Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > kiki vivi lily「思い描いていたサウンドを作ることができた」、最新アルバム『vivid』を語る

kiki vivi lily「思い描いていたサウンドを作ることができた」、最新アルバム『vivid』を語る

音楽

ニュース

リアルサウンド

 ポップス〜ヒップホップのフィールドを自由に横断するシンガーソングライター、kiki vivi lily(キキ・ビビ・リリィ)。日本のシーンにおいて特異な存在感を放つ彼女が、ルーツ的なセンスと“いま”を感じさせるアレンジや演奏が折り重なったニューアルバム『vivid』 を、WONKらを擁するレーベル<EPISTROPH>から6月26日にリリースした。本作は、耳に優しく心の弾むサウンドで溢れていて、2019年のシーンを占う大傑作アルバムが完成したと言えるだろう。レコーディングにはWONKメンバーや安藤康平/MELRAW、Sweet William、さらに冨田恵一らが参加。カラフルながらもディープで、ブラックミュージックやソウルのフレーバーを感じられるキキビビ流ポップミュージックが詰まった全11曲が収録されている。軽やかにジャンルを越えていく謎めいた彼女に、話を聞いてみた。(ふくりゅう:音楽コンシェルジュ)

どこを取っても1曲1曲が際立っている作品集を志した

――びっくりしてしまうぐらいいいアルバムで、日常に溶け込むようなビートセンス、何度も聴きたくなるメロディやフロウの中毒性にハマりました。 

kiki vivi lily:嬉しいです。作品を出すのが約3年ぶりで、初のフルアルバムなんです。ずっと形にしたかった曲たちなので、達成感がありました。自分の中で思い描いていたような音作りがきちんと出来ましたね。 

――研ぎ澄まされたコーラスワークも隠し味として聴きどころだと思うのですが、もともと思い描いていたサウンド感とは? 

kiki vivi lily:コーラスワークは近年こだわっている部分でもあるんですけど、放っておいたらどんどん(音を)重ねてしまうので、今回は少し抑えめにしてます。メロディを作っていく段階でコーラスも一緒に組み立てていくので、立体的なサウンドを作りたいなと思っていました。

の画像1

――ヒップホップ的なビート感を取り入れつつ、極力シンプルになるようにサウンドを削ぎ落としていっている部分にセンスを感じました。 

kiki vivi lily:この2年ぐらい、客演などでヒップホップシーンのアーティストと関わることが多くて、ビートの音楽で歌うことが多くなった影響が大きいかもしれないです。それで、削ぎ落としたサウンドの良さにも気づいたし、自分の作品にも反映させたいと思っていました。

――アルバムタイトル『vivid』は、まさにkikiさんの名前(vivi)も入り込みつつカラフルさも表現されていますが、今回制作を進める上でコンセプトやキーワードになったものはありましたか? 

kiki vivi lily:テーマというか、自分の信念として“良質な楽曲がたくさん入っているアルバム”を作りたかったんです。ひとつひとつの質の高さにこだわっていて、どこを取っても1曲1曲が際立っている作品集を志しました。 

――サウンドを共に作り上げたレーベルメイトであるWONKのメンバーはkikiさんにとってどんな存在ですか? 

kiki vivi lily:しばらく作品を出さなかったのは、自分が表現したいものを誰とやるか、実際どうやったら出来るかをずっと考えていたからなんです。やっと、この人たちとだったら思い描いていたサウンドを作ることができると思ったのがWONKでした。 

――そのWONKも所属するレーベル<EPISTROPH>からリリースするようになったきっかけは? 

kiki vivi lily:私が所属しているPitch Odd Mansion(数々のヒップホップアーティストのMVを手がける國枝真太朗が主宰するアーティスト/クリエイター集団)にいる唾奇やSweet WilliamがWONKと交流があったんです。あと大きなきっかけになったのは、私の地元が福岡なんですけど、WONKリーダーの(荒田)洸君が福岡で行ったライブに来てくれて「うちのレーベルで出しませんか?」って話してくれたことです。 

――なるほど。あと、気になるところだと記号的なアーティストネーム“kiki vivi lily”にはどんな意味が?

kiki vivi lily:以前は本名で活動していたんですが、名前って意外と大事だなと途中で気がついて。本名だとイメージの想像が固定されてしまうんですよね。どんなジャンルにも挑戦できて、どんなお客さんにも聴いてもらえるような掴み所のない名前にしたくて。バンドなのかソロなのかもわからないような名前にしたいと思いました。 

