Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

Da-iCE 工藤大輝×大野雄大×花村想太 楽曲制作メンバー鼎談 セルフプロデュースの強みとツインボーカルの理想形

リアルサウンド

19/12/18(水) 16:03

 2019年は『Da-iCE 5th Anniversary Tour -BET-』にて初の大阪城ホール2DAYS公演に始まり、ベストアルバム『Da-iCE BEST』発売、自身最大級の全国ツアー展開と、さらなる飛躍を遂げたDa-iCEが、ニューシングル『BACK TO BACK』をリリースした。

Da-iCE – New Single「BACK TO BACK」Music Video(MBSドラマ特区「あおざくら 防衛大学校物語」エンディングテーマ)

 表題曲はメンバーの工藤大輝が作詞作曲。続く「Damn it!」は花村想太、「Only for you」は大野雄大が作詞を担当。さらに、さかいゆうが楽曲提供した「VELVET EYES」も収録と、もはやEPと呼びたいほどの充実作となっている。前作シングル『FAKE ME FAKE ME OUT』は藤原聡(Official髭男dism)が楽曲提供と、最近は外部クリエイターとのコラボで新境地を開拓している彼らだが、今回はグループの楽曲制作に携わる機会の多い工藤、花村、大野の3人にインタビュー。「BACK TO BACK」に込めた思いはもちろん、日頃の曲作り方法や、ツインボーカルの理想形など、音楽面についてたっぷり語ってもらった。(猪又孝)【インタビュー最後にはDa-iCE 岩岡徹×和田颯の対決動画も!】

「断トツでこの曲がいいね」と思ったら大輝くんが書いていた

【左から】花村想太、工藤大輝、大野雄大

ーー最新シングル『BACK TO BACK』は、どのようなコンセプトから制作が始まったんでしょうか。

大野雄大(以下、大野):最初はアップテンポなものという大まかな方向が決まっているくらいでした。その中で、スタッフさんが集めた楽曲を聴かせていただく試聴会があったんです。そのときに「断トツでこの曲がいいね」ということになって。フタを開けてみたら、(工藤)大輝くんが書いていたんです。

ーー楽曲選びの際に、「ベストアルバムをリリース後の1発目」という部分は考えていましたか?

大野:踊れる曲っていうのはありました。ここで勢いを落とす感じじゃないよねっていう話をした記憶はあります。でも、試聴会のときはそこまで考えていなく。良い曲というか、耳に残る曲をピックアップしていこうという感じでした。

ーー工藤さんは「BACK TO BACK」をどのようなイメージで書いたんですか?

工藤大輝(以下、工藤):2019年の2月にストックホルムに行って曲を書く機会があって、そのうちの1曲なんです。これまでのDa-iCEには、コール&レスポンスができて、なお且つ格好良く踊れるという汎用性が高い曲があまりなかったというのがあって。たとえば、ライブの最中にさりげなくイントロを流して、そこからスムーズにパフォーマンスに入るっていう魅せ方もやっていないなと。それができる曲を作っておこうという気持ちで取りかかりました。

ーーストックホルムでは、いろいろなクリエイターとコライトを重ねていったんですか?

工藤:そうです。今回のAlbin Nordqvistと違う日に、別の作家さんと作ったり。自分が考えているテーマに沿った曲を一緒に作れそうな人をあらかじめピックアップしておいて、その人たちに会いに行ったんです。前年度も1回やっていて、そのときは4〜5人に会っていて。そこでDa-iCEの音楽性や自分の方向性に合う人がいるか確かめて、今年改めて挑んだ感じです。

ーー海外クリエイターとのコライトは積極的にやっていこうと考えているんですか?

