Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > 米津玄師、あいみょん独走 まるりとりゅうが、milet台頭…レコチョク2019上半期ランキング分析

米津玄師、あいみょん独走 まるりとりゅうが、milet台頭…レコチョク2019上半期ランキング分析

音楽

ニュース

リアルサウンド

 株式会社レコチョクが2019年7月9日、「レコチョク上半期サブスクランキング2019」「dヒッツ(R)powered by レコチョク(以下、dヒッツ)上半期ランキング2019」を発表した。

 「サブスクランキング」の発表は今回が初で、レコチョクが提供している定額制音楽配信サービス「RecMusic」(旧名称「レコチョク Best」)、株式会社NTTドコモが提供する「dミュージック月額 powered by レコチョク」、株式会社NTTぷららが提供する「ひかりTVミュージック」における再生回数を反映したランキングとなっている。レコチョクがサブスクランキングを発表したことは、2015年頃から日本でも本格的なサービスが始まったサブスクがようやく浸透したことの表れだろう。

 まずはサブスクランキングをチェックしてみよう。

 アーティスト毎に再生された楽曲総再生回数に基づいた「アーティストランキング」1位は、あいみょん。2016年11月に「生きていたんだよな」でメジャーデビューしたあいみょんは、「君はロックを聴かない」がスマッシュヒット。「マリーゴールド」のロングヒットでブレイクを果たした。リアルな感情をポップに昇華した音楽性、本人自身のナチュラルな佇まいは幅広い層のリスナーに届き、楽曲別再生回数ランキングでも、1位(「マリーゴールド」)、2位(「今夜このまま」)、5位(「君はロックを聴かない」)を獲得。トップ5のうち3曲を占め、サブスクにおける圧倒的な強さを示した。

 アーティストランキングの2位にはback number、3位はONE OK ROCK、4位にはMr.Childrenとバンド勢がランクイン。5位には乃木坂46が入った。言うまでもなく、いずれも日本の音楽シーンを代表するアーティストばかり。多くの固定ファンを持ったアーティストに関しても、サブスクで楽曲を聴く傾向が強まっているようだ。

 「新人アーティストランキング」では、まるりとりゅうがが1位を獲得した。Twitterに投稿したカバー楽曲で注目を集め、SNSの歌姫として同世代の男女を中心に絶大な支持を集めているMaRuRi。SNSで自作の楽曲を投稿したことをきっかけに国内外で反響を獲得し、帰国後はアーティスト活動の一方、作詞作曲やSNS配信、自主企画イベントなどを行ってきたRyuga。このふたりによるユニット・まるりとりゅうがは、2018年11月にデジタルシングル「気まぐれな時雨」でメジャーデビュー。2019年2月にはミニアルバム『はじめまして。』がスマッシュヒットを記録し、サブスクの再生数につながった。

 定期的に開催しているインスタライブは同時視聴者数が3,000人に達するなど、まるりとりゅうがは“SNS発の新世代アーティスト”としても注目を集めている。5月にはストリーミングサービスから新たなヒットを生み出すプロジェクト『NOW PLAYING JAPAN』の新人応援企画「STARTERS MATCH」でグランプリを獲得し、同プロジェクトのライブイベント(東京・新木場STUDIO COAST)に出演。また、「カルピス」100周年の施策「人を想う記念日ACTION!」の一環であるミュージックビデオアニメーション「タナバタノオト」に参加するなど、活動の幅も着実に広がっている。9月4日には2ndミニアルバム『お見知りおきを』がリリースされるなど、サブスクを軸にしながら、その知名度はさらに上がりそうだ。

 まるりとりゅうがを支持する10代のリスナーは、いわば“サブスク・ネイティブ”世代。これからのアーティストにとってサブスクで聴かれるための施策は、必要不可欠な要素になっているのだと思う。

 「dヒッツ」ランキングの1位はあいみょん。以下、back number、ONE OK ROCKと3位までは「サブスクランキング」と同じ結果となった。4位には40周年を迎えて大規模なドームツアーを開催したサザンオールスターズがランクイン。5位には今年2月から活動休止に入った西野カナ、9位には昨年9月に引退した安室奈美恵が名を連ねるなど、根強い人気を示している。

 ダウンロード(シングル)を対象にした「レコチョク上半期ランキング2019」にも目を向けてみよう。

 1位は米津玄師の「Lemon」。ドラマ『アンナチュラル』の主題歌として書き下ろされたこの曲は、昨年2月12日より先行配信され、レコチョク週間ランキングで7週連続で1位を記録。その後もソフトバンク「白戸家ミステリートレイン」シリーズTVCMソングへの起用、2018年の『第69回NHK紅白歌合戦』における地上波初パフォーマンスも大きな話題となり、翌月2019年1月のダウンロード数は前月比200%以上に急伸。ダウンロード数をさらに積み上げた。

 「レコチョクランキング」上半期のトップ10には「Lemon」をはじめ、「海の幽霊」(7位)、米津が作詞・作曲・プロデュースを手がけた菅田将暉「まちがいさがし」(3位)やFoorin「パプリカ」(5位)など、米津の関連楽曲4曲がランクイン。「ダウンロード(シングル)」「ダウンロード(ハイレゾシングル)」の総合ランキングである「アーティストランキング」でも1位を獲得するなど、さらにファン層を広げ続けていることを証明している。

