUMAの三人に詳しい話を聞いた。(編集部)

PKCZ® ft. CL & Afrojack – CUT IT UP (Official Video)

DARUMA「CLさんの発信力が特にすごい」

ーー本作「CUT IT UP feat.CL & AFROJACK」は、スヌープ・ドッグと三代目J Soul BrothersのELLYことCRAZYBOY、そしてLAのトラックメイカーYULTRONを迎えて話題となった「BOW DOWN FT. CRAZYBOY from EXILE TRIBE」(2018年2月リリース)以来となる世界的なコラボレーション楽曲です。まずは手応えを教えてください。

VERBAL:僕はまだ反響のすべてをチェックできているわけではないのですが、周囲の方々から「CLが戻ってきたんだ!」とか「ようやく出ましたね!」と言った反響があって、やはりインパクトのあるコラボレーションだったのだなと実感しています。

MAKIDAI:SNSの書き込みには、好意的なコメントが多くて嬉しいです。CLさんとAFROJACKさんも、それぞれのSNSに「斬」の文字が入ったジャケットをポストしてくれたので、そこからのアクセスも多いみたいです。

DARUMA:CLさんの発信力が特にすごいですね。軽く情報出しをした時点で、鬼のようにバズっていました。それと、ちょうど今日行ったお店の店員さんに、「DARUMAさん、新曲楽しみにしていました!」と声をかけてもらって、日本でもヘッズ達がチェックしてくれているんだなと感じました。88risingからのリリースというのもインパクトがあって、今回は本当に様々な角度から反響があります。

ーー今回のコラボレーションの経緯は?

VERBAL:<88rising>と組んで何かをやりたいという話は何年も前からあったのですが、2年前くらいから急接近して、前作の「BOW DOWN」でMVを制作してもらったところから一緒に制作を行うようになりました。<88rising>は音楽レーベルとしてだけではなく、映像制作やメディアの機能も持っていて、ヒップホップを軸にアジアンカルチャーを発信していくという理念も含めて、僕たちが所属するLDHに近しいものを感じていました。その後、<88rising>のコンピレーションアルバム『Head In The Clouds』に収録された「Japan 88」という曲に僕も参加させていただいたりと、交流を続けてきて、今作に至ったというわけです。今回はCLやAFROJACKが参加していることも含めて、LDHと<88rising>の両方にとって良いパートナーシップになったのではないかと感じています。

ーーPKCZ®︎というユニット自体も、様々なアーティストを繋げるプラットフォームのような役割を担っていると感じているのですが、その辺りはどれくらい意識しているのでしょうか?

DARUMA:音楽的に色々な要素をミックスするのはもちろん、国境を越えて様々な人を巻き込み、新しいものを生み出そうという意識はもちろんあります。僕らはまだ、メディアと言えるほどの発信力はないかもしれませんが、発想としては<88rising>と近い部分があると思います。

VERBAL:<88rising>が面白いのは、インターネットを使ってアジアから新しい才能を発掘して、自分たちの発信力でスターにしていっているんですよね。インドネシアのリッチ・ブライアンはもともとYouTuberみたいな活動をしていて、その延長でラップを披露してバズったのを、<88rising>CEOのショーン・ミヤシロ氏が見つけて、実際にデビューさせて人気ラッパーに育てました。これまでに若いアジア人のために何かをしようというレコード会社やレーベルはなかったから、おそらく<88rising>は、自分たちで発信力を持たなければいけなかったのだと思います。それが結果として、ユニークな体制に繋がっていったのかなと。PKCZ®︎独自の活動も、日本では他にやっている人がいないし、だからこそ自分たちで風穴を開けなくてはいけなくて、<88rising>はそういう僕らの姿勢にも共感してくれたのかもしれません。

MAKIDAI:新しい仲間との出会いを大事にして、それを自分たちのエンタテインメントに反映していこうという柔軟な姿勢は、LDHにも根付いています。LDHとしての芯は持ちつつも、いろんな人と力を合わせていくことで、よりクリエイティブな作品が生まれると考えているので。海外でも活躍するCLさんと、世界で活躍するDJであり音楽プロデューサーのAFROJACKさんを迎えて、アジア発の才能を世界に届けている<88rising>からリリースするというのは、僕らにとってもすごく意義深いことです。DARUMA氏もDJやファッションデザイナーとして様々なシーンに足跡を残してきた存在ですし、VERBALくんも国境を越えるコラボレーションを実現してきた方で、「CUT IT UP」はそんな僕らのクリエイティブが結集した作品と言えると思います。

ーー本作はどのような流れで制作していったのですか?

