ルフィとウソップの強い絆がポイントに? 田中真弓×山口勝平が語る『ONE PIECE STAMPEDE』
映画
ニュース

国民的人気漫画『ONE PIECE』の、待望の映画最新作、劇場版『ONE PIECE STAMPEDE』が、8月9日より全国の劇場で公開される。
参考:ユースケ・サンタマリア×指原莉乃×山里亮太が語り合う、『ONE PIECE STAMPEDE』参加への思い
TVアニメ放送20周年という記念すべき年に公開される本作は、海賊、海軍、革命軍などのあらゆる勢力が一つの島に集結し、大騒動が巻き起こる内容で、20周年を飾るにふさわしく懐かしのキャラクターも多数登場する「オールスター映画」となっている。
とは言え、やはり物語の中心となるのは、お馴染みの麦わらの一味だ。今回も抜群のチームワークを見せてくれ、中でもルフィとウソップの強い絆は本作の重要なポイントになっている。そこで今回、20年という長い年月をともに駆け抜けてきた声優の2人、ルフィ役の田中真弓とウソップ役の山口勝平に、20周年記念映画に賭けた想いを聞いた。
ーー本作は、『ONE PIECE』のTV放送20周年記念の作品という位置づけですが、一つのキャラクターを演じ続けてこられたこの20年間をどのように振り返りますか。
田中真弓(以下、田中):始まった頃はこんなに長く続くシリーズになるとは思っていませんでしたが、長い時間を共にして、スタッフも含めて本当に良い仲間になったなと思います。今は自然にお互いの考えがわかりますし、尾田っち(尾田栄一郎)もアニメーターの皆さんもきっと私たちの声を思い浮かべて描いてくださっているのだと思います。1年で終わる番組では築くことができない、強い絆の仲間ができました。
山口勝平(以下、山口):『ONE PIECE』チームのメンバーとは、他の作品のアフレコ現場でも顔を合わせることもありますけど、やっぱり『ONE PIECE』のスタジオにいると、20年間一緒にやってきた仲間との絆があるからでしょうが、自分のホームはここだなという気持ちになるんです。もう、何をするにしても一緒にいて当たり前っていう感覚があります。
ーー生活の一部のような感じですか?
山口:そうですね。みんなで集まってパーティなんかもよくやるんです。真弓さんの家や、尾田先生の家に集まってやる時もあります。そういう集まりは、番組が始まったころからやっていますので、変な言い方ですけど、みんな親戚みたいな気分ですね。
ーーそういう家族のような絆が、アフレコの現場でも発揮されるものでしょうか。
田中:はい。誰がどういう風に動くか、スタッフもキャストも深く話し合わなくても「こうすべき」というのが自然とわかるんです。
ーー阿吽の呼吸で型がしっかりできているわけですね。
山口:ええ。ここは真弓さんが暴れたいところだから、僕は引いておこうかなとか、みなさんそれぞれ我の強い人たちですけど、そういう「押し引き」を話し合わなくても、メンバーがなんとなくわかっているので自然と動けるんです。
田中:私はいつも暴れさせてもらう方なんですけど、ここはサンジ役の平田(広明)さんに任せようとか、この部分はウソップが思いっきり行くところだなとか、暗黙でわかります。
山口:アフレコの時だけじゃなくて、週刊『少年ジャンプ』のイベントで登壇する時なんかも、ここは誰が行くっていうのが打ち合わせなくてもわかりますね。
ーー20年間演じ続けてきた中で、キャラクターが変化してきた部分、あるいは変わらない点などはありますか?
山口:僕は、最初はウソップをどういう風に演じたらいいかわからなかったんです。原作を読んでもウソップだけはどんな声なのか想像がつきませんでした。
田中:最初の頃は、「この役は俺じゃない気がする」って言ってたよね。
山口:はい。実際、ウソップ役に指名された時はすごくとまどいましたし、最初の頃は試行錯誤の連続でしたけど、イメージが固まっていなかった分、エピソードを重ねていくうちに、他のどのキャラクターよりも自由に、演じていて一番制限がないキャラになったんじゃないかって思います。高い声も低い声も出せるし、カッコいい声もおちゃらけた声も出せますし、芝居もどんな方向にも持っていけるんですよね。そういう意味では、すごく変わったのかもしれません。でも、ウソップの核の部分は変わってないですね。いつまで経っても怖がりですし。あの一味の中において、普通の人間の立ち位置ですよね、ウソップは。
田中:ルフィもわりと自由にやらせてもらっています。ニコ・ロビンなんかは未だに謎が多いキャラだから、尾田っちにもあんまりいじらないでくださいって言われます。ゾロやサンジと比べても、ルフィとウソップは演じる側としても一番自由なんじゃないかな。
ーー本作のストーリーは、過去の名エピソードのオマージュと思えるシーンが多いですが、お二人が20年の中で特にお気に入りのエピソードはなんですか?
山口:僕はたくさんありますね。でも、ウソップの立場から選ぶとすると、やっぱりメリー号を巡ってルフィと対立するウォーターセブンのエピソードですね。
田中:私はガイモンさんの話かな(笑)。
ーーガイモンさんですか(笑)。懐かしいですね。
山口:ガイモンさん人気ありますからね。僕も大好きですよ。
田中:1話完結のあの話ね。あの頃はどのエピソードも今ほど長くなかったよね。ウソップが一味に加わるエピソードも今思うと、そんなに長くなかったもんね。
ーーなるほど。その代わりと言ってはなんですが、今回の映画はルフィとウソップのすごく濃い関係性が描かれていますよね。
田中:そうなんです!
山口:ルフィとウソップは一味の中で同い年で、イーストブルーからの付き合いでもありますし、今回の映画でそんな2人の特別な間柄がブレずに描かれていたのが嬉しかったですよね。
ーーあの2人はやはり一味の中でも特別な関係なんだなと改めて思いました。
山口:そうなんです。ルフィは強いとか弱いとか、そういう物差しで人を判断しませんし、ルフィにとってもウソップって一緒にいて気が楽なんでしょうね。僕は、2人が船の上でワチャワチャとふざけたりしている日常シーンが大好きなんです。あの年頃の男の子の独特のノリというか、気のおけない友達って感じがありますよね。
ーーウソップは普通の人間だと先ほどおっしゃられましたが、その普通さゆえに一番成長しているキャラクターですし、その普通さが今回の映画でも重要なアクセントになっていましたね。
山口:そうですね。怖いけど、いざというときに踏みとどまる勇気や、ルフィの可能性を一番強く信じているところとか、そういうところは一貫していますよね。ああいうところがウソップの良いところだし、僕も好きな部分なんです。アラバスタ編の時からずっとウソップはこういう奴ですよね。アラバスタで、海賊王になるというルフィの夢を笑われた時に、逃げずに踏みとどまるシーンがありましたけど、今回の映画でもウソップのそういう側面によってルフィのやる気スイッチが入る展開は嬉しかったです。
ーー最後にお二人から、映画を楽しみにしているファンに向けてメッセージをお願いします。
田中:歴代のキャラクターがたくさん出てきますから、みなさんが会いたい人にきっと会えると思います。是非観に来てくださいね。
山口:ストーリーもシンプルですし、海賊万博というお祭りをちょっと見に行くぐらいの感覚で気軽に劇場に足を運んでもらいたいです。懐かしいキャラクターもたくさん出てきますし、画面の隅々にまでキャラクターが隠れていますので、何度も観て探すのも楽しいと思いますよ!(取材・文=杉本穂高)