Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

『ONE PIECE』ニコ・ロビンの戦闘力は? “ハナハナの実”だけではない、知識の強さに迫る

リアルサウンド

20/8/14(金) 8:00

 マンガ『ONE PIECE』において、いったい誰がもっとも強いのだろうか。この問いには無限に回答があるだろう。では、麦わらの一味はいったいどれくらい強いのかーー。例えば、一味の女性メンバーのひとりであるニコ・ロビン。過酷な過去を背負い、いくつもの死線をたったひとりで超えてきた彼女だが、果たして彼女はどれくらい強いのだろうか? 

 ルフィたちにとって、ロビンといえば元は敵対関係にあったのは誰もが知るところ。彼女はハナハナの実の能力者ということもあって、初登場時に麦わらの一味の面々を圧倒していたことも記憶に残っている。ハナハナの実の能力とは、能力者自身の身体の一部をあらゆるところに花のように咲かせることができるというもの。たとえ対する相手が能力者であっても不意打ちが可能であるし、対人戦において、相手の目や耳を塞ぐこともできてかなり手強い。さらには、自身の目や耳を敵地に咲かせることで、諜報活動でも力を発揮。さまざまな場で応用が効く、汎用性の高い能力なのだ。

 しかしあの場面にあったのはロビンの“能力(チカラ)”的な強さだけではなく、すべてを知り、すべてを見透かすような彼女の言動にもあった。つまりこの時点では、ロビンのことを誰も知らず、彼女はルフィたちのことを知っていたのである。闘いにおいて、相手のことよく知っているか否かでは、大きく戦況が変わってくる。この場面で乱闘が起きたわけではないが、ロビンの“強さ”が読者の脳裏に刻まれた瞬間だったのではないか。

 この世には、「ペンは剣よりも強し」という言葉がある。これは、英国の作家であるエドワード・ブルワー=リットンによる戯曲『リシュリューあるいは謀略』にあるセリフだ。たしかに、ときに知識は暴力に勝ることがある。そうであって欲しい。だがこの言葉は本来、“ペンによるサインひとつで暴力を鎮めることができる”という意味らしい。これはどちらの意味に捉えたにしても、ロビンに当てはまる言葉なのではないだろうか。考古学者である彼女の知識は、その場その場に応じて知恵となり、戦況を左右することがある。そしてやはり、“ペン”は知識がなければ握ることができない。また、“サインひとつで暴力を鎮めることができる”というのは、“暴力を操作することができる”という恐ろしいものにも言い換えられるだろう。“(何かを)操作する”という意味では、彼女のハナハナの実の能力がまさにそうだ。そして何より彼女は、ポーネグリフを解読することができ、古代兵器復活のカギをも握っている存在なのである。

 さて、物語序盤では恐れられた悪魔の実の能力だが、それは万能ではない(もちろん、カナヅチということは除いて)。グランドライン突入以前はそのチカラは珍しいものであったが、海を進むにつれ、それは珍しいものではなくなった。実際、麦わらの一味でも、ルフィ、チョッパー、ロビン、ブルックらが悪魔の実の能力を有している。逆のことをいえば、ひとつの海賊団に能力者が4人しかいないのも珍しいくらいなのではないか。

 ところで、悪魔の実の能力というものは、それを持つ者や使い方しだいで、何倍も強くなるということが明かされている。それはこれまでにも、数々のエピソードのなかで証明されてきた。「空島編」で、長らく神として君臨してきた絶対的な存在であるエネルのゴロゴロの実の能力=(電撃)が、ゴム人間のルフィには無効であったことや、「インペルダウン編」にてMr.3のドルドルの実の能力がマゼランのドクドクの実に対して健闘していたのも印象深い。それに、エースのメラメラの実のチカラは、赤犬・サカズキのマグマグの実には敵わなかった。こういったチカラの“相性”によって戦況は大きく変化するし、格下の者が格上の者に勝利してしまうことだってあるのだ。ヤミヤミの実の能力者である“黒ひげ”こと、マーシャル・D・ティーチなどがまさにそうだろう。

 そこでロビンという人物にフォーカスすると、彼女には知識という圧倒的なチカラがあることが分かる。それはときとして、彼女自身が有する悪魔の実の能力よりも強力なものだ。麦わらの一味加入時から大きな戦力であったロビンだが、個々が力をつけてきた現在の彼らのなかで、実際のところ彼女は何番目に強いのだろうか。知識を勝負の糧とするロビンであれば、闘う環境や状況により、ヘタするとれば……。もともと汎用性の高いハナハナの実の能力は、彼女の得る知識によってどこまでも強力なものとなるだろう。ポーネグリフを読むことが世界で唯一可能であり、歴史を重んじ“温故知新”で生きる彼女は、これからも強くなっていくはずである。

■折田侑駿
1990年生まれ。文筆家。主な守備範囲は、映画、演劇、俳優、服飾、酒場など。最も好きな監督は増村保造。Twitter

新着エッセイ

新着クリエイター人生

水先案内

アプリで読む