VERBAL:1年以上前の話ですが、PKCZ®︎としていろんな楽曲を制作するために、プロデューサーやトップライナーを集めて、僕がロサンゼルスでライティング・キャンプ(合宿)を行ったんです。その後、みんなでかっこいいと思ったトラックが、「CUT IT UP」の原型になって、普通なら「put your hands up」と歌うところを「cut it up,cut it up」と歌って、カニみたいにチョキチョキやったら面白いよね、というところからトップラインができました。これはユニークでフレッシュだから、ほかにもロサンゼルスにいるアーティストを呼ぼうということになって、ちょうどCLがいたので、「ちょっと聴いてみてくれない?」と声をかけたら、すぐに「これ、超良いね!」という反応があって、一緒にやろうということになりました。彼女とは2NE1の頃にm-floでフィーチャリングしたこともあったし、自分が面白いと思った作品にはノッてくれるタイプなので、話は早かったです。

MAKIDAI:PKCZ®︎は様々なゲストを迎えるユニットなので、制作の流れは曲ごとに変わってくるんですけれど、今回はトラックありきだったので、プロデューサー的な仕事がメインでした。楽曲のコンセプトやMVのイメージを僕らで固めていって、VERBALくんがゲストにオファーして、制作はみんなで行うという形です。

DARUMA:CLさんが米デビューした「Lifted」では、Wu-Tang Clanの「Method Man」をがっつりサンプリングしていたこともあって、僕らはずっと彼女にシンパシーを感じていたんです(PKCZ®︎は「INTO THE CIRCLE」でMethod Manとフィーチャリングしている)。それに、「CUT IT UP」のトラックを聴いた時点で、CLさんなら絶対にハマるという確信もありました。ニック(AFROJACK)は、日本に来たときにMVに出てもらおうという話が出て、せっかくだからエディットも依頼しようということになりました。

ーー「CUT IT UP」のジャケットは「斬」という一文字が目を引きます。改めて、この作品のコンセプトを教えてください。

VERBAL:「CUT IT UP」は、トップラインとしての響きの良さから曲を作っていったんですけれど、不必要なものはカットして行こうとか、新しい地平を切り拓いて行こうとか、結果として今の自分たちにもハマるような、いろんな意味を込めることができました。MVの『キル・ビル』オマージュも、ばっちりハマった感じです。

MAKIDAI:『キル・ビル』と、殺陣の「斬る」も掛けてます。『キル・ビル』で描かれる日本のイメージは、実際の日本のイメージとは多少は異なるんですが、それをあえて僕らが引用するのは、海外の方にも受けが良いかなと。

DARUMA:楽曲に関しては、これまでは割と派手な感じのものが多かったけれど、今作はミドルテンポで音数も少なくて、フェスというよりクラブのフロアに向いたグルーヴになっていると思います。アジアからの反響が大きいので、世界各国の様々なフロアでドロップされることを期待したいです。

MAKIDAI「エディットでメリハリが付いた」

ーー『キル・ビル』オマージュのMVは、セットも含めて完成度が高いです。

MAKIDAI:クエンティン・タランティーノ監督が、日本の居酒屋の「権八」をイメージして作ったというセットですよね。ほかにも和装やマーシャルアーツなど、可能な限りオマージュを捧げています。殺陣に関しては、実際に『キル・ビル』のアクションシーンを担当した殺陣チームにご指導いただきました。

DARUMA:しかも、『キル・ビル』の敵役だったスーツの集団は「クレイジー88」という名前なんです。たまたまですが、すごいシンクロしていますよね。

ーーその偶然はすごいですね。「斬」というコンセプトに色々な意味が重なっていくのも、本作のポイントと言えそうです。撮影現場でのエピソードも教えてください。

MAKIDAI:VERBALくんを中心に皆さんとコミュニケーションをさせていただいたのですが、途中でCLさんとMethod Manの話になって盛り上がったのが印象的でした。世界的なカリスマなのにフランクで、とても一緒に仕事がしやすい方でした。

DARUMA:殺陣の斬られ役の方がプロだったので、めちゃくちゃ気持ち良かったです。その場で動きをレクチャーしてもらって、その通りに動いただけなんですけれど、実際に仕上がった映像を見たら、敵をズバズバ斬り倒していて、「おお、俺強いじゃないか!」みたいな(笑)。もちろん、それは切られ役の方のスキルなのですが。

MAKIDAI:DARUMA氏が袴を着てハイジャンプするシーンなんて、まるで『マトリックス』なので、ぜひ皆さんに見ていただきたいですね。あと、VERBALくんの後ろ斬りもキマっている。

VERBAL:あれは怖かったです(笑)。真剣じゃないんですけど、やっぱり当たったら痛いじゃないですか? ズバッといってくださいと言われるんですけれど、ちょっと萎縮しちゃって。でも、言われた通りに思いきってやると、うまく切れている感じになるんですよね。殺陣師の方々の仕事ぶりを感じられたのは、貴重な体験でした。

ーーAFROJACKさんがラストに登場しますが、彼はどんな反応をしていましたか?

