銀杏BOYZ、6年9ヶ月ぶりのフルアルバム『ねえみんな大好きだよ』完成記念! 11週連続・峯田和伸インタビュー連載!!
銀杏BOYZ、6年9ヶ月ぶりのフルアルバム『ねえみんな大好きだよ』完成記念! 11週連続・峯田和伸インタビュー連載!!
全11回
第9回

銀杏BOYZの6年9ヶ月ぶりとなるフルアルバム『ねえみんな大好きだよ』が10月21日にリリースされることが決まった。本作は、オリジナルメンバー脱退後、峯田和伸1人になってから初めてのフルアルバムになるのだが、この6年9ヶ月を顧みれば、前作からここに至るまでの銀杏BOYZは休むことなくラジカルに動き続けていた。銀杏BOYZ結成から17年間の活動の中でも、かなり濃厚な時間を過ごしていたわけだが、これらの経験や刺激が、銀杏BOYZにとって最も重要なアルバム制作にどう反映されたのだろうか。また、誰もが新型コロナウイルス感染拡大による制限や影響を強く強いられている今、峯田はどんなことを考え、銀杏BOYZの表現に反映させたのだろうか──。
ここでは、こういった今の峯田が考えていること、アルバム完成までの経緯と思い、収録楽曲についてを徹底インタビュー。アルバム収録曲数「11」にちなんで11週にわたってお届けする(毎週水曜日更新予定)。第9回の今回は、『生きたい』の次に収録されている打ち込みのポップチューン『GOD SAVE THE わーるど』について聞いた。
UCARY VALENTINEとの共作で生まれたポップチューン
── 今回のアルバムの軸になったという『生きたい』の次には、打ち込みのポップな新曲『GOD SAVE THE わーるど』が収録されています。正直この流れは意外でした。『生きたい』の後に、こんなキラキラした曲がくるのかと。
峯田 でも『生きたい』の後は、この曲しか考えられなくて。あの『生きたい』を包み込んでくれる曲ということを考えれば。
たださ、この曲は当初打ち込みではなくて。バンドアレンジでライブで演奏したこともあるんだけど、でも、今回のアルバムを作るにあたって「もうガラッと変えて打ち込みだな」と思って。それで、UCARY VALENTINEさんという女性ミュージシャンの方にトラックをお願いすることになったの。
── UCARYさんとはどういった経緯で出会ったのですか?
峯田 UCARYさんはね、シングルの『エンジェルベイビー』を作っているときに幹宗くん(山本幹宗。サポートメンバー・ギター)が連れてきてくれたの。「ノイズとか面白いの作れる子がいるんですよ」っつって。そこからのお付き合い。
すごい才能のある人。もともと音楽家庭で育ったらしくて、お母さんがクイーンとデヴィッド・ボウイの信奉者だったんだって。子どもの頃からそういう音楽ばっかり聴いてきたっていう、ミュージシャンとしては申し分ない家庭環境で育ったみたい。
UCARYさん本人はコードとか理論とかは全くわからないらしいんだけど、絶対音感を持っていて鍵盤を触っていきながら音楽を作るらしい。でも、音感がすごいから、とんでもなく良いのを仕上げちゃうっていう。
── そこは峯田さんも同じでしょうか。「ギターのコードの名前とかはよくわからない」と聞いたことがあります。
峯田 そうだね。僕もコードは全然わかんない(笑)。コード符とかを読まないから、今自分がギターのネックを握って出している音が、なんというコードなのかを知らないんだよ。
── そういうUCARYさんと峯田さんとで作るとなると、それこそお互いの共通言語という面で、苦労されたのではないですか?
峯田 いや、そうでもなかった。UCARYさんがネバってくれたっていうのが大きいと思うけど。
最初は僕がアコギでデモを録って、それをUCARYさんに送って。「これはこういう曲です」「かわいらしい雰囲気でトラックを作ってください」っつってずっとやり取りしてた。「こうしてください」「ああしてください」みたいな感じ。
UCARYさんと音を詰めている間、新型コロナウイルス感染拡大の自粛とかもあったけど、その間もメールでずっとやりとりしたりして。やがて、緊急事態宣言が解除となって、顔を合わせて改めてレコーディングして曲が完成したっていう。
バンドアレンジの頃はもっと破滅型だった歌詞
── ポップでキラキラしてるように聴こえる『GOD SAVE THE わーるど』も歌詞をよく聴くと、何か淀みの中から希望を求めるような内容ですね。
峯田 ライブでやってた頃は、もっとわかりやすい破滅型だったんだけどね。「あなたを殺して、僕もすぐ行くよ」みたいな。「恋人同士が車の中で練炭自殺する」みたいな内容で。
ただ、新型コロナウイルスの感染拡大が起きて、何か言いたいこととか伝えたいこともちょっと変わってきて。もともとあったテーマは変わらないんだけど、より今の時代に合うように。それで変えたんだ、歌詞を。
例えばこの曲の〈ポストトゥルース〉って言葉だけど、今はとりあえずみんなニュースに浮かれたがる傾向があるでしょ。前に話した菊地直子さんの話(第6回参照)もそうだけど、何か一つニュースを捕まえてさ、「あいつが不倫したらしい」「叩け叩け」ってなって、その真実とかはどうでも良いみたいな。それで一週間くらい誰かを叩いて浮かれたら、「はい、そろそろ次のニュース!」みたいになって、また何かを叩いて浮かれるっていう。
ただ浮かれるためにやってることだから、その真実とかはどうでも良いのかもしれないけど、ただ、そこで攻撃されたり、息を潜めて17年間も過ごしてた人のことを思うと僕はたまらなかった。だから、そういう人にとって、ほんの少しだけでもこの曲で希望に繋がることがあったら良いけどね。
── 『ぽあだむ』のような?
峯田 うん。歌詞の情報量的にも、打ち込みという点でいっても『ぽあだむ』とほとんど一緒だね。
── ただ、正直言うと、アルバム収録曲の中ではこの曲が一番斬新で、良い意味での違和感を感じました。意外とこれまでの銀杏BOYZにはなかった80年代のニューウェーブみたいな感じで。
峯田 そうかもね。今回のアルバムの収録曲11曲の中では、一番思い切った楽曲だしね。まぁでも、『生きたい』に続く曲で、アルバムのラストの曲と挟むのはやっぱりこの曲しか考えられなかったな。〈すべてのことが起こりますように〉〈願いをかけて 呪いをといて〉っていう。
※次回へつづく
Text:松田義人(deco) Photo:小境勝巳
リリース情報
銀杏BOYZ ニュー・アルバム『ねえみんな大好きだよ』
10月21日(水)発売
品番:SKOOL-049 価格:3,300円+税
収録曲(全11曲)
01.DO YOU LIKE ME
02.SKOOL PILL
03.大人全滅
04.アーメン・ザーメン・メリーチェイン
05.骨
06.エンジェルベイビー
07.恋は永遠 feat.YUKI
08.いちごの唄 long long cake mix
09.生きたい
10.GOD SAVE THE わーるど
11.アレックス