エンサイクロペディア・シネマトグラフィカ
公開日:2019/3/30(土) 上映時間:84分

(C)公益財団法人下中記念財団
フォトギャラリー(7件)
すべて見る20世紀の“生“の営みをとらえた映像百科事典
1952年にドイツ・国立科学映画研究所で始まった、“映像の百科事典“といえる映像プロジェクト。民族学、生物学、技術科学の3つのジャンルからなり、数多くの研究者・カメラマンが世界各地に赴いて、現在は失われてしまった暮らしの技法や儀式などを記録している。劇場版では、その膨大な映像のなかでも選りすぐりのものを集め編集した。
あらすじ
研究者やカメラマンが、地球に生まれた人や生き物たちの“生“を追う。西アフリカのバウレ族の楽弓の演奏、ラッコの食物摂取と道具の活用術、ブラジルのスヤ族による水草からの塩の採集、中央ヨーロッパのカーニバルの行事など、様々な生の営みを映し出す。
上映情報
- ジャンル
- ドキュメンタリー 日本映画
- 製作年・国
- 2019 映像提供:公益財団法人下中記念財団
- 配給
- ポレポレ東中野
- ヘッド館
- ポレポレ東中野
- 公開日
- 2019/3/30(土)
この作品を映画館で観よう
上映館を探す