――たしかに、先入観なしで聴けますよね。キュートでドープな「カフェイン中毒」という曲のセンスなど、世界観の広がりでいうとPitch Odd Mansionへ所属されたことも大きく影響していそうですよね。 

kiki vivi lily – カフェイン中毒 (Caffeineholic) / Arr. by Sweet William (Official Audio)

kiki vivi lily:映像ディレクターやラッパー、ビートメーカー、ダンサーもいるんですよ。ほぼほぼメンバーは同年代ですし、自分の表現したいイメージがあれば、Pitch Odd Mansionの中で完結できるんです。「カフェイン中毒」は、Sweet Williamにアレンジを相談したら、これだ! というビートをバッチリと作ってくれて、通じ合っている感覚でした。一緒にツアーもやりましたし、そういった環境が信頼感やっぱり大きいですね。お互い、どんなものが好きなのかもわかっているし。 

――刺激を受ける存在ということですよね。YouTubeには「80denier」がアップされていましたが、これはセルフカバーだそうですね。kikiさんにとって大事な曲なんですか? 

kiki vivi lily – 80denier (Official Audio)

kiki vivi lily:「80denier」と「カフェイン中毒」は、自分の中でもお気に入りの曲で、今回新しいアレンジで作り直しました。「80denier」は、身の回りにあるコップとかを叩いてサンプリングしているので、手作り感のある音になっていますね。あえて一緒に作業してもらったメンバーには原曲を聞かせていないんです。新しいアレンジは、今の自分が好きなサウンドになったと思います。 

アルバムのラストに、本当の私が見えるような構造にしたかった 

――kikiさんの歌詞は普遍性を持ちながら情景が浮かびやすい言葉であり、ニューミュージック、歌謡曲的なセンスも感じました。

kiki vivi lily:荒井由実さんや、松本隆さんの歌詞が大好きで、その影響は受けていますね。自分が歌謡曲のどんなところにぐっとくるのかを意識して、そんなポイントを取り込めるように歌詞を書いたりしていました。 

――ニューミュージックや歌謡曲を聴くようになったきっかけは? 

kiki vivi lily:両親が音楽好きで、家に当時のレコードがたくさんあったんですよ。なので私もいっぱい漁って聞いていました(笑)。あと、ラジオも昔から好きです。 

――そんなルーツ的なセンスと、“いま”を感じさせるアレンジや演奏センスが折り重なってアルバム『vivid』へとたどり着いたのですね。 

kiki vivi lily:ほとんどは、けっこう前から作っていた曲なんです。それをどんなサウンドに仕上げるかというところにこだわりましたね。新しいことにチャレンジする分、自分の根本的な軸をしっかり持っていようと思っていました。前作『LOVIN’ YOU』は歌詞よりサウンドにこだわっていたんです。でも、リリースした後に私が好きだった音楽は歌詞へのこだわりを感じていた曲でもあることを再認識しました。それが本作には反映されていると思います。

――9曲目「K.V.L.F」では、所々懐かしさを感じるフックなど、90’sヒップホップというかソウルのフレーバーを感じました。

kiki vivi lily:これはお気に入りの曲なんですけど他の曲と少し毛色が違うので、入れるか迷ったんですよ。でも、入れちゃえって(笑)。 

――遊び心ある曲ですよね。あと、8曲目「Copenhagen」は、プロデュースと作曲で冨田恵一さんが参加されていて。作品作りにおいて、新たな発見などありましたか? 

kiki vivi lily – Copenhagen / Prod. by 冨田恵一 (冨田ラボ) (Official Music Video)

kiki vivi lily:光栄でした。メロディなどを緻密に組み立てられている方で、一緒にやらせていただいてすごく勉強になりました。曲をいただいてからすぐに歌詞を書いたのですが、自分では書けないようなメロディラインだったので、創作意欲を掻き立てられました。 

――あと、サウンド面でもWONKメンバーと作り上げた経験は大きかったと思いますが、いかがでしたか? 

kiki vivi lily:最初に自分が曲のイメージを伝えて、メンバーがそれを汲んでくれて、友達や同志みたいなものですね。 

――いいチーム感なのですね。あと、アルバムの最後を締めくくる11曲目「At Last」がとても素晴らしくて。ゴスペルっぽさもあり、メロディアスな楽曲ですよね。 

kiki vivi lily:ありがとうございます。嬉しいです。これも前回のEPに入れようと思っていたんですけど、フルアルバムまでキープしておきたくて。自分の内面を歌う曲は少ないんですが、この曲ではリアルで内省的な歌詞を書けたんですよ。アルバムのラストに、本当の私が見えるような構造にしたかったんですね。 