工藤:やり始めたのは5、6年前で、最初はストックホルムの作家が日本に来たときに一緒に書いたんです。そこからダンスボーカルの曲作りの教科書を少しずつ学んでいったので、自然と海外作家とコライトしていく流れになりました。特にアップテンポをつくるときはその方がより良い曲が作れる傾向があるように思います。

ーー海外の作家と共作したほうがしっくりくる。

工藤:トラックが海外作家でメロディを日本人が書くと、いい塩梅にメロディアスになるし、ゴリっとしたトラックにもなるっていう。特に僕らは、サビをあまり(EDMの)ドロップのようにしない。ちゃんと歌モノとして聴けるものを、というのがテーマにあるので、それに合うのがこの作り方なのかなって思います。

ーーDa-iCEにはドロップNGという暗黙の了解みたいなものがあるんですね。

工藤:「っぽい」ものはありますけど、基本的にボーカルの歌をフィーチャーしたいので。それを前提にした上で、トレンドをどれくらいスパイスとして入れられるかっていう考え方なんです。

「BACKシリーズ」はDa-iCEの決意表明みたいな曲

ーー「BACK TO BACK」の歌詞は、どのタイミングで書いたんですか? 

工藤:試聴会のときは英語の仮歌詞を入れていました。シングルになることが決まってから書き始めました。

ーーどのような思いで書いたんですか?

工藤:僕らはわりと下克上体質なところがあって。勝手に「BACKシリーズ」と呼んでいるんですけど、ここから頑張っていくぞとか決意表明みたいな曲に「BACK」という単語がつく曲が多いんです。

ーー各アルバムに1曲は入っていますよね。

工藤:たとえば1stアルバムのタイトル曲だった「FIGHT BACK」は僕らがシングルにしたかった曲だったり、インディーズで最初に出したシングルの曲名も「I’ll be back」だったり、BACKシリーズは思い入れが強いんです。でも、メジャーになってから「BACK」がついたシングルはなかったんです。というところで、ベストを経た1発目で、原点回帰という意味のBACKと、BACKシリーズの総括みたいなことができたらいいよねっていう話をして、そこから取りかかりました。

ーー今回の歌詞に対する印象は?

花村想太(以下、花村):歌いやすかったですね。大輝くんは普段から自分も歌っているので、そういうところが歌詞にも出てるんじゃないかと。

大野:あと、大輝くんが書くことによって、ちゃんと聴いたときに「こういうことなのか」っていう意図が見えてくる。歌詞を見たときにそういうことが伝わるのが、メンバーが書く強みだと思います。原点回帰+新しいスタート。ここからまた新しくDa-iCEを作っていくタイミングにぴったりな1曲になったんじゃないかと思います。

ーー2曲目「Damn it!」は花村さんが作詞していますが、トラック先行で書いたんですか?

花村:そうです。「BACK TO BACK」と真逆というか、すごくキャッチーでポップな曲だったので、当初、どっちが表題曲になるかわからなかったんです。でも、「BACK TO BACK」の歌詞は大輝くんが書くとわかっていたので、こっちは僕が書きたいなと。

ーー歌詞でテーマにしたことは?

花村:ちょっとダメな男の子が頑張っているっていうのがテーマなんですけど、一番のテーマは口に出していることがすべてじゃないとか、目に見えるものがすべてじゃないということを書きたかったんです。豪華に見えていても実はハリボテとか、自信満々な男の子に見えるけど、本当は自信がないから虚勢を張ってるとか、そういう二面性を書きたかったんです。

ーー3曲目の「Only for you」は打って変わってバラードです。これは大野さんが作詞しています。

大野:最初にメロディを聴いたときは家族愛が浮かんで来て、親に対する感謝とか昔の思い出に触れる、切なくてあったかいものをイメージして書いたんです。けど、そのあとにバースデーソングに書き直して、さらにもう一度書き直したのがコレなんです。

ーー紆余曲折を経て完成したんですね。

大野:作業している途中で、『宝石商リチャード氏の謎鑑定』というTVアニメのタイアップが決まったので、その世界感もイメージして書くことにしたんです。友達以上恋人未満の同性の絆を描こうと思ったので、恋愛ソングにも聴こえるけど、決定打になるような言葉は使ってないんです。