 2位の「HAPPY BIRTHDAY」(back number/ドラマ『初めて恋をした日に読む話』主題歌)、3位の「まちがいさがし」(菅田将暉/ドラマ『パーフェクトワールド』主題歌)、

 6位の「アイノカタチfeat.HIDE(GReeeeN)」(MISIA/ドラマ『義母と娘のブルース』主題歌)、8位の「Remember Me」(MAN WITH A MISSION/ドラマ『ラジエーションハウス〜放射能科の診断レポート〜』主題歌)、9位の「白日」(King Gnu/ドラマ『イノセンス 冤罪弁護士』主題歌)などTVドラマのタイアップ曲も数多くランクイン。ドラマの主題歌として注目を集め、ダウンロードにつながる流れは今後も続きそうだ。

 「新人アーティストランキング」は、miletが1位を獲得。デビュー作『inside you EP』の表題曲「inside you」はドラマ『スキャンダル専門弁護士 QUEEN』オープニングテーマ。ONE OK ROCKのギター・Toruがプロデュースを担当(作詞はmilet、作曲はToruとmiletが担当)し、海外のシーンとリンクした音楽性、ハスキーかつ重厚なボーカルの魅力をアピールした。

 さらに「Wonderland」(映画『バースデー・ワンダーランド』挿入歌・イメージソング)では、クラシカルで壮大なサウンドとともに、エキゾチックな世界観を備えた歌を堂々と表現。新曲「us」(ドラマ『偽装不倫』主題歌)では高揚感のあるトラックのなかで、ダイナミックなメロディ、“あなた”に対する愛情を描いた歌詞を歌い上げ、シンガーとしてのポテンシャルの高さを提示している。この夏は『ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019』、『SUMMER SONIC 2019』に出演し、11月には1stライブ『milet first live“eye”』の開催も決定。映画、ドラマなどのタイアップ曲で注目を集め、配信を中心にヒットを生み出し、ライブやフェスにつなげる導線ができつつあるようだ。

 これらのランキングの傾向、新世代のアーティストの活動スタンスから見えてくるのは、これまで以上に音楽の聴き方の選択肢が広がっているという事実だろう。もっとも大きな変化はやはり、サブスクで音楽を聴くユーザーが増えていること。今年に入ってからも、WANIMA、BUMP OF CHICKENなどのビッグアーティストが“サブスク解禁”に踏み切ったが、この流れは今後さらに強まっていくはずだ。

 アニソン系、アイドル系、歌い手系などを中心にCDセールスに強みを持っているアーティスト、米津玄師、菅田将暉など配信ダウンロードでヒットを生み出すアーティストなど、ヒットが生まれるバリエーションはさらなる広がりを見せている。聴き方が自由に選べる状況はもちろん、音楽ファンにとっても大きなメリット。“聴きやすい、買いやすい、使いやすい”インフラを充実させ、2020年代以降の音楽シーンがさらなる活況へと向かうことを期待したい。

■森朋之
音楽ライター。J-POPを中心に幅広いジャンルでインタビュー、執筆を行っている。主な寄稿先に『Real Sound』『音楽ナタリー』『オリコン』『Mikiki』など。

【レコチョク上半期ランキング2019】 
[集計期間]  2019年1月1日~2019年6月30日
▼レコチョク ランキング (シングル)
順位 楽曲名  アーティスト名
1位 「Lemon」 米津玄師
2位 「HAPPY BIRTHDAY」back number
3位 「まちがいさがし」 菅田 将暉
4位 「マリーゴールド」 あいみょん
5位 「パプリカ」 Foorin
                           
▼アルバム ランキング
順位 アルバム名 アーティスト名
1位 『MAGIC】 back number
2位 『Eye of the Storm】 ONE OK ROCK
3位 『瞬間的シックスセンス】 あいみょん
4位 『BOOTLEG』 米津玄師
5位 『Finally』 安室奈美恵
               
▼アーティストランキング
順位 アーティスト名
1位 米津玄師
2位 back number
3位 あいみょん
4位 菅田 将暉
5位 ONE OK ROCK

▼新人アーティストランキング
順位 アーティスト名
1位 milet

▼洋楽ランキング
順位 楽曲名 アーティスト名
1位 「I Want It That Way」 Backstreet Boys
2位 「I Was Born To Love You」 QUEEN
3位 「Dura」 ダディー・ヤンキー
4位 「ボヘミアン・ラプソディ」 QUEEN
5位 「Shape of You」 エド・シーラン

▼ハイレゾシングルランキング
順位 楽曲名 アーティスト名
1位 「まちがいさがし」 菅田 将暉
2位 「紅蓮華」        LiSA
3位 「カブトムシ」 aiko
4位 「アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)」MISIA 

5位 「白日」 King Gnu

▼ハイレゾアルバムランキング
順位 アルバム名 アーティスト名
1位 『Eye of the Storm』 ONE OK ROCK
2位 『瞬間的シックスセンス』 あいみょん
3位 『Yes we are』 三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE
4位 『Face My Fears』 宇多田ヒカル
5位 『夜明け前 / これが運命なら』 RYUJI IMAICHI

■関連リンク
「レコチョク上半期ランキング2019」