西教寺~風鈴参道通り抜け~
22/6/25(土)~22/9/19(月)
大津市/西教寺

音で涼を味わう「西教寺~風鈴参道通り抜け~」が、西教寺で開催されます。昔から寺院では、風は疫病を運ぶと考えられ、音を立てることにより邪気を払い、この音の聞こえる場所は聖域として災いが起こらないとされたため、仏堂や仏塔の軒の四隅には「風鐸(ふうたく)」が吊るされています。やがて江戸時代に入ると、魔除けや暑気払いとしての風鈴が庶民に定着しました。1500個のカラフルな風鈴が、風に吹かれて涼し気な音色を一斉に奏でる様子は圧巻です。オリジナルのガラス風鈴の制作(有料)を体験することもできます。