ーー「好きだよ」みたいな直接的なワードは入れてない。

大野:そう。それに「自若」なんていう言葉は普段使わないですけど、歌詞だから入れられた言葉だし。言葉をいろいろ調べたり、類義語を調べたり、そういう書き方を初めてしたので楽しかったですね。

ーーある程度縛りがある作業も楽しかったりしますよね。

大野:そうですね。宝石商に付随した言葉も選びたかったし、ちょっと縛りがある中での作業は初めてだったんですけど、これもこれでひとつの楽しみ方だなと思いました。あと、ちょっとフザケて入れたんですけど、意外と面白くなった言葉もあります。〈いつも探すfire〉というフレーズ。これ、歌うと語尾がサファイアに聴こえるんです(笑)。

さかいゆうとの制作秘話

ーー4曲目には「VELVET EYES」という、さかいゆうの作曲編曲プロデュースによる曲が入っています。華やかな都会の夜が目に浮かぶようなアーバンなシティポップスで、Da-iCE初挑戦となる曲調ですね。

花村:メッチャお洒落な曲。受け取ったときは、さかいさんの新曲を先に聴いてるのかなと思うくらいでした。デモがさかいさんの声だったんで、ただただ、それが幸せでした。

工藤:こういう大人っぽい曲があるとライブですごくバリエーションがでると思うし、最初に聴いたときはちょっとミュージカルみたいな方向性の振付ができるかな? とか、いろいろ想像が膨らみました。こういう曲をさらっとできるダンスボーカルグループはあまりいないと思うので、逆にチャレンジングでいいなって。

ーーコーラスワークもさかい節が炸裂している曲ですが、レコーディングはどうでしたか?

大野:さかいさんがボーカルディレクションをしてくださったんですけど、僕は普段と違うアプローチをしてるんです。僕の声質を聴いたさかいさんが、ひとつひとつのアタックが強い歌い方を好まれていて。フォールで落とし込むというよりはしゃくったり、ウィスパーやミックスというよりは地声でポンと当てた方がいいよって。なので、いろいろな引き出しを新しく作ってもらえる機会にもなったと思ってます。

花村:僕は真逆で「好きに歌ってくれ」って言われました(笑)。ディレクションはゼロ。もう全部任せるって。その差は何? 俺にも何か言ってくれって思ったんですけど(笑)。雄大くんのときは、さかいさんがレコーディングブースにまで入って行きましたから。

大野:パッと見たら、後ろにさかいさんがいて(笑)。

花村:たぶん、さかいさんと僕の歌い方がちょっと似ているんです。でも、雄大くんの歌い方に興味津々で、「どこから声が鳴ってるのかわからないんだよ」って。「メッチャいい声だわ、ちょっと聴いてくるわ」とか言って、生で声を聴きに行ったっていう(笑)。

大野:僕はヘッドフォンしてるんで、その会話が聞こえてなくて。振り返ったら、普通にいるんですよ、さかいさんが。ビックリしましたね(笑)。

花村:「気にせず歌ってー」とか言ってましたけどね。 

大野:全然気にする(笑)。

花村:だから、両極端な歌い方になりました。同じようにディレクションしていただいていたらもっと歌い方が寄ると思うんですけど、真逆になりましたから。

これだけ声質が離れているツインボーカルはいない

ーーだからこそツインボーカルの魅力や旨味が出た曲になっていますよね。そもそもDa-iCEのツインボーカルにはどんなメリットがあると思っていますか?

大野:ツインボーカルのダンスボーカルグループはたくさんいますけど、これだけ声質が離れているのはいないと思うんです。同じキーを歌っていても同じキーに聴こえないくらい声質に違いがあるので、それはすごく強みかなと思います。あとレコーディングのときに意識しているのは、同じ歌い回しの部分でも、それぞれの歌い方を変えないんです。だから音符としては同じ音階でも違うメロディーラインに聴こえるときがあるし、メロディラインが微妙に違うっていうことも実はあるんです。

ーーそういう違いを意図的に作ることもあるんですか? 

