Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
ぴあ 総合TOP > 美人画の巨匠、上村松園。 三代の美の系譜を辿る展覧会が開幕

美人画の巨匠、上村松園。 三代の美の系譜を辿る展覧会が開幕

アート

ニュース

ぴあ

上村松園 《鼓の音》 昭和15年(1940) 松伯美術館

東京富士美術館にて、『上村松園・松篁・淳之 三代展 〜近代が誇る女流画家とそれに連なる美の系譜』が2月29日(土)に開幕。4月12日(日)まで開催されている。

明治後期から昭和初期にかけて、美人画の傑作を生み出した日本画家、上村松園(うえむらしょうえん)(1875〜1949)。

明治8年に京都で生まれ、鈴木松年、幸野楳嶺、竹内栖鳳らに師事した松園は、京都の風俗、歴史、謡曲の物語等に取材した気品ある格調高い女性像を描き、1948年には女性として初めての文化勲章を受章。彼女の息子である上村松篁(しょうこう)、孫の上村淳之(あつし)もまた日本画家として活躍した。

同展は、そんな松園から三代にわたって続く美の系譜を辿るもの。奈良県奈良市にある松伯美術館(上村松園・松篁・淳之の作品を収集・保管・展示する美術館)所蔵の作品を中心に、約80点におよぶ作品や資料が紹介される。

展示は「第1部:上村松園」「第2部:上村松篁」「第3部:上村淳之」の3部構成。中でも「第1部」では、上村松園の生涯を大きく「建設期(=明治期)」「模索期(=大正期)」「大成期(=昭和期)」の3つの章に分け、折々のエピソードや松園自身の言葉、遺品なども交えて代表的な作品が並ぶ。

明治・大正・昭和と時代が劇的に変化を遂げる中で、女流画家としての矜持を持って生き抜いた松園。その作品に込められた思いと、彼女が貫いた信念、人間性に迫っていく。

「一点の卑俗なところもなく、清澄な感じのする香高い珠玉のような絵こそ私の念願とするところのものである」(『青眉抄』より)

松園が残したこの言葉のように、時代に流されない敬虔な眼差しで突き詰めた理想の女性の美、そしてそれに連なる美の系譜を堪能してほしい。

なお、3月2日~3月16日は新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため休館となる。

【開催情報】

『上村松園・松篁・淳之 三代展 〜近代が誇る女流画家とそれに連なる美の系譜』2月29日(土)〜4月12日(日)まで東京富士美術館にて開催
※3月2日~3月16日は新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため休館

【関連リンク】 東京富士美術館

上村松園 《楊貴妃》 大正11年(1922) 松伯美術館
上村松篁 《万葉の春(右)》 昭和45年(1970) 近鉄グループホールディングス株式会社
上村松篁 《万葉の春(中)》 昭和45年(1970) 近鉄グループホールディングス株式会社
上村松園 《わか葉》 昭和15年(1940) 名都美術館
上村松園 《青眉》 昭和9年(1934) 松伯美術館
上村淳之 《四季花鳥図(左)》 平成 22年(2010) 近鉄グループホールディングス株式会社
上村淳之 《四季花鳥図(右)》 平成 22年(2010) 近鉄グループホールディングス株式会社
上村松篁 《万葉の春(左)》 昭和45年(1970) 近鉄グループホールディングス株式会社

フォトギャラリー(9件)

すべて見る