Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

世田谷文学館コレクション展 寺山修司展

24/10/5(土)~25/3/30(日)

世田谷文学館

表現活動の豊かな可能性を模索した寺山修司(1935~83)は、様々な芸術分野を横断することでその才能を遺憾なく発揮した。現在も、戯曲の再演や映画上映などを通じて、若い世代を含めたファンは増え続けている。また、近年では教科書に取り上げられるなど、寺山作品は思春期の感受性豊かな若者に、時代を越えて語り続けており、その作品の普遍性が新たな読者を獲得していくのだ。
寺山修司は、18歳で「短歌研究」新人賞を受賞。その後「俳句」や「短歌」などの定型詩から、自由詩へと創作活動の基盤を移し、歌謡曲の作詞や放送詩(ラジオ)へと活動ジャンルを広げた。そして、30歳を前後する1960年代後半に世田谷区下馬へ移り住み、演劇実験室「天井棧敷」を設立する。長編小説や戯曲、評論など新たな執筆活動を交えながら、演劇や映画といった芸術ジャンルへと移行していく、寺山にとって節目となる時期がこの世田谷時代だった。
寺山生誕90年にあたり、本展ではこれまで同館で収蔵してきた関連コレクションを一堂に展示する。自筆の書簡や「天井棧敷」に関する資料(原稿・台本・ポスター)など約150点の資料で、寺山修司の人物像とその活動を紹介する。

開催情報

ジャンル
美術館

10:00~18:00
月曜日(但、月曜が祝休日の場合は開館し、翌平日休館)、年末年始(12月29日~1月3日)、館内整備期間(3月10日~18日)休館

※展覧会入場、ミュージアムショップの営業は17:30まで

料金

当日
一般200円
高校・大学生150円
65歳以上、小・中学生100円

割引
一般160円
高校・大学生120円
65歳以上、小・中学生80円

※窓口でのお支払いは、現金のみとなります
※割引料金は20名以上での団体割引と「せたがやアーツカード」等の割引料金です
※10月5日(土)は60歳以上入場無料、11月8日(金)は65歳以上入場無料、11月16日(土)・17日(日)はセタブンマーケット開催に伴い入場無料
※各種割引については、手帳など証明できるものをお持ちください
※障害者手帳をお持ちの方で大学生以下は無料になります
※障害者手帳をお持ちの方の介添え者(1名まで)は無料になります
※企画展開催中は企画展のチケットの半券で、本展をご覧いただけます。混雑状況によって入場制限させていただくことがあります

出品作家

お問い合わせ

アプリで読む