大野:作る・作らないというより、相手に強制しないだけですね。

花村:寄せにいった方がいい場合は寄せにいきますけど、あえて違いを出そうとしなくても出るっていう。基本的にディレクターのような立場の人がいないので、自分たちでレコーディングしていることがほとんどなんです。だから今回の「BACK TO BACK」も、歌い回しや歌い方に違いが出ていたりするんですよね。

工藤:ツインボーカルの良さって、そこだと思います。カラオケでスペードのマークとハートのマークで分かれていて、「俺、どっち歌いたい」ってなるのがベスト。KinKi Kidsさんしかり、CHEMISTRYさんしかり、どっちが好きっていうのが分かれるじゃないですか。「どっちでもいい」では面白くないわけで。「僕は雄大くんのほうが好き」「僕は想太くんの方がいい」ってなるのがいちばん良い形だと思うんですよね。

花村:じゃあ、今度、Da-iCEのカラオケにスペードとハートのマークを付けた方がいいね(笑)。

工藤:付けて欲しい。僕らはそういう世代だったんで。

大野:そもそもカラオケで歌うと、自分でもたまにわからなくなるときがあるから(笑)。

花村:そう! それ、めっちゃわかる(笑)!

ーーそもそも、いつ頃からセルフレコーディングスタイルなんですか?

花村:曲によってなんです。たとえば「FAKE ME FAKE ME OUT」はディレクターがいらっしゃったんですけど。

大野:大体は自分たちでやっていますね。プロデューサーが入ってる場合は、その人に来ていただく場合もありますし、この曲はちょっと難しいからディレクターを立ててみようという場合もある。コーラスワークが難しくてコーラスワークを作っていただいた方に来ていただく場合もあるし、時と場合によってまったく違うんです。

工藤:(音楽制作に対する)入り方がそうなんですよね。僕ら世代って、仲間内で作ってるときはそいつの家で録ったりしていて。最初から自分たちで全部作るような環境で育ってきたというか、その流れで来てるんです。

楽曲制作は録音部屋にこもってひたすら考える

ーー近年はメンバーが作詞作曲に深く携わるようになりました。先程、Da-iCEの曲ではサビをあまりドロップにしないという発言がありましたが、そのほかにDa-iCEの楽曲制作で意識していることはありますか?

工藤:けっこう曲によって違いますね。たとえば、以前つくらせてもらった「Live goes on」は、二人の声質がまったく違うから、いっぱいクロスオーバーして欲しいと思って、そういう要素を意識して作りました。結局、歌割りで変わることもあるんですけど、そういう意図を持って作れるところは楽しいですね。二人が歌うとなるとボーカルスキルが底なしなんで、信頼して作ればできちゃう。今回の「BACK TO BACK」だと、僕のデモではファルセットで歌ってるところを雄大はそのまま地声でいったりとか。

大野:自分で自分の首を絞めにいくっていう(笑)。レコーディングブースって楽しくなっちゃうんですよ。自分だけの空間で、耳には音楽しか流れてこなくて、大好きな歌を歌っていて、それがまた自分の耳に返ってくるわけじゃないですか。アドレナリンが出るんですよね。

工藤:上を上をって求めちゃう。

大野:そう。

工藤:でも、それは普通の人はできないというか。ライブで歌うことを考えるとリミッターをハズしていくのはなかなかできないと思うんです。それをこの二人はやってくれる。それが楽しいっていうところがありますね。

ーー工藤さんは、普段、どんなときに曲作りのアイデアが浮かぶことが多いですか?

工藤:僕はストックできないタイプなんで、家の録音部屋みたいなところにこもってひたすら考えるタイプですね。

ーーヒラメキ型というよりは机に向かって考えていくタイプ?

工藤:机に向かってひらめくまで我慢するっていう感じです。アイデアが浮かぶまでの間、パソコンで調べ物をしたり、いろんな人の曲を聴いたりしてるので、なにかしらインプットがある状態で作ってるんだと思います。道すがらで「あ、これは……」っていうタイプではないですね。一応そういうのもメモるんですけど、有効活用できたことは1回もないです。

大野:確かにメモって時間が経つと共感できない自分がいますもんね。

工藤:そう。「もう、こう思わないし」みたいな。「寒っ!」と思ったりすることもあるし(笑)。

ーー夜中に書いたラブレターみたいな(笑)。

工藤:まさに。このとき病んでたなぁとか(笑)。そういうのはいっぱいあります。

ーー大野さんはどういうタイプですか?

