Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

ぴあ

いま、最高の一本に出会える

河鍋暁斎 その手に描けぬものなし

19/2/6(水)~19/3/31(日)

サントリー美術館

河鍋暁斎(かわなべきょうさい・1831~89)は天保2年(1831)、下総国古河(現・茨城県古河市)に生まれた。数え2歳のときに家族とともに江戸に出て、7歳で浮世絵師・歌川国芳のもとで絵を学び始める。その後、駿河台狩野派の前村洞和(?~1841)や、洞和の師・狩野洞白陳信(?~1851)に入門し、独立後は「狂斎」と号し、戯画などで人気を博した。そして、明治3年(1870)40歳のとき、書画会で描いた作品が貴顕を嘲弄したなどとして投獄され、以後、号を「暁斎」と改めた。
この筆禍事件や明治政府を茶化したような風刺画によって、暁斎は「反骨の人」というイメージで語られるようになる。もちろん、38歳で明治維新を迎えた暁斎が、当時の江戸っ子たちと同様、新しい政府や急速な近代化に対して複雑な思いを抱いていたことは想像に難くない。しかし、これらの行動の根底にあったのは政府に対する強い反発ではなく、あくまでも、慣れ親しんだ江戸文化への思慕であったと考えられる。
江戸幕府の終焉とともに狩野派は衰退していくが、暁斎は生涯、狩野派絵師としての自負を持ち続けた。暁斎の高い絵画技術と画題に対する深い理解は、日々の修練と古画の学習を画業の基礎とした狩野派の精神に支えられたものだった。たとえば、晩年に日課として制作していた観音図や、先人たちの作品を丹念に写した縮図などからは、作品と真摯に向かい合った暁斎の姿がうかがえる。
本展では「狩野派絵師」としての活動と「古画学習」を大きな軸としながら、幕末・明治の動乱期に独自の道を切り開いた暁斎の足跡を展望する。
※作品保護のため、会期中展示替あり

開催情報

ジャンル
美術館

10:00~18:00、火曜日休館(3月26日は開館)

※金・土は20:00まで
※2月10日(日)、3月20日(水)は20時まで開館
※入館は閉館の30分前まで

料金

前売一般1100円、大学・高校生800円
当日一般1300円、大学・高校生1000円

※中学生以下無料
※障害者手帳をお持ちの方は、ご本人と介護の方1名様のみ無料
◇100円割引
・ウェブサイト限定割引券提示
・スマートフォンサイトの割引券画面提示
・あとろ割:国立新美術館、森美術館の企画展チケット提示
・20名様以上の団体
※他の割引との併用はできません

出品作家

お問い合わせ

アプリで読む