Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > ぴあ映画 > 映画に“革命”が起こる!? 『ジェミニマン』監督が語る

映画に“革命”が起こる!? 『ジェミニマン』監督が語る

映画

ニュース

ぴあ

アン・リー監督

ウィル・スミスが主演を務めるアクション大作『ジェミニマン』が25日(金)から公開になる。本作は、スミス演じるスゴ腕の殺し屋と、彼の若いクローンが対峙する様を描いた作品だが、監督を務めたアン・リーは本作を“最新技術を駆使したアクション大作”以上のものだと考えているようだ。彼はこう語る。「この映画を撮りながら私はづくづく思いました。これは映画の“新しい世界”の幕開けになると」。デカい! 穏やかな表情なのに言うことのスケールがデカい! アカデミー賞監督アン・リーは本作でどんな“新しい世界”の扉を開こうとしているのだろうか?

本作の主人公ヘンリーは政府に雇われているベテランの暗殺者。彼はある“殺し”を機に引退を決めるが、そんな彼を消そうと何者かが刺客を放つ。それはヘンリーのクローンで、まだ若いが身体能力はヘンリーと同じかそれ以上に優れており、ヘンリーは絶体絶命のピンチに陥る。一方の若いヘンリーはターゲットが“自分”であることに戸惑う。最強の殺し屋と最強の刺客の対決の行方は?

『推手』でデビューを果たして以来、『ウェディング・バンケット』『ブロークバック・マウンテン』『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』など優れた人間ドラマを描いてきたリー監督は「脚本を読んで、様々な“問い”が浮かんでくることに魅了された」と振り返る。「ヘンリーとクローンのヘンリーは“父と息子”でもなければ、“自分とまったく同じ別の自分”でもありません。自分のような/自分ではないような存在と対峙する話なわけで、おのずとそこには“実存”に関する問いが浮かんできます。自分はこの世界で本当に唯一無二の存在なのか? 自分とは、自我とは一体、何なのか? この物語を描くことで様々な問いかけができますし、脚本に書かれていたキャラクターの精神的な葛藤に惹かれました」

監督が語る通り、本作ではウィル・スミスと若いウィル・スミスが対決してムダにマシンガンを撃ちあうだけの映画ではない。主人公ヘンリーと、若いクローンのヘンリーそれぞれにドラマがあり、迷いがあり、精神的な変化が訪れる。リー監督はそれを「小説や戯曲ではなく、すべてをビジュアルで見せなければならない映画として描くことに意味があるし、挑戦してみる価値があると思った」という。

そこでリー監督と製作陣は、様々な新技術を導入した。まず若いクローンのヘンリーを全編に渡ってデジタルで描き、さらに映画をハイフレームレート3Dで撮影することにした。ここで少しだけ説明。現在、多くの映画は1秒間に24コマ(フレーム)の静止画を連続投影することで動いている“ような”映像を生み出している。しかし、この24という数字は映画の短い歴史の中でも試行錯誤があり、絶対的な正解ではない。過去にはこれよりも少ないコマ数で撮影されていた時期もあれば、あえて倍の48コマで撮影された映画もあった。本作でリー監督は全編を120コマ/秒で3D撮影し、60コマ/秒で上映することにした。1秒あたりのコマ数があがれば、動きの細部までをキメ細かく記録・再生でき、製作陣はこの手法によって映画への“没入感が高まった”と主張する。

「新技術によって、ウィル・スミスが本当に目の前にいるかのような感触を味わってもらえると思います。と同時にこの技術は作り手が観客に“本当に見せたい空間”を描くことができるツールだとも思っています。かつて映画における編集とは“時間軸”の語りでした。あるコマと次のコマの“間”を観客の方に脳内で補完してもらって、物語を語っていたわけです(例:私たちは「ホームから走り去っていく列車」の次に「泣きながら手を振る人」を観ると、本来は別々の画でも勝手に“列車を見送っている人の話”だと思ってしまう)。

しかし、この映画で採用したハイフレーム撮影では“空間”で語ることができます。これまでの映画では特定の場所をクローズアップにしてみたり、カメラが動いたり、観客の視線を誘導したりと何らかの“操作”をして物語を語ってきたわけですが、今回の撮影手法の場合はそれらの操作は大げさになってしまいます。この技術は私たちの見せたい空間を“空間そのまま”にスクリーンに描きだすことができるからです。これまでの3D映画は新技術を使っているのに、過去のフィルム映画の世界を再現しようとしているものが多く、観客の中には3D映画はあまり良いものではないと考えていらっしゃる方もいるでしょう。しかし、このメディアの可能性はそんなものではありません。この映画を撮りながら私はづくづく思いました。これは映画の“新しい世界”の幕開けになると。私は従来の映画言語とは異なる、新しい話法や言語を探求していくことになるでしょう」

監督は3Dカメラやデジタル技術を導入することで、映像だけでなく観客の意識も変化すると考えている。「今回の新技術で『ジェミニマン』を語ることで、本作が内包する哲学的な問いはより深まったと思いますし、個人的には新メディアが私たちの想像力や感情に対してどのような影響を与えるのか? 私たちの集合意識にどんな変化をもたらすのかに興味があります。この問題についてはまだ我々はスタート地点に立ったばかりと言ってよいと思いますが、現段階ではすべてを完全デジタルで描くのではなく、実物のウィル・スミスを撮影して、そこにデジタルを混ぜていく……この辺りがポイントなのではないかと考えているところです」

配信やDVDではなく、映画館で、それも監督が意図した60フレーム/秒の3D版『ジェミニマン』を鑑賞することで監督の意図や想いは伝わるはずだ。

「この手法は私のあくなき探求心を刺激するものです。まず最初に写真が登場し、やがて映像になり、そして“空間そのもの”を具現化できるようになったわけです。私たちの物語を語りたい想いは普遍的なものです。しかし、その手法はどんどん進化・発展しているのだと思います」

『ジェミニマン』
10月25日(金) 全国ロードショー

フォトギャラリー(3件)

すべて見る