大野:いろいろなパターンがありますけど、僕は100%に近い確率でお酒を飲みますね。

ーーということは、夜に歌詞を書くことが多い?

大野:夜中のファミレスが多いです。ひとりでお酒を飲んで、しかもけっこう酔いながら書いてる。バラードのときは泣きながらひとりで酔っ払って書いてたりするから、知らない人からしたらコワイ客だと思いますね。店員さんに情緒不安定だと思われてるかも(笑)。

ーーでも、そのぶんエモーショナルなものを書けるかもしれない(笑)。花村さんはどうですか?

花村:僕はヒラメキ型かもしれないです。道端でも鼻歌をずっと歌いますね。曲をつくるときは、基本的にコードを流しながら最初に出てきたメロディでOKしちゃうタイプ。

ーーキーボードの上にポンと手を置いたときの鳴りからインスピレーションを広げていく感じ。

花村:そうです。だから、わりと作るものが似ちゃうんです。で、似てるなと思ったら、わざと遠いところの鍵盤を試しに押して、「あ、こっちにメロディを進めて、こうしよう」とか、そうやって修正していく感じですね。

ーーその方法だとどうしても手癖が出ちゃいますよね。

花村:そうなんですよ。押さえるコードもほぼ一緒なんで。でも、そうしたらコード進行のキーを変えて歌ってみるとか。長く持たないかもしれないですね、この作り方だと(笑)。

大野:でも、自分に合うキーやコードをいちばん理解してるのは自分だから。結局自分が気持ちいいコードやメロディーになるかもしれないけど、それが自分のカラーでもあるっていう。

工藤:そう。最終的にそこに到達すればいいんだと思う。

渋谷VUENOSから代々木第一体育館まで辿り着けた

ーー年明けに行われる『Da-iCE BEST TOUR 2020 –SPECIAL EDITION-』では、初の代々木第一体育館でのライブが実現します。Da-iCEにとって代々木第一体育館はどんな場所ですか?

大野:芸能人ですね(笑)。

ーーやっと俺たちも芸能人になれた、みたいな?(笑)

大野:それは冗談ですけど、あの会場でライブをやるアーティストって一流の中の一流じゃないですか。そんな場所に立てることは本当に喜びだし、ありがたいと思います。

花村:今回、「BACK TO BACK」で原点回帰と言って、それを持って渋谷でいちばん大きいステージに立てるっていうのは嬉しいことだし、自分的にはいろんな人への恩返しにも近い思いがあります。でも、立つだけじゃ意味がないので。そこに立つことが相応しいアーティストでありたいし、次も来たいと思ってもらえる時間にすることが重要なのかなと思います。

工藤:渋谷の200人くらいのキャパからDa-iCEは始まりましたからね。

ーー1stライブは2011年4月、渋谷VUENOSでした。

工藤:そこから始まって、渋谷区最大の代々木第一体育館まで辿り着けた。それを思うと感慨深いですし、最近VUENOSのときに世話をしてくれた人と話す機会があって。Da-iCEが代々木まで行ってくれたのを見ていると希望になると言われて、めっちゃエモい気持ちになったんです。昔は「頑張らなきゃ、頑張らなきゃ」という思いでやってましたけど、最近は僕らの背中を見てくれてる人たちもいるんだっていうところで、なおさら格好悪いことはできないなと。そういう人たちの思いも背負ってるんだという自覚を持ちながらステージに立たなきゃなって思っています。

(取材・文=猪又孝/写真=池村隆司)

【対決】Da-iCE 岩岡徹×和田颯の『BACK TO BACK』3番勝負!

