大河ドラマ「麒麟がくる」に尾野真千子、向井理、風間俊介、伊吹吾郎が出演
映画
ニュース

尾野真千子
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の新たな出演者が発表された。
長谷川博己演じる明智光秀を中心に、戦国時代の英傑たちが天下を狙い戦うさまを描く「麒麟がくる」。池端俊策によるオリジナルストーリーで、大原拓、一色隆司、佐々木善春、深川貴志が演出を担当する。
このたび出演が明らかになったのは4名。諸国の有力大名や京の公家に顔が利く旅芸人の女座長・伊呂波太夫を尾野真千子、室町幕府第13代将軍・足利義輝を向井理、徳川幕府の創始者・徳川家康を風間俊介、今川義元の軍師・太原雪斎を伊吹吾郎が演じる。
「麒麟がくる」は、2020年1月5日より放送。
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」
NHK総合 2020年1月5日(日)放送スタート
尾野真千子 コメント
伊呂波太夫は架空の人物で、みなさんもどういう人かわからないと思いますが、今度いつ出てくるのかしら、次はどんなことをしでかすのかしら、そんな風にワクワクしてもらえるような人物になればいいなと思っています。
伊呂波太夫のテーマカラーは七色。私も元気に、色鮮やかに舞えるよう、頑張ります。
向井理 コメント
時代劇というものに初めて出演させていただいたのは、大河ドラマ「江」でした。着物や所作、話し方など本当にゼロから教えていただき、とても深く覚えています。それからドラマや映画、舞台などで時代劇に出演させていただくようになりました。また、今回の脚本の池端先生には以前「そろばん侍」というドラマでお世話になっております。
ある意味自分にとっての時代劇の原点である大河ドラマに参加出来ること。そして池端先生の脚本に参加出来ること。あの時の恩返しができればという思いです。この大河ドラマの一助となれば幸いです。
風間俊介 コメント
震えています。歴史上、数々の偉人がいますが、その中でも徳川家康を演じさせて頂ける日が来るとは。家康は、ある作品では温厚な人格者、ある作品では狡猾で残虐な男と、今も多面的に捉えられている人物なので、今回どのように描かれるのか、どのように演じられるか、今から楽しみです。考えれば考えるほど身体と心が震えますが、これは武者震いです。大きく息を吸い、この震えが治まった時、家康のように広い目を持って撮影に挑みたいと思います。
伊吹吾郎 コメント
昭和から平成そして令和と大河ドラマに出演させていただけること、誠に嬉しく思います。この度、賜りましたお役、太原雪斎は、今川義元の参謀と周知された人物。スタッフの皆さんと、心を合わせ力一杯演じさせていただきます。また、久しぶりの大河ドラマ出演に、心持ち熱く、一人でも多くの方に、ご覧いただきたいと思います。
落合将(制作統括)コメント
「美濃編」「戦国武将&戦国の華」につづいて新たな出演者にお集まりいただきました。
池端作品の集大成、ともいえるラインナップです。かつての池端脚本の名作「足尾から来た女」「夏目漱石の妻」で主役を務めた尾野さん、そして近年の作品「そろばん侍」の向井さん。それぞれこのドラマのキーとなっていく不思議な旅芸人の女座長と、室町幕府悲劇の将軍を演じていただきます。そしてベテランの伊吹さんにご存じ太原雪斎、いまもっとも脂がのっている風間さんに、このドラマの後半のうねりを大きく背負っていくことになる三英傑の一人、徳川家康を演じていただきます。
人が集まってたくさんに見えても、私たちはそれぞれがそれぞれの人生の主役です。
主役のために集まる脇役、という位置づけではなく、それぞれがそれぞれの登場シーンで主役として人生を生き、大きな世界をつくりあげていく、その中心に光秀がいる。そんなドラマを我々は目指しています。