――イントロが長いのが印象的です。トンネルを抜けていくような感じで。 

kiki vivi lily:そうなんですよ、まさに。これは歌詞の通り、自分の過去と現在を描いていて。前半はトンネルの中にいるような感じから、パっと抜けて、自由になる感じを表現したくて。サウンドでもそんな開放感のある感じになっていると思います。弾き語りで演奏して いた時代の自分から、“いま”の自分、マインド的にも自由な人たちと活動を共にしていく中 で気づいたことがいっぱいあって、そんなマインドの解放についてを描いていて、自分自身の進化を表現していますね。 

――なるほど。たしかに、そんな開放感に富んだ曲に仕上がっていました。それと、2曲目の「Brand New」における痛快にポップで軽快な感じも、思い切りの良さがあっていいですよね。聴きどころいっぱいなアルバムですね。 

kiki vivi lily:ふふふ(笑)。「Brand New」という曲は、めちゃくちゃ温めていました。むしろこのアレンジを形にできるのは誰だろう? と思っていた時に、WONKに出会えたんです。けっこうアルバムのキーとなっている曲ですね。 

 リスナーもちゃんと探してくれるし、見つけてくれる

――そうだ、1曲目「so much」の優しいビート感もツボなんですよ。アルバムの世界観へとすんなり没入できる感じが良くて。 

kiki vivi lily:リフはサンプリングで、そのフレーズが好きだったのでロジックで打ち込んでコードを付けていきました。ラフに仕上げた軽い感じが、隙間なんかもいい感じに仕上がっていて、デモの空気感を大事に、極力シンプルに仕上げました。コーラスワークにもこだわりましたね。 

――渋谷系の雰囲気も感じられる曲だけど、渋谷系はリアルタイムな世代ではないですよね? 

kiki vivi lily:ピチカート・ファイヴとかは好きですよ。Cymbalsとかもめちゃ好きです。 

――邦楽からの影響も大きいですか? 

kiki vivi lily:そうですね。クラムボンやフィッシュマンズが好きで。邦楽ももちろん好きですし、色んな音楽の要素がミックスされていると思います。 

――ここ数年、ヒップホップシーンでも新たなコミュニティが増えてきていて盛り上がって きていると思うんです。その状況をどう思われていますか? 

kiki vivi lily:純粋にいい音楽を求める人が増えているなと思っています。リスナーもちゃんと探してくれるし、見つけてくれる。なので、いい音楽を作ればちゃんと届くなと信じているし、単純に作りたい曲を作って、映像を撮ってYouTubeにアップしたら反応がある時代だと思うので。このスピード感が楽しいし、そんなことができる時代に音楽をやれていて、ありがたいです。 

――ストリーミングサービスも普及しはじめて、SNSとの親和性も高くリスナーとアーティ ストの距離感が近づいてきてますよね。そんな中、アルバム作品をCDでリリースできるこ とは嬉しいんじゃないですか? 過渡期と言える音楽シーンで。 

kiki vivi lily:嬉しいですよね。手に取ってもらえるような作品を作っているので、アートワークもこだわって福岡の方に作ってもらいました。実は福岡をレペゼンしたくて、(福岡の)色んなアーティストにお願いしているんです。6曲目「Waste No Time」のトラックも福岡のトラックメーカー、NARISKさんに頼んでいます。 

――福岡は、僕も昨今注目のシーンだと思っています。kikiさんは、音楽以外だとどんなことが好きなんですか? 

kiki vivi lily:旅行が好きですね。今回のアルバムも「Copenhagen」とか、私の旅行欲が出ているんですよ(笑)。カラフルな街並みとか好きで。 

――そこが、アルバムタイトル『vivid』にもあらわれていると。 

kiki vivi lily:そうですね。旅をすると、その刺激や経験が創作活動にあらわれますよね。特に歌詞かな。旅をしていたいですね。 

(取材・文=ふくりゅう/写真=はぎひさこ)

■リリース情報
『vivid』
発売:6月26日(水)
価格:¥2.500
<収録曲>
01. So much
02. Brand New
03. Why
04. 80denier
05. AM0:52 (Sweet William Remix)
06. Waste No Time
07. カフェイン中毒
08. Copenhagen
09. K.V.L.F
10. Asian Resort
11. At las

kiki vivi lily Twitter