【真剣勝負】Da-iCE 岩岡徹×和田颯の『BACK TO BACK』3番勝負!【リアルサウンド】

■リリース情報
『BACK TO BACK』
発売日:2019年12月18日(水)
<収録曲>
01 BACK TO BACK
02 Damn it!
03 Only for you
04 VELVET EYES

【初回限定盤A(CD+DVD)】
価格:1,800円(+税)
<CD> 4曲
<DVD収録内容>
「BACK TO BACK」 Music Video、The making of 「BACK TO BACK」

【初回限定盤B(CD+DVD)】
価格:2,200円(+税)
<CD> 4曲
<DVD収録内容>
「Damn it!」 Music Video、The making of 「Damn it!」、「TIME COASTER」 Music Video、The making of 「TIME COASTER」

【通常盤(CD Only)】
価格:1,300円(+税)
<CD> 4曲

【mu-moショップ限定盤(CD Only)】
価格:1,400円(+税)
<CD>4曲+各曲Instrumental(計8曲収録)

<各CDショップ予約購入先着特典>
◆A3サイズクリアポスター
OFFiCiaL FUN CLUB a-i SHOP / Da-iCE OFFICIAL SHOP / mu-moショップ

◆B2サイズオリジナルポスター 対象CDショップ(全2種類)
TOWER RECORDS…オリジナルポスターA
HMV全店 及び HMV ONLINE…オリジナルポスターB

◆ポストカードサイズカレンダー(2020年1月~6月) 対象CDショップ
amazon.co.jp

◆B2サイズポスターカレンダー (2020年1月~6月) 対象CDショップ
OFFiCiaL FUN CLUB a-i SHOP / Da-iCE OFFICIAL SHOP / mu-moショップ / ユニバーサルミュージックストア / TSUTAYA RECORDS(一部店舗除く) / 新星堂

その他全国拠点店

※特典は先着で数量限定。予約/購入の際は店舗/ECサイトにて特典の有無を要確認。
※店舗によって特典の取り扱いのない店舗もあり。
※特典は購入の際のお渡し。

■イベント情報
『Da-iCE「BACK TO BACK」POP UP STORE』
期間:2019年12月10日(火)〜2020年1月13日(月) 1月1日(休業日)
営業時間:11:00〜21:00 最終日18:00閉店
場所:渋谷モディ 1F イベントスペース 
住所:東京都渋谷区神南1丁目12番20号
電話:03-3464-0101
渋谷モディ公式HP

■ツアー情報
『Da-iCE BEST TOUR 2020 -SPECIAL EDITION-』
2020年
1月10日(金)17:30開場/18:30開演 【東京】国立代々木競技場 第一体育館
1月11日(土)14:00開場/15:00開演 【東京】国立代々木競技場 第一体育館 ※SOLD OUT
2月29日(土)16:00開場/17:00開演 【大阪】大阪城ホール ※残りわずか
3月01日(日)14:00開場/15:00開演 【大阪】大阪城ホール ※SOLD OUT

チケット料金:指定席8,000円(税込)
※FC先行受付では、チケット代金がファンクラブ先行価格
※3歳以上有料。3歳未満のお子様はひざ上鑑賞の場合のみ入場無料。

■関連リンク
Da-iCE Official HP
Da-iCE OFFiCiaL FUN CLUB a-i
Da-iCE UNIVERSAL MUSIC HP
Da-iCE Ofiicial LINE @daice
Da-iCE Ofiicial YouTube Channel
Da-iCE Twitter 
STAFF @da_ice_staff
工藤大輝  @da_ice_taiki
岩岡徹  @da_ice_toru
大野雄大 @da_ice_udai
花村想太 @da_ice_sota
和田颯  @da_ice_hayate
Da-iCE Instagram 
STAFF  @da_ice_staff
工藤大輝  @da_ice_taiki
岩岡徹  @da_ice_toru_iwaoka
大野雄大  @da_ice_udai
花村想太  @da_ice_sotahanamura
和田颯  @da_ice_hayate_wada

新着エッセイ

新着クリエイター人生

水先案内

アプリで読む