Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play
Download on the App Store ANDROID APP ON Google Play

“名手”清水和音の今を聴く! 芸劇ブランチコンサート〜清水和音の名曲ラウンジ〜 第28回「ピアノデュオの醍醐味」

ぴあ

21/2/11(木) 12:00

5年目を迎えた芸劇ブランチコンサート、2020年度最後の公演は「ピアノデュオの醍醐味」と題され、若手実力派入江一雄と清水和音のピアノデュオが楽しめる(2月17日:東京芸術劇場)。

プログラムに選ばれたのはミヨーの『スカラムーシュ』&ブラームスの『2台のピアノのためのソナタ Op.34b ヘ短調』ほかという豪華版。特に前者はブラームスの代表作として知られる『ピアノ五重奏曲』の原曲だと聞けばこれは気になる。息のあった二人の演奏が、ブラームスの思いのこもったピアノデュオの魅力を余すところなく表現してくれるに違いない。一方ミヨーの『スカラムーシュ』の楽しさは格別。フランス大使の秘書としてブラジルに滞在した経験のあるミヨーならではの感性で描かれたメロディは要チェック!

なにはともあれ、このコンサートは、日本を代表するピアニストとしてひときわ輝きを放つ名手清水和音の今を聴く絶好のチャンス到来だ。彼の音楽の本質をさらに知りたい方には、昨年末に出版された著書『ピアニストを生きる――清水和音の思想 』もお薦めしたい。

公演詳細:http://miy-com.co.jp/events/geigekibranchi-28th/

●清水 和音 Kazune Shimizu(ピアニスト)

完璧なまでの高い技巧と美しい弱音、豊かな音楽性を兼ね備えたピアニスト。

ジュネーブ音楽院にて、ルイ・ヒルトブラン氏に師事。1981年、弱冠20歳で、パリのロン=ティボー国際コンクール・ピアノ部門優勝、あわせてリサイタル賞を受賞した。1982年、デビュー・リサイタルを開き、高い評価を得た。1983年、第9回日本ショパン協会賞を受賞。同年「プラハの春音楽祭」にて、プラハ室内管と共演。この成功により1984年、ブラティスラヴァ音楽祭のオープニングでスロヴァキア・フィルのソリストとして招待された。また同年、ミュンヘンのヘラクレス・ザールでデビュー・リサイタルを行った。ロジェストヴェンスキー指揮ロンドン交響楽団、ジャナンドレア・ノセダ指揮キーロフ歌劇場フィルハーモニー管弦楽団、ゲルギエフ指揮マリインスキー歌劇場管弦楽団、アシュケナージ指揮シドニー交響楽団などと共演を重ね、国内外で広く活躍。室内楽の分野でも活躍し、共演者から厚い信頼を得ている。

1995年秋から2年にわたって行われた、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ全32曲演奏会は、その完成度を新聞紙上で高く評価され、ライヴ録音がリリースされている。

これまでにソニーミュージックやオクタヴィア・レコードなどから多数のCDをリリースしており、各誌で絶賛されている。

2011年には、デビュー30周年を記念して、ラフマニノフのピアノ協奏曲第1番~第4番とパガニーニの主題による狂詩曲の全5曲を一度に演奏するという快挙を成し遂げた。2014年から2018年の5年間では春秋・年2回のリサイタル・シリーズ「清水和音 ピアノ主義」を開催。スカルラッティとバッハに始まり、古典派からロマン派を中心に20世紀のピアノ曲まで、幅広いレパートリーで聴衆を魅了した。デビュー35周年を迎えた2016年5月には、バッティストーニの指揮で、ブラームスのピアノ協奏曲第1番及び第2番を熱演。同年4月からは、年6回の室内楽シリーズ「芸劇ブランチコンサート」を開始するなど精力的な活動を続けている。桐朋学園大学・大学院 教授。

アプリで読む