VERBAL:ニック(AFROJACK)はその日、初めて袴を着たそうなんですけれど、僕らと感動するポイントがちょっと違う感じでした。撮影前のカメラチェックで、僕とニックがDJブースの前でふざけて踊っていたんです。絶対にこの人たち、DJしていないでしょう?という感じの映像なんですけれど、ニックは「これだよ!」とすごい気に入って、そこにばかりこだわっていました。それで、一年後くらいにようやく映像が仕上がるという段階になったときに、「あの映像、今回のプロモーションで使うよね?」と念押ししてきて、まだこだわっていたのかと(笑)。そこがユニークでしたね。

DARUMA:僕らは作品にリアルを求めがちで、DJシーンの配線が繋がっていないとか変に細かい部分を気にしがちなんですけど、ニックはそれよりもノリ重視というか良い意味でのおふざけ感を大事にしていて、そういうスタンスも全然アリなんだなと、勉強になりました。

MAKIDAI:考えていないようで、すごく考えていますよね。VERBALくんから刀を受け取るシーンとか、普通に受け取っても面白くないからといって、焦りながら受け取る演技をアドリブで入れたりとか。実際に使われたのは、目をそらすバージョンでしたが。楽しみながら表現することに対して貪欲で、刺激を受けました。

ーー楽曲のエディットに関しては、AFROJACKさんはどんな仕事を?

DARUMA:やっぱり大胆です。抜くところはズバっと抜く感じで。僕らだと楽曲のバランスが崩れてしまわないかを考えて慎重になるところを、ニックは「ここはいらないよ」と言って思いっきり“CUT IT UP”しちゃう。

MAKIDAI:結果的にそれでメリハリが付いて、ラップの美味しいところが際立っているし、音数が少なくても十分聴ける作品に仕上がっているのがすごいです。

VERBAL:ニックが少し前に日本の「SEL OCTAGON TOKYO」に来たとき、気合いを入れたDJセットだと聞いていたので、観に行ったんです。それで「こういう曲も使うんだ」とか思いながら聴いていたら、次から次へとアンセムを投入しまくっていて、フロアもドッカンドッカンなっていたんですよ。それで、ふと時計を見たらまだ開始してから17分くらいしか経っていなくて。改めてすごいDJだなと感じました。

MAKIDAI:以前、会食の後にみんなでDJをやって遊んだことがあったのですが、ニックはポンっとブースに入って、自分のファイルじゃないのにバンバン超絶プレイを繰り出していて。DJとしても桁が違います。

ーーCLさんは楽曲制作の際、どんな感じでしたか?

VERBAL:CLは日本に来たときに一緒に録ろうと考えていたのですが、スケジュールが合わなくて、遠隔での仕事になりました。たまたまロサンゼルスにm-floの☆Taku Takahashiがいたので、ちょっと録ってきてくれない?と頼んで。CLは繊細なアーティストだから、見知らぬ人にディレクションされるのをあまり好まないんですけれど、☆Takuは前にも仕事をしたことがあるし、あの通り、テディベア的な癒しキャラなので(笑)、彼女もやりやすかったみたいです。もともと1バースの予定だったのが、☆Takuがうまくディレクションしてくれて、たくさん録ってきてくれました。

VERBAL「音楽にちなんだものが全てシナジーを起こす時代」

ーーすごくm-floらしいエピソードですね。遠隔で仕事を進めていくのも、今っぽいやり方だと思います。SpotifyやApple Musicなどの浸透によって、音楽シーンは世界的にどんどん変わってきていると思いますが、みなさんは現在の状況をどのように捉えていますか?

