Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

木版口絵に描かれた明治美女に魅了される 『鏑木清方と鰭崎英朋』展が開催

ぴあ

20/2/16(日) 0:00

木版口絵に描かれた明治美女に魅了される 『鏑木清方と鰭崎英朋』展が開催

浮世絵専門の美術館である太田記念美術館では、『鏑木清方と鰭崎英朋 近代文学を彩る口絵 —朝日智雄コレクション』が、2月15日に開幕。3月22日(日)まで開催されている。

明治から昭和にかけて美人画家として活躍した鏑木清方(かぶらききよかた)。清方は日本画だけでなく、文芸雑誌や小説の単行本の口絵も多く手がけた。その時、清方と人気の双璧をなしていたのが、鰭崎英朋(ひれざきえいほう)だ。同展では、そんな清方と英朋が明治の美しい女性たちを描いた木版口絵の名品を紹介する。

木版による口絵は、明治20年代後半から大正初期にかけて、文芸雑誌や小説の単行本の巻頭に付されたもの。物語の世界を華やかに彩る木版口絵は、江戸時代から続く浮世絵版画の系譜に連なるだけでなく、 江戸の技術をはるかに上回る精緻な彫りや摺りが施された。

そんな口絵の美しさにスポットを当てた同展。会場では、木版口絵のコレクターである朝日智雄氏の所蔵品の中から厳選された約110点が並ぶ。

清方による菊池幽芳著『百合子』の挿絵や、英朋による泉鏡花著『続風流線』の口絵をはじめ、小説の世界観を表した情緒あふれる口絵の数々はどれも見入ってしまうはず。また、清方と英朋の他にも、同時代に活躍した武内桂舟(1861〜1943)、富岡永洗(1864〜1905)、水野年方(1866 〜1908)、 梶田半古(1870〜1917)といった挿絵画家の作品も合わせて紹介される。

現在の浮世絵研究ではほとんど顧みられることのない木版口絵。その知られざる美しい世界を味わってみほしい。

【開催情報】
『鏑木清方と鰭崎英朋 近代文学を彩る口絵 —朝日智雄コレクション』
2月15日〜3月22日(日)太田記念美術館にて開催

【関連リンク】太田記念美術館

鏑木清方 菊池幽芳・著『小ゆき 後編』口絵 大正2年(1913)  (C)Akio Nemoto
鰭崎英朋 柳川春葉・著『誓 前編』口絵 大正4年(1915)
鰭崎英朋 柳川春葉・著『誓 中編』口絵 大正6年(1917)
鏑木清方 小杉天外・著『にせ紫 後編』口絵 明治38年(1905)  (C)Akio Nemoto
鰭崎英朋 泉斜汀・著『深川染 前編』口絵 明治40年(1907)
武内桂舟 「美人撲蛍」(『文芸倶楽部』第3巻10編口絵) 明治30年(1897)
富岡永洗 水谷不倒・著『枯野の真葛』口絵 明治30年(1897)
梶田半古 「菊のかをり」(『文芸倶楽部』第11巻第13号口絵) 明治38年(1905)
水野年方 村上浪六・著『当世五人男のうち 倉橋幸蔵 続編』口絵 明治35年(1902)
鰭崎英朋 泉鏡花・著『続風流線』口絵 明治38年(1905)

新着エッセイ

新着クリエイター人生

水先案内