第47回ぴあフィルムフェスティバル2025

公開日:2025/9/6(土) 上映時間:

“映画の新しい才能の発見と育成”をテーマに1977年にスタートした映画祭!

【開催日】9/6(土)〜20(土)
【上映館】国立映画アーカイブ

〈上映作品〉※()内は監督
●コンペティション部門
→史上2番目の795作品の中から選ばれた入選作品22本を大スクリーンで上映。
『BRAND NEW LOVE』(岩倉龍一)
『僕はガタロウ』(久保地穂乃)
『郷』(伊地知拓郎)
『宮沢さんは剥がさせないっ!』(金澤誠人)
『PEAK END』(シン・チェリン)
『あの頃』(戸田遥太)
『Caravan』(庄司 皓)
『黄色いシミ』(野村一瑛)
『傷ついた天使』(田辺洸成)
『アンダー・マイ・スキン』(細川巧晴)
『惑星イノウエ』(鈴木大智)
『マイ スモール ワールド』(丸岡優月)
『ノイズの住人』(アンドレス・マドルエニョ)
『名前をつけるのは、これから』(直林水悕)
『カクレミノ』(澤田 晴)
『CROSS-TALK』(原田 捷)
『屈折の行方』(鴨林諄宜)
『ロ-16号棟』(井上優衣)
『人生はいつだってHARDだ』(笠原崇志)
『空回りする直美』(中里ふく)
『ワンダリング・メモリア』(金内健樹)
『紅の空』(瀨川 翔)

●特集企画部門
《第30回PFFプロデュース作品》
『メイメイ』(蘇鈺淳)

《世界が驚く日本の8mm映画たち》
『リトル・ウィング』(島田元)
『どてらワルツ81』(高城千昭)
『爆 BACK』(森永憲彦)
『大麻じゃなくても良いけれど』(吉雄孝紀)
『吊首姦太郎の青春』(クマガイコウキ)
『にっぽにーず・がーる』(常本琢招)
『いそげブライアン』(小松隆志)
『肉体労働者が空を飛ぶ時、窓ぎわのコーちゃんに恐怖の暗躍団が迫る!!』(西尻幸嗣、内田勇治)
『MOMENT』(手塚 眞)
『トワイライツ』(天野天街)
『天地衰弱説第二章』(グループ・ポジポジ)
『Improvisation』(乙部聖子)
『TFOサイレント短編』(岩田和雄、MAJYOLICA)

《ヌーベルバーグ》
→現在では“古典”となった名作を上映。
『女は女である』(ジャン=リュック・ゴダール)
『女と男のいる舗道 4Kデジタル・リマスター版』(ジャン=リュック・ゴダール)
『大人は判ってくれない 4Kデジタルリマスター版』(フランソワ・トリュフォー)
『セリーヌとジュリーは舟でゆく』(ジャック・リヴェット)
『ろくでなし』(吉田喜重)
『青春残酷物語』(大島渚)
『乾いた湖』(篠田正浩)
『イタリア旅行』(ロベルト・ロッセリーニ)
『リアリズムの宿』(山下敦弘)
『真夜中の虹』(アキ・カウリスマキ)
『人魚伝説』(池田敏春)
『爆裂都市 BURST CITY』(石井聰亙(岳龍))
『ラストブラックマン・イン・サンフランシスコ』(ジョー・タルボット)
『さらば、わが愛/覇王別姫 4K』(陳 凱歌(チェン・カイコー))
『復讐するは我にあり』(今村昌平)
『ストレンジャー・ザン・パラダイス』(ジム・ジャームッシュ)
『陸軍』(木下惠介)

《私が憧れた女優たち〜梶芽衣子デビュー60年記念企画》
→デビュー60年を迎える女優・梶芽衣子さんに、憧れの女優たちの4つの名作を語っていただく。
『若者のすべて 4Kレストア完全版』(ルキノ・ヴィスコンティ)
『しとやかな獣』(川島雄三)
『カサブランカ』(マイケル・カーティス)
『流れる』(成瀬巳喜男)

《追悼・篠田正浩監督》
『夜叉ヶ池 4Kデジタルリマスター版』

※トークも多数開催。
※スケジュール・プログラム等の詳細は、下の<公式サイト><X>でご確認をお願いします。

上映情報

ジャンル
サスペンス/ミステリー 青春ドラマ ラブ・ストーリー コメディ ホラー 人間ドラマ アクション ドキュメンタリー
公開日
2025/9/6(土)

この作品を映画館で観よう

上映館を探す