DARUMA:Myspaceが登場したくらいから、シーンはどんどん変わっていますよね。国境も年代も性別も人種も超えて、世界中の物好き同士が簡単に繋がれるようになって、その人たちで音楽を制作する流れがここ10年でかなり一般的になりました。特に今のヒップホップをやっている若いミュージシャンは、Instagramで繋がってDMのやり取りをして、曲のデータを送りあったり、スキルトレードをしたりして、どんどん新しいものを生み出している。僕らが90年代に一緒にスタジオに入って音楽を作るのとは、全く違うことが行われているという印象です。スピード感も早くなって、YouTubeやサブスクリプションサービスから、一夜にしてスーパースターが生まれることも多くなりました。最近だとビリー・アイリッシュとか、すごく若いのに全世界、全世代の音楽ファンを夢中にさせるようなスターも現れている。消費のスピードは早くなって、一曲の重みは昔よりなくなってきているかもしれませんが、同時に夢のある時代でもあると思います。

MAKIDAI:音楽の聴き方も多様化していますし、いろんなジャンルが混ざり合うことでどんどん新しいものが生まれている印象です。サブスクリプションで昔の楽曲もどんどんアーカイブされて、10~20年くらい前の楽曲が今のアーティストによってサンプリングされたり、単純に新曲だけが聴かれる状況ではなくなっているのも面白いと思います。音楽フェスも多くなって、そこでアーティスト同士が交流する機会も増えたと感じています。でも、だからこそ自分たちの芯となる音楽性が見出しにくい時代でもあって、アーティスト自身の審美眼だったり、人との信頼関係がより重要になっていくのかなと、個人的には考えています。

VERBAL:リスナーは好きなアーティストを好きなタイミングで楽しめるし、アーティストもファンがいるところが可視化されやすくなったから、そこに行きやすくなったと思います。昔だったらいろんな理由で繋がりにくかったところが、本人同士のコミュニケーションでコラボレーションに繋がったりもするので、僕は本当に良い時代になったと感じています。音楽だけではなく、音楽にちなんだものが全てシナジーを起こす時代で、例えば僕は先日、m-floとして「森、道、市場 2019」というフェスに出演したんですけれど、そのフェスにはコアな音楽ファンが集まっていて、サウナに入りながら演奏を聴いたりできたり、「エジプトたこ焼き」みたいな見たことのないような屋台がたくさんあったりするんですよ。それで、「エジプトたこ焼き」のお店の方に、普段はどこで営業しているんですかと聞いたら、店舗はなくて出店だけで成り立っているというんです。ネットによって色んなものが繋がって、ニッチなものが商売として成立しやすくなったという意味でも、すごく良いですよね。

ーーPKCZ®︎は、そうした時代においてどんな役割を担うユニットを目指していますか?

MAKIDAI:日本国内だけじゃない、新しい音楽マーケットを開拓していくのが、LDHにおいての僕らの役割だと考えています。その意味で、今回の「CUT IT UP」がアジア諸国でバズったのは、一つの成果だと思います。VERBALくんは、アンダーワールドが所属するクリエイティブ集団のTOMATOみたいなグループを目指したいと言っていて、その指針を継続していくのが大切かなと。LDHでは今、Jr.EXILE世代と呼ばれる若いアーティストがどんどん出て来ているので、彼らが世界で活躍できるように、僕らがその道を切り拓いていけたらと思います。

VERBAL:僕らは特攻隊みたいな感じで、LDHではまだ誰もやったことがないことにチャレンジしているユニットなんです。海外のフェスに出演するにはどうすれば良いのかとか、交渉しながら試行錯誤してここまでやってきました。僕らがやろうと考えることには難関が多く、まだルートが確立できたわけではないですが、難関というだけで不可能ではないんですよね。日本から世界に発信できるエンタテインメントはまだまだあると思うので、僕らはその足がかりをなんとか築いていきたい。LDHには優れたチームがいるし、リソースもあるのだから、あとは我々が我々らしい成功例を作れば、後進にとってのヒントにはなるはずです。

DARUMA:個人的には僕らがPKCZ®︎としてリリースする作品には、どこかしらに必ずポップな側面は持っていたいと思っていて。クラブのフロアーでも機能しつつ、歌もののポップスとしても聴かれるようなものを生み出していきたいなと。EDMやトラップミュージックは今、かなり飽和状態に思えるかもしれないですが、一過性のものではなく、むしろポップスとして今後も残っていくものだと思うんですね。だからこそ、そこにJ-POPと融合させられる可能性があるのではないかと。そして、すべてのバランスがうまく整えば、今回の「CUT IT UP feat.CL & AFROJACK」のように、海外でも聴かれるポップスになるのではないかと考えています。僕らが見てきたものと、LDHが持っている音楽ビジネスのノウハウを合わせて、世界の音楽シーンと接続できるような作品を作っていきたいですね。そのためにも今はまだ、恐れずにトライ&エラーを繰り返していこうと思います。

(取材・文=松田広宣)

■配信情報
「CUT IT UP feat. CL & AFROJACK」
6月4日(火)配信リリース
詳細はこちら

■関連リンク
88 rising
HP
YouTube
Instagram
Twitter
Facebook
PKCZ®
Instagram
Twitter